8月 28日
歌仲間のミカちゃんからマスクを貰いました。
これでえぇす。話題になりました〇〇クロの「えありずむ」マスクです。
洗濯機でも洗えるんですが、包装には何回洗えるかは表示されていません。
が、「20回洗っても一定の効果を維持する」というよう表現で発表された
みたいです。
アタイが貰ったのは新カラーのライトグレーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d7/e8ae3e4ba6d63bef6f3844c5b1642b72.jpg)
袋にBFEと書いてありましたが、
意味を知らなかったので調べました
BFEとは「バクテリア(細菌)ろ過効率」のことで、細菌を含む粒子をどの
くらいろ過できたのか。ということを表していて、このマスクに表記して
ある「BFE99%」だと、細菌(約3μmの大きさ)を含む粒子を99%ろ過する
ということだそうです。あくまでも試験での数値ですがね。
似ているんですが、PFEというのもあります。これは「微粒子ろ過効率」
のことで、微粒子(約0.1μm)をどれくらいろ過(捕集)できたのかを表して
います。簡単にいうとウィルスなどを防げる。ということです。
「PFE99%」という表記のあるマスクは高機能ですね。これも試験数値で
あり、マスクの着用・使用方法などが間違っていれば役に立たないことにも
なりますね。
もひとつVFEというのもあります。
これは「ウィルスろ過効率」のことで、0.1μm~5.0μmのウィルスが含ま
れた粒子を99%ろ過するということです。花粉の予防だけならBFEの数値が
高いものでかまわないことになります。
マスクの濾過効率にはこのようなものがありますが、あくまでも実験室での
結果だし、性能が良いマスクを装着しているからといって、100%防げる
わけではないですからね。
現在アタイが使っているのは普通の不織布マスクですが、この3つの
どれも記載表示が無いので、花粉が防げるだけですかねぇ。アタイは花粉症
じゃないから、個人的にはマスクを必要とは思っていないんですがねぇ。(^^;)
まっ、自分のためだけではなく、周りの人が安心するなら着けましょう
かねぇ。(^_^)/