たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

しょぼい

2022年08月02日 | Weblog
 8月 2日

 しょぼいと思ったのはアタイだけではない?

 初めにいっておくと、アタイはauユーザーではありません。(^-^; 
 ご存知のとおりau(だけじゃないけれど、auということで話をします)の
大規模な通信障害(約3日間)。
 その補償というか、お詫び金に総額だと75億円ということで、過去最大。
だそうですが、契約者1人当たりだと200円ほどです。利用者の立場から
いうと、たったそれだけぇ。って思います。

 9月以降の請求額から200円を差し引くそうですが、契約者が3655万人。そ
のうち 音声サービスのみの契約者が278万人いて、その人たちには基本料金の
2日分相当額(平均100円程度、合計で300円)も返金となるんだって。

 こないだ株主総会があって、そのときの発表だと利益が1兆円以上となって
いましたが、それから考えると、契約約款での補償以上のものを出してもいい
んじゃないか?なんて思いました。(そうはできない、しない。それが企業
でしょうけど)

 でね。あれだけの通信障害を起こしたら、企業イメージが悪くなっていると
思うんです。そこに「ご迷惑をおかけしましたので、お詫びとして2000円
返金します」または「9月分の基本料金は無料にします」とやれば、さすが
太っ腹だぁ。対策をしっかりしてくれて、ユーザーファーストするのなら、
これからもずっとauユーザーになるぞぉ。てなことになるし、契約者も増え
る。かも?

 通信会社も昔は電話が主でしたが、今は音声よりもデータ通信ですからねぇ
通信障害になると被害も甚大ですね。(^^)/
コメント