たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

またらんちとーく

2021年01月21日 | Weblog
 1月 21日

 またランチでトークでした。

 こないだのボランティアは運転手。商業施設などから食料を貰ってきまし
た。んで、作業が終わったのが12時40分。
 帰宅してからお昼ご飯にしてもよかったんですが、ボランティア事務所の
食事ができる部屋で食べることにしました。

 米屋さんが作っているホカ弁そしてコンビニで飲み物を買って食事部屋へ。
 そしたら5~6人がランチ中。全員が女性でしたから、まぁ賑やか。(笑)
 「席が無いみたいだねぇ」
 「ありますよ。そこ詰めて、たまおさんが座れるように」
 「ありがとねぇ」

 食べ終わった1人が「この箱の中はなぁに?」
 (通路を塞ぐように大きな段ボール箱がありました)
 「ふっふっふ、見たい?」
 「見たい」
 「じゃ、コッチに来て。開けるわよぉ。じゃじゃ~ん」
 「あーっ ワハハハ」
 他の人もどうれどれ。「なるほど笑えるぅ」
 もちろんアタイも箸を持ったまま覗きに行きました。中に入っていたのは
道路工事などで使用する円錐コーン(英語の発音だと「こうん」のほうが
近い)

 「これ、何に使うの?」
 「自分で買ったの?」
 「家の前に置いておきたいからちょうだい」
 「ダメだめ。チャンと使い道があるのよ」荷物がたくさん届くので、通路を
確保するというか、注意するように置くんだって。

 「足の甲が痛かったので、見てみたら霜焼けになってた」
 「あそこの倉庫は風が吹き抜けていく感じで寒いわよね」
 「作業で動いていればそれほど寒さを感じないし、足の血行もいいんだけ
ど、立ち止まっての仕事もあるから」
 「霜焼けは痒い。あかぎれは痛い」
 「携帯カイロをいくつも使ってる。でも足先には入れてない」

 20分後ぐらいには食事が終わった人が出ていったので、その時点で残って
いたのはアタイを含めて3人。
 「たまおさんですよね。私はボランティアスタッフの〇〇です」
 「顔はなんども見かけていました。アタイは名前を覚えるのが苦手なので、
忘れたときはまた教えてください」 
 「そうですよね。なにか特徴とか個性の強い人だと覚えやすいけど、そうで
なければなかなか覚えられませんよね」
 
 名前を記憶しないと仕事にならない。というような職業の人たちは、他人の
名前をすぐに覚えますよね。
 こないだのボランティア時。ホテル従業員の方と組んで作業をしたんです
が、初めて参加した人だったのに、その日いっしょに作業をしたメンバーの
名前をすぐに憶えていましたからね。

 アタイの名前は比較的覚えやすい? クセや個性が強い? (^^)/
コメント