たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

どがこぴ

2020年10月25日 | Weblog
 10月 25日

 動画のコピー。

 こないだコーラスサークル「コスモス」で遠足(SL乗車と撮影)に
行ったときに撮影した動画をDVDにする作業をしていました。
 自分が撮ったものと、遠足に行った人たちから送られてきたものを纏めて
1枚のDVDにしたんです。

 撮影した動画(mp4)をTV(DVDプレイヤー)で観られるようにする
ためにはオーサリング(音や動画を一括して変換すること)して録画形式を
変更しなければなりません。
 まぁ、最近のDVDプレイヤーにはmp4に対応している機種も出ていま
すが、対応していないプレイヤーを使っている人も多いし、使っているものが
対応していても使ったことがない。使えない。そんな人もたくさんいる。

 んで、チョイと前まではフリーのオーサリングソフトを使っていたんだ
けど、やっぱフリーはフリーだけのことはある。まぁ使えない。(T_T)
 そいで変換ソフトを買いましたよ。それなりに名前が知られているソフト。
パソコンにインストールしてすぐに使ってみました。どうかなぁ?
 そしたら、まぁ使えない。(笑)

 変換している途中で動作が止まる。フリーズになる。強制終了させて
もう一度やってみてもダメ。
 PCを再起動させたりして、やっとこさっとこ1枚だけ変換できた。がぁ、
このソフトは作成したDVDをコピーすることには対応していないんです。

 また1時間ぐらいもかけて同じ作業を繰り返し、DVDを作る。こんな
ことでは、遠足に参加した全員分をコピーするためには何日もかかる。
失敗するからDVDディスク(メディア)を何枚も使うことになる。

 しかたがないので、今度はDVDを複製できるソフトを買いました。(この
ソフト、アタイにすれば高額)
 1枚だけ作ったTVで観られるDVDをコッチのソフトを使ってコピー。
データを読み取ってPCに保存。それを新しいDVDにコピーする。っていう
作業でした。(1枚コピーするのに20分ぐらいかかりました)
 全員分のコピーがやっと完成。(^^♪

 んで、撮影していたときに、DVDにレーベル印刷(普通の日本語英語では
ラベルのことです。でもなぜかレコードとかCDなどの印刷はレーベルって
言ってるんだよね)するといいね。という話が出ていたので、「いいよ。
アタイのプリンターでレーベル印刷するよ」と、返事をしたんですが、家に
帰って確認したら、現在使っているプリンターにはレーベル印刷の機能が
ありませんでした。(以前使っていた機種には機能があったので、それと
勘違いしていた)

 で、レーベル印刷するためだけにプリンターを購入するか?(^^)/
コメント