1月 1日
今年は良くなることを願っております。
あけましておめでとうございます。m(__)m
駄文ではありますが、今年もお付き合いをお願いいたします。
(自分の日記のつもりで書いていますので、なるべく拡散しないようにして
います)
昨年の振り返り。(年末に「自分新聞」を作っていたこともあったけど、作成
しなかったから、まずは去年のこと)
家にいたくない。というか何かやっていたい。というだけの目的で、一昨年
からバイトをやっていたんです。
このバイトは土日や夜間など、いつでも自分の好きな時間帯にエントリー
できるんですよ。短時間でもOKでした。(お金が欲しいわけではないから、
無理のないように空き時間でやっていました)
で、コロナもあって、半年休んでいたらクビになりました。(笑)
さぁてヒマだなぁ。ボランティアでもやろうかなぁ?と、ネットで調べて
フードバンクを見つけました。
時間のあるときにエントリーして、食料の仕分け作業、そして食品提供企業
に食べ物を取りに行くドライバーをやり始めたんです。
仕分け作業中にボランティア仲間との会話(外国人もいる)が楽しいし、
運転は好きだし、アタイには適しているね。
(わりと重労働なんです。会社では力作業してませんでしたから、チョイと
疲れるけどね)
歌関係。合唱はできなくなりましたし、コンサートも中止や延期ばかり。
高齢者施設への訪問も行けなくなったので、歌っているDVDなどを作成して
届けたりしました。
半年ぐらいで4枚作りました。(ハンドベル、野菜収穫遠足、汽車の旅、
冬の歌)高齢者施設でも喜んでいただいているそうです。
第九演奏会が中止になったダメージが大きいですよ。
演奏会本番をやらない。ということは練習もなくなるわけで、そうすると
出かける名目が減るんですから。(笑)
カレンダーを見てみたら、2月まではいろいろやっていましたが、3月下旬
から空白が多くなってますね。(3月まではTVドラマのエキストラをやって
た)コロナの外出緩和で6月ごろから友だちと出かけたり、エキストラを少し
再開したりしています。
不要不急の外出はケッコーしましたね。(T_T)
都内を自転車で走り回ったり、「ごーつーとらべる」で鹿児島市に行った
り、近所を歩き回ったり、ボランティアに参加したりね。
んで今年、新年早々に歌仲間が出る発表会があったんですが、「見学(観客
は家族だけにします」って、年末に連絡がありました。
ということで、アタイは聴きにいけません。(年始からザンネンだなぁ)
そいでもまぁコロナのワクチン接種が始まれば少しは元の生活に近づくこと
ができるかなぁ?オリンピックのボランティア活動が始まるかも?(オリン
ピック開催は難しいと思うけど、中止が決定するまでは動きを止めないだろう
から)
さてさて、今年はどんな一年になるのやら?
無理に長生きしなくてもいいけど、楽しく暮らしたいなぁ。(^^)/