10月 4日
蒲田でした。
ブラリと蒲田。あまり馴染みの無いところです。といっても何度かは行った
ことがありますね。
例えば第九の練習をするために来たし、餃子を食べるために訪れたことも
ありました。(みんな昔の話)
で、こないだは「池上・・寺」
2~3年前、TVドラマの葬儀シーンをここの支院で撮影したときにエキス
トラで参加しましたね。
夕方から夜中の撮影でしたが、台風が接近してきて雨が強く降っていました
ね。そのため車で行きました。(夜、雨、車ということだったので、現場の往復
だけでしたね)
てなこともあったけれど、寺の境内は初めてでした。
蒲田からでもそんなに遠くはないけれど、池上駅まで行って、そこから
歩きました。(池上線は何度かバイト仕事のときに乗ったことがあった)
池上駅から寺までの道筋に何軒かの和菓子屋さん。くず餅や饅頭。
寺には煎餅や団子に饅頭だと思っていたんですが、ここはくず餅屋さんが
何軒かありました。
そういえば神社仏閣にはくず餅も似合うよね。(川崎大師、目黒不動尊、
王子稲荷、亀戸天神などにもある)
歩いて5分ぐらいで総門。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/bd/aa2578b2fe3d2cfa6e9f6da6f75f558d.jpg)
総門からは100段ほどの階段を上ります。それほどキツクはなかったん
ですが、階段(石)が少し斜めになっていて歩きにくかったですね。
数え切れないほどの善男善女が上り下りしたので、削れているんです。
あっ、アタイのように善人ではない人も、熱心に拝めば・・・ですよ。(^_^)v
少しだけ息を切らせて階段を上がり切ると仁王門が見えてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a6/0617d2c1bd8e6620360fecebb3b09898.jpg)
阿・吽像が寺を守っていました。
仁王門をくぐると大堂。その先に本堂があったんですが、この日はここ
まで。賽銭箱のところには「合掌してお参りしましょう」みたいな貼紙が
ありました。
たぶん、パンパンと柏手の人が多いんでしょうねぇ。(パンパンは神社)
五重塔(重要文化財)へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c8/1ba8b8342364117e6c79ce16c6e1c8c2.jpg)
表(大堂)側から
そしたら「力道山のお墓はコチラ」の看板を発見。五重塔の周り(裏側)は
墓地になっていました。どぉれ、力道山はどこに眠っているのかなぁ?と
探したんですが、見つけられませんでした。(幸田文子の墓がありました)
蒲田駅まで戻って お腹が空いた。
チョイとネットで探した食べ放題の店へ。
お腹パンパンにして帰路につきました。(^_^)/