goo

歴史の1ページ!レジスタンス

La résistance de nouvelle cuisine.
n'oublié pas la saveur du terroir et l'identité locale....la cuisine c'est l'art de la nature.....
normalement c'est la nature qui nous donne la recette....
voila
Vive la France! Vive la cuisine Française!
BY Petit Japonais!

実は僕のレストランには、あのレジスタンス運動の指導者のジャンムーランが隠れて生活していたという歴史があり、法律によりここの建築物は国の監視下にあります!!
僕が目指すのは料理界のレジスタンス!!
ニースではジャンムーランの意志を引き継ぎます!
goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

枠、、、いっつも同じ、決まりきった人生!!

人間って1回しか人生過ごす事ができないのに、、、
引かれたレールを歩くのだけで本当に楽しいのでしょうか?

一般的に言う、日本人の送りがちな人生って、学校を出て大きな会社にお世話になって、、、何となく人生が流れると言うか、、、
ま、今までは通用していましたが、これからもそれが通用するかと言うと、ここ数年の社会が説明してくれていると思います。

僕は、今間違いなく社会の構造の上での過度期にいると思います。

ま、それでも引かれたレールの上を歩けば、もしかしたらそれなりの安定した生活と言うのがあり、経済的に裕福でそしていろんな体験ができるかもしれません。
でもそんなんで、、、本当に心から楽しいって思えるのかなって思います。

僕は、楽しいって言うのは苦しい事があるからこその体験で、、、苦楽をともにしなければ、楽しいの価値は違う意味になると思っています。

苦しさが無ければそれは、、、それは楽しいではなく、ただ楽してるだけだと思うんです。

その楽は、自分は良いけど、、、その次の世代までは続くかと言うとそうではないと思います。

大人の役割は、子供達に未来を創る事です。
楽してちゃあ駄目じゃないかって思います。

じゃあどうすれば、、、
いっつも同じ、決まりきった人生、ルーティンワークではなく、保障された生活、決められた仕事の枠から常に外へ出ていかないと、またはそうやって出ている人についていくとか、又は自分が連れ出していくとかを積み重ねる事が大事です。

人間は基本的には働き者の動物じゃないし、どちらかと言うと怠け者です。だからこそいっつも同じ、決まりきった人生、ルーティンワークにはまらない様にする事が大事なはずです。
どんな事からでも良いから、、、いつも通りを変化させてみてはって思います。
通勤も出し、洋服も、食事も、、、そして勉強の仕方も!!

多分自分が変化を感じる事もだけど、もしかしたら周りがその辺かに気づいて声をかける事がある事だってあると思います。

面倒くさい、苦しそう、不利っぽさそうって思う事かもしれませんが、、、そこに飛び込む方がその後の喜びは倍になり、そして自分で新しいレールを開拓できているはずだと思います。

友人が以前、、、
泳げる様になる為には、、、まずは飛び込む事です。
って言っていた事を思い出します。

人生いつでも挑戦です。
goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

スタッフ募集!!

日仏両店舗でスタッフを募集しています。

ニースは、5、6、7、8、9月とサービスのアルバイトを募集しています。
ワーキングホリデー、もしくは学生VISAをお持ちの方のみになります。

仕事の内容はサービスのコミです。

東京のレストランは以下のスタッフを募集しています。
http://www.restaurant-i.jp/news-81.html

いつかフランスで働きたい方、キッチン、サービス、ソムリエと募集しております。

ご興味のある方は、、、ksuke@keisukematsushima.comまでご連絡ください。



goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

relax

フランス料理のお店に行く、、、ってなるとそりゃ誰だって緊張しますよね!!

現に僕も緊張します。

先日、友人と東京でレストランに行ったのですが、、、やはり緊張。
なんなんでしょう?
フランス料理のレストランってなぜか緊張しますよねー

やはりフランス料理と言う看板なのか?レストランと言う看板が緊張させるのでしょうかね?

さて、ニースのお店では、実は始めてフランス料理を食べますって言う人が実は沢山いるのですが、、、

基本的には、食事して食べて美味しい、ワインを飲んで美味しいって思うだけで良いんですよ!

世の中の言う作法なんて、、、そんな事気にしなくて、まずは食事を楽しむ事に集中してくださいって思います。

フランス語がわからないって?
んーとりあえず嫌いな物だけ英語で言って、、、後はお任せでも良いと思うんですよね!
それで十分楽しめるはず、、、

かっこつけるために行く為に、レストランに行きたいなーってあるかもしれないけど、そんな背伸びも必要なくリラックスして楽しんでもらえればって思います。

え、私?

