3月 17日
家で何してる?
こないだの英会話。
「先生、姪御さんの結婚式はどうでしたか?」
「結婚式は今までにも何度か出席したことがあるけれど、一番よかったわ。
でも、田舎でやったから当日と往復で3日かかる。時間がもったいなかった」
「コロナだからどうなるかわからなかったでしょう?」
「出席者を減らしたみたいだけど、式ができただけでもよかったわよ」
結婚式、それなりに増えてきてはいるそうです。式場も1日あたりの組数を
減らしたりして。
英会話後は中華屋さんでした。
「何食べる?」
「いつもと同じでいいわよ」
「そうね。メニューを見てもどうせ同じ物を選ぶわよね」
で、いつもと同じ料理が並んで、食べながらの会話。
「みさおさんは家でなにしてる?」
「なにもしてないわよ。ゴロゴロしているだけ。でもお腹は空く」(笑)
「よしえさん、あなたは?」
「折り紙だったり、布マスクを作ったりしてるわね。体は動かしてない
わよ」
「外出はしないの?」
「図書館へ行くぐらいねぇ。あとは友だちとランチしたり」
「買い物には行くけど、出歩かないわねぇ」
「千葉美術館へ行った」
「自宅から遠いじゃない」
「それほどでもないわよ。東京駅まで行けばすぐよ」
「たまおさんは何してるの?」
「ボランティアとコーラスサークル。あとは近所を散歩」
「何を食べてる?」
「毎日が同じで、朝はキウイフルーツとリンゴにヨーグルト」
「キウイのゴールド?」
「グリーン。ゴールドは甘いから好きじゃない」
「私もグリーンばかり食べてたんだけど、こないだからなぜかゴールドの
ほうが美味しく感じる」
「そういうことってあるよね。急に食べ物の好みが変わったりさ」
「英会話教室、新しい人が入ってこないわねぇ」
「そうね。もう5年ぐらい入ってないわぁ。見学者はたまぁに来るけど」
「会話は日本語ばかりの英会話教室に入りたい人はいないよ」(笑)
外に出れない、活動できない、運動できない。そんな状態が1年間です。
高齢者は精神的にも弱ってくるし、寿命も縮むよね。英会話教室だけが
楽しみか?(^^)/