たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

しせつほぅもん

2019年10月29日 | Weblog
 10月 29日

 合唱サークル「コスモス」で施設訪問でしたぁ。

 今年もいくつか施設訪問しています。(これからも別の施設への
訪問予定があります)
 んで、今回の施設には、今までに5~6回は訪れているんじゃ
ないでしょか?

 本番当日。まずは訪問先近くの公的施設を借りて練習。
 集まったのは20人弱(何人参加できるのか、アタイは当日まで
知らなかった)。

 直前練習、まずは立ち位置をきめて、本番と同じ順番で歌ってみま
した。
 みんなも慣れているので、戸惑うこともなく自分の位置を確保して
いました。(パートごとに並ぶのですが、披露する歌によっては、
楽器担当だったりします)

 アタイ、なんだかんだと出掛けていたのでコスモスでの練習が
不足。(自宅ではチャンとやってましたがね)
 だもんだからチョイと不安でした。それに台風の影響でサークルの
練習日が1回減ったし。

 このときの練習、歌については多少間違えたんですが、まぁまぁの
出来。ところがハンドベルがダメでしたねぇ。完全に練習不足。
 そうなんです。ハンドベル演奏もやったんですが、鳴らすところを
間違えたり何箇所も見逃したり。(^^;)
 「たまおさん、あそことあそこが抜けてたわよ」「出番じゃない
ときに鳴らしたでしょ」って、AさんとMちゃんに叱られました。

 「シャボン玉の歌のとき、訪問先の施設で実際にシャボン玉を
飛ばしてもいいという許可をもらいましたので、曲が歌い終わる
ころに飛ばします」と、先生。
 で、Fさんとアタイがシャボン玉担当になりました。

 練習終わり。本番会場へ移動。
 「お待ちしていました。楽しみです」と、施設の職員さん。
 「よろしくお願いします」
 演奏用のキーボードをセットしたり、ハンドベルを並べたりして
準備完了。

 本番です。
 施設利用者(高齢者)が歌える童謡・唱歌を多めに歌ったので、
聴いてくれていた人たちも一緒になって合唱でした。
 アタイたちが訪問することで、少しでも元気になってくれれば
いいし、一時でも楽しんでもらえれば最高ですね。

 そいでシャボン玉。スッカリ忘れていましたぁ。Fさんはチャンと
シャボン玉を飛ばしていたんですがねぇ。
 先生の目から ”たまおぉ。なにやってんのよぉ” 光線が飛んで
きて、アタイに刺さりました。(笑)

 ハンドベルも
 「合格点にはほど遠いけど、まぁ許してやろ」「最後のところは
忘れずに鳴らしていたから、ヨシとするわ」と、AさんとMちゃん。
(^^;)

 時代劇の 小芝居 もやったんですが、お客さんよりも仲間内で
バカウケでした。
 「またどこかでやろう」「次ぎは別の演目も考えよう」
 てなことで、次ぎの芝居用にシナリオを作っておきますかねぇ。

 本番終了。打ち上げ(遅い昼食)。
 中華料理の店、本当なら昼休憩の時間なのに、無理を言って開けて
もらいました。
 
 「おつかれさまぁ」「かんぱぃ」(これは何度目の乾杯か?)



     昼から飲むビールは
     最高です

 個人的には失敗があったけれど、全体でみれば合格点じゃないか
なぁ?
 次ぎは12月に施設訪問。さぁて、うまくやれるかねぇ?(^_^)/
コメント