![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/c1/99a981cc199f4ec542a3bb3bbddab402_s.jpg)
年に一度行う恒例のBBQ大会!!っていうか正確にはロティスリー大会!!
ニースの裏山のBELLETのワイナリーのClos St-Vincentで行います。
http://www.clos-st-vincent.fr/
Sergiさんの家には、、、ピザ用の釜とそれからロティスリーがあるので、二手に別れて食事の準備をします。
Sergiさんはピザ、僕らは子羊のもも肉のロースト!!
至福の時間です。
と、同時に僕ら料理人にはとても大切な火入れの勉強の時間でもあります。
子羊のもも肉を丸のまま一つローストする事なんてなかなかないですし、しかもローティスリー機を使ってのロースト!!
料理人にとってはこれは貴重な勉強な時でもあります。
葡萄の木で火を焚いて、、、そして遠火でゆっくりと火を入れていく、、、火がどのように入っていくのかを感じながら、考えながら焼かないといけません。
そうしないと表面だけすぐ焼けてしまうし、、、中心に火が入りません!!
このロティスリーとても理にかなっていて、遠赤外線、そしてお肉を休ませながら上手に焼く方法なんですよ!!
お店じゃこういうことはできないし、、、料理人にとっては本当に貴重な経験です。
約1時間30分くらい、、、ぐるぐる回し続けるのですが、出来上がった時の表面のぱりぱり感といい、中のジューシーさといい!!
まー料理人で良かったなって思える瞬間でもあります。
この料理にソースなんていりません!!
フランス料理はソースが命なんて言われていますが、、、そんな事はない、んーこれも大事なフランス料理なんですよね!!
お肉には、、、新ニンニクが刺してあり、そしてハーブを合えているので、だから特にソースが必要ないんですよ!!
これで充分味がでてるし、、、ま、最高です。
こういうのをやれるのって本当に貴重な経験ですし、せっかくのフランスでの生活そして修行、、、料理人は文化に触れそしていろんな事を経験して学んでいかなければ行けないんだと思います。
ワイナリーに行き、そしてヴィニョロンと一緒に話す事で本当にいろんな事を学びます。
レシピの中、お皿の中だけから学ぶのが料理ではないと思います。
料理は文化です。技術ももちろん必要ですが、、、それ以外の気候風土、歴史もしっかりと体験して学ばないといけません。
そんな事を改めて考えさせてくれる貴重な体験でした。