たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

はもにか

2020年08月11日 | Weblog
 8月 11日

 ハモニカを見つけた。

 こないだのコスモス(コーラスサークル)でのこと。
 D野先生が「今日から新曲の練習でぇす。汽車の歌でぇす」
 汽車の歌。童謡唱歌がいくつかありますよね。その中から数曲を歌って録画し、
DVDにして高齢者施設に贈る。
 今までに、野菜収穫したときと、ハンドベル演奏の2つをDVDにして施設に贈った
んですが、好評なんだそうです。(何度も繰り返し観ているそうです。観たことを
忘れる?)

 「ねぇ。だれかハーモニカ持っていない?」と、D野先生。
 みんな一斉に「持ってなぁい」。
 「アタイ、家の中を探せばあるかもしれない?」
 「ゆみちゃんは持っているかも? 訊いておく」

 「この歌の中にソプラノが アー♪ っていうところがある。それを声ではなく
ハーモニカでやりたい」と、D野先生。
 なぁる。そういうことかぁ。また難しいことを。(笑)

 「あと、コロナの影響で練習に来られない人に、汽車の歌を録音して、CDを
作って配る。そうすれば自宅で練習できるでしょ」って、D野先生。
 つうことで、レコーダーを持っていって録音しました。
 汽車の歌、新曲を録音。(録音したものをまだ聴いていないけれど、ちゃんと
音が入っているか?)

 「次ぎは昨年に歌った曲です。みなさんは先週も歌いましたが、バスのTさんと
M君は先週お休みでしたから、今日は久し振りに歌うことになりますね」
 バス、先週の練習に参加したFさんが休みで、先週は休みだった2人がこの日は
参加でした。

 で、この歌がアップテンポで英語も入っていて難しいんです。頭で考えていたり
譜面を追いかけていると必ず遅れてしまう。そんな歌です。
 バスの2人は昨年に歌っているんですが、だからといってすぐに歌えるようには
なりません。歌い初めは2人の息が合わないし、メロメロでした。
 みんなもダメダメなんですよ。とにかく歌詞も音程もメチャクチャでした。

 1回目に歌ったとき「先週のほうがヨカッタわぁ」と、女声からの声。
 「わっはっは、アタイも同じようなことを考えてた」
 「どんなこと?」
 「バス、Fさん1人のほうがヨカッタなぁ。って」(笑)
 それから何度も出てきましたね。だれかが歌うのを失敗したときとかに
 「Fさんがいたらなぁ」というのがね。(^o^)

 帰宅してからハモニカを探しましたよ。有るのは分かっているんだけど、どこに
あるかが分からない。
 チョイと探したら出てきましたぁ。クロマチックハーモニカ。


 
     ハモニカの右にあるポッチ(レバー)を
     押すと半音高い音が出せる。
     錆びているかなぁ?と思ったんだけど
     チャンと音が出ました

 お盆とはいっても、どこか出掛けるわけじゃないから、ハモニカの練習でも
しますかねぇ。(^_^)/
コメント