goo

りんごと言う知性

禁断の果実リンゴ、、、

なんでリンゴを選んだのか?感度、民度、節度、密度、限度、程度etc度合を合わせるためにまずは、、、食べないとですね 笑

わかりやすい美味しいものはいっぱいある、でもそこに節度はあるのか?民度のない僕が言うと説得力はないが、、、文化を大事にしたい!



goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

なぜバターチキン?

バターチキンカレー ームルグマカニー バター入ってないけどね 
https://youtu.be/wvpL4cDk7Yk

バターチキンカレー!
誰がこんな名前を付けたんだろう?っていつもバターが気になってます

ココナッツミルクや、アーモンドミルク、カシューナッツミルクなどで繋ぐと濃厚になるから、、、バターのような風味だったんじゃないかなって思うんですよね、、、

なので今回は、バターチキンと言えど、バターを入れないカレーを作りました(笑)←捻くれてます

そもそもカレーなんて呼びたしたのはイギリス人ですしね、わかりやすく、簡素化、単純化した弊害が、カレーに動物性油脂が増えた原因になっていると思います(涙)
そして売れるから作り続けた結果、文化になってしまったんだと思います。

と言う事で、喰い改めよと言うことで、塩もバターも生クリームも使わずにムルグマカニを作りました。

時間かけてゆっくり作ったので、手間はないですが暇はかかっています。
そして素材の持ってるUMAMIをいっぱい引き出しました。

UMAMIは生きがいなんです。生きてるのは人だけではなく、素材も生きてるのでその命を頂くのだから大切に生かしています

トマトの持ってるグルタミン酸、ドライトマトの持つグアニル酸、そしてお肉からのイノシン酸

UMAMI祭りに煮込めたのかなって思います

色んな素材の良さを一つに繋げた、絆を結べたかなっ?

水分は一切加えず、素材の持ってる水分だけで上手に煮込んだのですが、インドは水が綺麗ではないとよく言いますが、食材というフィルターを通して持っている水分だけで作るというのは、ある種浄化なのではないかと思っています

またその水分だけでカシューナッツや、ドライトマトを煮込みながらゆっくり戻してます
なので、水分が飛ばないようにゆっくりと煮込んであげるのがポイントになります

別々に煮込んだり、別に水にさらして作ってもいいのですが、、、できれば鍋一つでカレーソースにしたかったです

煮込み料理の極意は色んな素材が入っても加熱することでひとつにまとまることです

鍋は坩堝だ!!

今回はお米とキヌアとバーリーマックスで、、、たくさんビタミンを加えていいます
ぜひご家庭で試してください!!次回はナンでも焼いてみようと思います

理を料ると言うのが料理です!
地理、摂理、管理、調理、物理、道理、節理、処理、修理、などの理を料る
総合が料理です

どんな理をこのカレーから学べるか?心に聴いてみて下さい

作ったら是非シェアしてください
#KeiAtHome #UMAMI #wellbeing #keisukematsushima #health #healthyfood #手抜き #塩なしカレー #カレー #バターチキン #ヨーグルト料理 #バーリーマックス #ムルガマカニ  #ドライトマト #カシューナッツ #アーユルヴェーダ  #आयुर्वेद
goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ゴールデンミルク 

ゴールデンミルク ーウコンの力ー

アジアン食材店で、生のターメリックを発見したので、ココナッツミルクと生姜とシナモンでゴールデンミルク作りにはまっています

ココナッツミルクは甘いので、、、別に糖質は入れないでいいと思っていますが、そのあたりは好みで調整してみてください
https://www.youtube.com/watch?v=WFxCNA_ZtKQ

ターメリックっててっきり色粉とばかり思ってましたが、ものすごい素晴らしい効能のある食材です
日常の食卓にはあまり馴染みがないかも知れないですが、カレーのミックススパイスの一つといえば、なるほどねってなるのではないでしょうか?
それから、たくあんや和からしにも使われています

味としてはショウガ科なので、、、生姜と同じような味と思いきや、生姜ほど力強い味ではないです
だからなのか色粉だと思っていたのかも知れません、ただ効能はすごいです

ターメリックは、アーユルヴェーダ医学や中国伝統医学において、下記の作用があるとして用いられてきました。
消化促進
肝機能促進
関節炎の痛みの軽減
殺菌作用
抗アレルギー作用
解毒作用
月経調整
https://vegewel.com/ja/style/turmeric​

味だけの話をすれば、同じショウガ科の生姜の方が美味しいって使いがちですが、このターメリックを上手に使いこなせるようになることが、健康づくりには重要ではないかと最近はよく思います
だから、僕自身でもカレーをよく作るようになりましたし、ターメリックは非常に重要な目に見えない働きをしてくれます

スパイスとしてのパウダーももちろん良いのですが、生があれば是非生で料理して欲しいですが、体がポカポカしてくるのをすぐ感じれると思います

ターメリックと言われるとぱっとこないかも知れませんが、ウコン(鬱金)と言われれば、あれか〜ッてなると思います。

ウコンの力?

