国学者
本居宣長って誰だ?
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/本居宣長
本居宣長。江戸時代の終わりに「国学」という学問を完成させた人物です。三重県松阪市に、本居宣長がくらした家が保存されています。その宣長は、
「日本人は本来どんなものの考え方をしたのか」
を知ろうと古い書物を手がかりに研究していました。
宣長が好きだったのが「源氏物語」でした。宣長は、「源氏物語」から、平安時代の人びとの考え方を研究しました。宣長は33歳のとき、賀茂真淵という人物に出会います。賀茂真淵は、「源氏物語」より古い時代に書かれたものを研究していた学者です。
宣長は、『古事記』の研究をはじめました。宣長は、『古事記伝』という解説書を書き上げました。
さらに、『古事記』の研究を通し、日本に古くからある文化や精神を研究する方法を「国学」という学問にまとめました。
宣長の死後、弟子たちによって墓が建てられました。墓は、本居宣長の研究に対する姿勢に心を動かされた人びとによって、今も大切に守られています。
予防医学と食と宗教
https://youtu.be/j1OTaIA-Epg