たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

ぼらんてぃあねたいち

2021年01月24日 | Weblog
 1月 24日

 ボランティア活動でのネタが続きます。その1

 数日前はランチトークのことでしたが、今度は作業中の出来事など。
 届いた食料品などを仕分けしているとき
 「ねぇ。こんなのが入ってたんだけど、どうしようか?」
 その人が持ってきたのはアメリカの非常持ち出しセット(エマージェンシー
キット)でした。

 箱には日本語表記のシールが貼ってありましたが、アタイも初めて見た品物
だったので、「判断はスタッフさんに任せよう。今ここにいないけど、戻って
きたら聞いてみるよ」
 「そうですよね。中身は非常用グッズだろうし」

 しばらくしたらスタッフさんが戻ってきました。で、アタイを含めて4人で
あーだこーだ。
 「ねぇ、こんなのが入ってた」
 スタッフさん。英語表記をスラスラと読んで「災害キットね。いろいろな
便利グッズが入っているみたいよ」
 ここ(フードバンク)は多くの外国人が利用しているので、外国人スタッフ
もいるし、日本人でも英語が堪能な人がけっこういます。

 「以前の仕事で海面着水した場合の緊急対応訓練をやったわ」
 「もしかしてCAさんだったんですか?」
 「そうなの。海に不時着しても生存の可能性はものすごぉく低いんだけど、
訓練はやらされる。飲み水を作ったり」
 「海に不時着したら水に困るわよね」
 「海水またはオシッコから真水を作る装置を使う訓練もやった」
 「海水はそのまま飲めないの?」
 「ダメだよ。塩水は」
 
 「私は実際に飲んだことはないけど、オシッコを簡易型のろ過器で飲める
ようにしても、臭いは残るみたい」
 「じゃ、やっぱり私は海水にする」
 飛行機が海に不時着して、生き残って脱出できて、そいで海水を真水にして
飲む話。宝くじに当たるよりもコロナに罹るよりもずぅ~と確率が低い。(笑)

 アタイはこういうムダなような会話が世の中の潤滑剤になっている。
 と、思っています。(^^)/
コメント