飲み会の前などに飲まれて、酔わないように対策をされてきた人もいるのではないでしょうか?

今回はココナッツミルクで作りましたが、牛乳でも、アーモンドミルクでもできるので、、、是非他の味でも試してもらえればと思います。

すりおろして火を入れるだけなので、、、簡単にできます
その簡単な飲み物が健康に非常に良いので、是非試してみてください

心と身体に優しいホットドリンクです

#KeiAtHome​ #UMAMI​ #wellbeing​ #keisukematsushima​ #health​ #healthyfood​ #goldenmilk​ #ゴールデンミルク​ #ターメリック​ #ウコン​ #ココナッツミルク​

色々と記事がありますね、、、
ゴールデンミルクに関しては、、、

https://internetofspice.com/2417/

https://tabi-labo.com/286584/diner-goldenmilk-e
goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

高橋博之の歩くラジオ

伝統菓子

最近のマイブーム!!




また買ってると、家では笑われますが、真剣に勉強してます。(苦笑)

お菓子の勉強という事で、このあまり甘くない、しかも硬い、トスカーナの伝統菓子をバリバリ噛み砕いてます。咀嚼して解釈力向上を目指してます。わずかに香るオレンジフラワーがまた良いんだよね〜

トスカーナではカントゥチーニと言うようです

噛んだときに「カリッ」といった軽やかな音が鳴るために、小さな歌という意味である cantocci が cantucci と変化したのが語源と言われています。さすがイタリアって🇮🇹感じ!

マンジャーレ、カンターレ、アモーレな国だなって思いますが、たしかに食べて、唄って、愛しくなるよなぁ〜って改めて奥深い意味を分析中です。

情事は非常時 勲章は致命傷
アテがはずれても 運命が救うさ by沢田研二

ちなみにビスコッティとも言いますが、ビスコッティの語源は「ビス=2度、コット=焼く」という意味です。
2度焼きするのが作り方です、でもなぜ2度焼きなんてするんだろう?

小麦粉にしっかり火が入ると、その味と香りがいつまでも口の中に余韻として残るんですよね〜しっかり焼かれた粉の味って良いんですよね!
料理もですが、綺麗な焼き色とか焼き加減とか言うのも良いんですが、、、火が入りすぎた煮込みが美味しいのと同じです。

それにしてもドライフルーツが入っていて、栄養的にも、咀嚼的にもとっても素晴らしいお菓子だよな〜硬いと思えば、お酒やコーヒーに漬ければ良いし、、、

食後酒のお供に出てきて余韻を愉しんで貰うためにあると言うのもなんとも奥深いな〜って思います。

そうだ!トスカーナに行こう!!
goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

デーツ

デーツ(ナツメヤシの実)
日本ではなかなか馴染みのないフルーツですが、実はオタフクソースの隠し味に使われてるという、実は日本に馴染みのあるフルーツです。

ただ見えてないだけで、見えないものを感じたり、信じたりすることが不得意になってませんか?って自分自身に言わなくてはです

ちなみに、今日はフレッシュをいただきましたが、正直、何がフレッシュでドライなんだ?って木になったままドライフルーツになるのですが、よくわかっていません。(苦笑)

ただ、昔食べてた干し柿に似てるなーって思います。

実のなってる写真を見ても、どう見ても干し柿ですよね?笑

太宰府の実家の玄関にも柿の木がありましたが、昔はどの家にも柿の木があったなんて聞きますが、今はそんな光景を見なくなったし、また柿を干してる風景を最近は見てないので、デーツなんだけど食べて懐かしく思いました。

ちなみに、このデーツは中近東ではよく食べられるとの事なのですが、こう言うフルーツがバランスを取ってくれてるんだな〜って思います。
食物繊維やカリウムが多いスーパーフルーツなんで、、、
ついつい部分ばかりを見て良し悪しを決めがちですが、もう少し全体を見て意味や意図に気づけるようにならなくてはと思います。

