8月 30日
それ、通じる?
和製英語や日本語となってしまった英語や外国語のことです。
んで、この記事ではカタカナで書いていますが、発音・イントネーションは
マルッキシ違うので、カタカナ英語を話しても通じないことが殆どですよ。
(単語によっては、できるだけ英語に近い発音をひらがなで書いておき
ます)
同じ単語を使うことがあっても意味が違ったり、使う場面が違ったりして
日本人が思っているようには相手に通じないことがあります。
それに、アメリカ英語とイギリス英語(ヘンな言い方ですが)では同じ
物でも違う言葉となることがあります。
例えばエレベーター(米)、リフト(英)
また、最近では性別を表すような言い方はしません。看護師はナース、
客室乗務員はキャビンアテンダント、警察官はポリスオフィサーとか、まぁ
日本も男女の区別をしない言い方になってきています。
ちなみにサラリーマンは事務職ならオフィスワーカー、そうでなければ
具体的な仕事内容でいいます。システムエンジニアとかトレーダーとかね。
オードブルはフランス語から、英語ではアペタイザー。
カステラはポルトガル語から、英語ではスポンジケーキ(すぱんじけいく)
ズボンはフランス語から、英語ではパンツ(ぱぁんつ)。
レッテルはオランダ語、英語ではラベル(らぼー)。
ペンションはフランス語から、英語ではコテージ。
英語でペンションは年金のことです。
マンションは豪邸、集合住宅はアパートメントハウス。
「マンションに住んでいる」と言うと、金持ちだぁ。と思われます。(笑)
エアコンはエアーコンディショナー。日本人は何でも短縮してしまいますが、
そうすると通じないことが多い(和製英語ですね)。英語でも長くなり
すぎた単語を短くすることがあります。冷蔵庫はrefrigerator(リフリジレイ
ター) ですが、普通はフリッジといいます。
スーパーはスーパーマーケット。コンビニはコンビニエンスストア(かん
びーにえんすすとー)。デパートはデパートメントストアー(でぃぱーと
めんとすとー)これらは短縮すると通じません。
長さは〇〇センチとか△△ミリと言っていますが、センチメーター(てん
てぃみーたー)(みりみーたー)まで言わないと通じません。
ファックスはファクシミリ。必ず普段からファクシミリというように
しましょ。
ボーイフレンドやガールフレンドは恋人のことです。友だちは男女関係なく
フレンド(ふれん)、複数形だとフレンズ(ふれんず)ですよ。
コインロッカーはロッカーと言ったほうが通じます。(有料か無料かを
問いたいところではありますが、言葉が長くなるので少し難しい)
車関係はたくさんあります。
パンクしたはgo flat(ゴーフラット)、またはflat tire (フラットタイヤ)。
バックミラーはリアビューミラー。ハンドルはステアリングホイール。
などなど。
クレーム、これは苦情という意味ではマルッキシ通じません。コンプレイント
(かんぷれいん)を使います。
サービス(すーびす)は使えますが、無料という意味はありません。
無料ならフリー。
まぁだまだありますが、今日のところはここまで。(^_^)/