今はちょうど、イスラム教徒はラマダン中で(断食、今年は今月13日から来月の12日までです)ラマダン明けに、最初に口にするのがデーツと言われ、中近東諸国では欠かせない食べ物と言われてますが、自然の甘さというか、、、優しい甘さでゆっくりと回復をさせると言うのも納得です。刺激が強すぎるのはやはり良くないです。宗教的にも意味深いフルーツで旧約聖書に登場する「生命の樹」のモデルで、イスラム教の聖典コーランでは「神の与えた食物」と言われるのも納得です。

柿を育てるって、自然との戦いなんですよね、若けりゃ渋いし、熟すのを待つと鳥との戦いだし、干し柿を作るのも知恵なんでしょうね、、、

そんな習慣が、糖質の大切さを気づかせてくれてたのかと思いますが、待つことで出会える自然の甘さは非常に重要に思います。

それをやっぱり共同作業で準備して学んでたと思うのですが、今では甘いものはお金を払って買うもので、自然の中から学ぶ機会を損失してるように思います。

さて、自分の事なのですが、よく親に怒られて「反省しなさい」って、ベランダに出された事があったのですが、干されてた干し柿を食べてどれだけ救われたことやら?
今では甘い思い出です。




間違いなく洗濯物干しながら救われてた主婦も多いように思います。(笑)
デーツ、今が食べ頃です
https://www.otafuku.co.jp/product/sp/okonomisauce/date/
goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

坩堝に放り込め

クラムアスパラチャウダー ーumami祭ー
https://youtu.be/JmK8-CeTCjo

クラムアスパラチャウダー ーumami祭ー

本当はアスパラガスを茹でて、あさりの白ワイン蒸しを食べようと思ったのですが、、、
寒くて、急遽チャウダーに変更です

ただ通常のクラムチャウダーはお肉の味と貝の味の組み合わせなのですが、今回はアスパラの持ってる野菜の味と、貝の味でとてもシンプルにかつ優しく仕上げました

料理をする際には、素材に隠れたumamiがどの成分なのかをまずは理解して、組み合わせることで相乗効果を図ることができます

ちなみにチャウダーという料理はは、ボストン近辺に漂着したフランス人漁師の発案と言われてて、そしてこのチャウダーはフランスの大鍋(chaudièreショウディエール)が語源とも言われてます

と言うわけで、、、チャウダーやるときはココットで煮て作ってれば間違いじゃないかなぁ〜って思います

ちなみに、フランスにはココットで有名な会社にはル・クルーゼとストーブという会社がありますが、「クルーゼ」と言う意味は、フランス語で「坩堝(るつぼ)」なのですが、鍋にさえ入れれば何かが生まれるということでしょうか?

UMAMIの相乗効果の定義さえしっかりわかっていれば、新しい素材の組み合わせも楽しく行えると思います

グルタミン酸❌イノシン酸
グルタミン酸❌コハク酸
グルタミン酸❌グアニル酸
イノシン酸❌コハク酸
イノシン酸❌グアニル酸
グアニル酸❌コハク酸

まずは味の土台として、これを理解しておくのが大事です、、、目に見えない力を信じてみましょう

作ったら是非シェアしてください
#KeiAtHome #UMAMI #wellbeing #keisukematsushima #health #healthyfood #手抜き#ホワイトアスパラガス #アスパラ #アスパラガス #春レシピ #ホワイトアスパラガスレシピ #フランス料理
goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

フライパンひとつで簡単煮込み

ヒラメのリグーリア風 ーリグーリア風アクアパッツァかな?ー
https://youtu.be/FLrHERbTFrg

ヒラメのリグーリア風 ーリグーリア風アクアパッツァかな?ー

今回は贅沢にヒラメでしましたが、別に魚ならなんでも大丈夫だと思います
シンプルに、ハーブとオリーブと白ワインで骨ごとに混んで、EXオリーブオイルで乳化する

骨つきである事が重要なので、、、切り身ではなく骨つき又は、丸のままでやるのをお勧めします

ここにバジリコソースのピストゥーなんかがあったら最高だと思います
ぜひついでに作ってみてください

作業は本当に5分です
煮込んでる時間は15−20分と、、、煮ますがささっとできるので、ぜひ前菜を食べている間に火をかけていただければと思います

しかもフライパン一つでできます
家での料理は上手に手抜きで、そして優しい味を、、、そんな皆が負担にならない料理を学んでいただければと思います

魚にも、芋にも塩はしていません。
オリーブから出てくる塩分だけで、今回は味を整えています
オリーブの質にもよると思いますが、まずは塩もせずに作っていただき、もし足りなければ塩の花でも振っていただければです

ちなみにリグーリア料理って馴染みのないかっも知れないですが、雑誌CREA TRAVELLERでは

どういう料理かというと海と山に挟まれたジェノヴァとリグーリアの地方料理は、即ち良質な食材中心の料理。新鮮な魚介類に、海面から陽光が照り返す丘の斜面ではタジャスカなどオイル好適種のオリーブやバジルにハーブ、野菜が育ち、山ではジビエやキノコもとれるなど、食材の水準が素晴らしく高い。

時に、驚くほど大胆でミニマルな組み合わせながら研ぎ澄まされた手法というより、食材の恵みや鷹揚さが際立つ味わい。シンプルなのに真似できない、そこがリグーリア料理の凄みだ。

と紹介されていました。

シンプルな地方の料理の方程式はいつもUMAMI+ CONDIMENTSになっています。
要するに、UMAMIの相乗効果+薬味です。それが地域の健康を育んできたのだと思います。
旬の食材から出るUMAMIと、保存食から出るUMAMIの相乗効果を、季節のハーブと一緒に楽しんでいただければと思います。

グルタミン酸❌イノシン酸
グルタミン酸❌コハク酸
グルタミン酸❌グアニル酸
イノシン酸❌コハク酸
イノシン酸❌グアニル酸
グアニル酸❌コハク酸

まずは味の土台として、これを理解しておくのが大事です、、、目に見えない力を信じてみましょう

作ったら是非シェアしてください
#KeiAtHome #UMAMI #wellbeing #keisukematsushima #health #healthyfood #手抜き#ヒラメ #じゃがいも #白ワイン #春レシピ #イタリア料理 #リグーリア料理 #黒オリーブ #ブラックオリーブ
#オリーブオイル
goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

UMAMIとは人生その物である

カルボナーラデーを過ぎてから、皆さんどうも覗いてくれてるようで、、、素材の持ってる塩分だけでカルボナーラを作ってもらえてるようです。

UMAMIとは人生その物である。
もしかしたら活気のある時はグルタミン酸やイノシン酸でいきがって活気があるかもしれないが、干されて乾燥されて引退してからは経験を生かして伝えて社会貢献できるんじゃないかって思いますが、、、

UMAMIって言葉は深い、、、時と場合によっては受け入れなくて不快に思うかも知れませんが、面白い🤣

塩入れたが美味しいかもしれない、でもここにある節度と言う塩加減を学ぶ機会になるかもしれないレシピなので、心に余裕があり、時間がある良い子は真似してもらえればと思います。

失敗しない本格派カルボナーラー初心者でも大丈夫ーしかも塩なし
https://youtu.be/SBBxdH64Hfg

goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ゴルゴンゾーラソース

ファルファッレのゴルゴンゾーラソース 悶絶級
https://youtu.be/8foYKjQw_N0

ファルファッレのゴルゴンゾーラソース

世界三大ブルーチーズと言われるイタリアのゴルゴンゾーラを使ったパスタです

三大と言えば、他にフランスのロックフォール、イギリスのスティルトンチーズなのですが、ブルーチーズは意外と蒸留酒との組み合わせが非常によく、是非一緒に楽しんでもらえればと思います

ゴルゴンゾーラはやっぱりグラッパ?
ロックフォールはコニャック?
スティルトンチーズにはウイスキーといった所でしょうか?

と言うわけで今回は、グラッパを風味付けにゴルゴンゾーラチーズソースを作りました

ちなみに、チーズの正式名称「ストラッキーノ・ディ・ゴルゴンゾーラ」なのですが、「ストラッキーノ」とは、ロンバルディア地方の方言で「疲れている」と言う意味で、直訳すると「ゴルゴンゾーラ村のお疲れチーズ」と言う意味なのですが、確かに疲れている時に簡単にできるパスタソースなので、是非自宅で出来る簡単パスタソースのレパートリーに入れていただければと思います。
パスタソースにも使えるので、、、一度覚えると色々と試してみたくなると思いますよ!

ゴルゴンゾーラは1,000年以上の歴史があり、北イタリアのロンバルディア州、ミラノに近いゴルゴンゾーラ村で生まれたことが名前の由来で、「ドルチェ」と呼ばれる甘口タイプと、「ピカンテ」と呼ばれる辛口タイプの2種類がありますが、全然違う味わいなので間違わないでいただければと思います。

#KeiAtHome #UMAMI #wellbeing #keisukematsushima #health #healthyfood
goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

line