野蛮人で、そんな作法だなんてよくわかりません。
メニューも見るのも嫌なので、いつも、、、お任せでーなんて言っちゃっています(笑)
でも、お会計だけは覚悟してますが、、、

ま、そんな男がなぜかミシュランで星なんかついてるぐらいだし、皆さんももっと気軽にリラックスしてレストランを楽しんでくださいって思います。

作法とか、プロトコールとかに気を取られがちな、どちらかと言うと緊張した、堅苦しい雰囲気のイメージがあるフランス料理のレストランですが、、、

あまり気にせず、誰といくかを重視して、、、食事もワインも自分の味覚で楽しめば良いと思います。

ちなみに、、、先日レストランに行ったのは、男とだったな(笑)
熱いテーブルでした!!

goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Identité アイデンティティー

グローバルなこの社会で大切にしたいのはアイデンティティーです。

僕が大切にしている考えです。

さて、ニュースなどを見てると日本の企業は世界に対応した、守り型のグローバル宣言を多くの企業がしていますが、目が点になってしまい、耳を疑ってしまう事が多々あります。
日本の動きも速いですが、同じ様に地球の動きも速いです。
世界の流れに遅れてないだろうかって思います。

ちなみに僕は14年フランスに住んでいても、忘れないのが自分のオリジンです。日本人であり、九州男児であり、博多っ子です。

これは、どれだけ時間が過ぎようが変わらない事です。

また自分らしく、、、って考えると、やはり自分のルーツを考えなくてはって思います。

松嶋であり、太宰府の人間です。

故郷への想いって大切だと思います。

では何かあるかと言うと、そこには家族であり、そして仲間がいるだけで、、、高校から離れている故郷にこれと言ったものも実は無いのです。
不思議なものです。

今、世界は本当に自由にいろんなところに行ける様になり、そしていろんなところでくらせれる様になりましたが、でも大切にして欲しいのはアイデンティティーだと思います。

僕は料理と言う世界に生きていますが、やはりお客様には僕がこの土地に惚れていると言う事も感じてもらいたいし、そして図々しいですが少しでも自分のアイデンティティーに少しでも触れて欲しいと同時に思っています。
それが故郷への誇りなのかって思います。

フランス料理、ニースと言う歴史のアイデンティティーに触れる事、そして自分のルーツを融合させる事、、、

文化を創るって言う事かなって思います。

文化は出会いです!!そしてそこにアイデンティティーがあるから新しいものが生まれるのだと思います。


ま、それにしてもニースと言う土地は本当に素晴らしいです。この土地が自分をとても成長をさせてくれました。

感謝、感謝、、、です。

でも、なんだろう?
感謝ができるからやっぱり人は成長ができるのかなって思います。
この適度なインターナショナルな雰囲気は素敵です。自然環境とともに、、、


飛び出してみよう、、、
今ある環境を変える事は決して簡単ではありませんが、飛び出してみる事は大切です。

そしていつもとは違うものに触れて、出会ってみよう、、、

アイデンティティーさえ忘れなければ、、、どれだけ遠くに離れても何か必ずできるはずです、、、

今、日本は誇りを取り戻す必要がありますが、、、

島国の中に閉じこもり、井の中の蛙になるよりも、、、島国を飛び出して、出会いを求める事が必要だと思います。
そうすれば自然と誇りを取り戻せるはずなのだから、、、


goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

自立

日本は大人が沢山いる国ですが、自立している人が少ない国だと思います。

どうして自分の意見を言わないんだろう?
どうして自分の考えを持とうとしないんだろう?
どうして自分で創造する事をしないんだろう?

っていつも思います。
しっかり教育を受けてる国民なのに、創造性に欠ける、、、本当にもったいないなーって思います。

これからは少子高齢化が進み、、、過去の事例のない世界に突入していきます。
それなのに、変化しなくて本当によいのでしょうか?


難しく考える事なく、単純に自分に何ができるだろう?

っと事を考えるだけでよいのに、、、

自分の力なんて、、、大したことないと言う人が多く、謙虚と言う名の偽りの、自己否定の国のような気がします。

年齢なんて関係ない、覚悟して自覚して、、、自立をすれば世の中はもっと創造性豊かな環境に成るはずなのに。

本当にもったいないなーっていつも思います。

東郷平八郎のお言葉を借りますが、、、
五省
至誠(しせい)にもとるなかりしか(誠実さを失っていることはなかったか)
言行(げんこう)に恥ずるなかりしか(言葉と行動に恥じるところはなかったか)
気力に欠くるなかりしか(気力に欠けているところはなかったか)
努力に憾(うら)みなかりしか(努力に足りないことはなかったか)
不精(ぶしょう)にわたるなかりしか(何をするにもめんどうくさがっていないか)

皆、未来に対して、現実が忙しすぎて面倒臭がってるだけのような気がします。

人間が生活する中で、ひとりぼっちになる事は大変恐い事ではありますが、、、

ただ協調するだけで周りを見て生きるのではなく、自分の考えを持って他と共に成長をする事を、できれば良いのになーって思いますs。

それから、誰かがそのうちやってくれるんだろうを期待するんではなく、まずは自分でやるんです!

それが自立すると言う事ではないかって思います。
goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

出会い!!

人間にとって出会いはとても大切です。もしかしたら一番大切なエネルギー源かも知れません。

人は人に出会い何かを感じます。
人は歴史に出会い何かを感じます
人は自然に出会い何かを感じます。

出会う場所、時間、が大切で、、、 出会う事でインスピレーションを受けます。

人は出会いから何かを感じ、そして芸術を生み出します。

出会う事で、心に頭に変化が生まれるのです。

僕は出会いこそが、文化の誕生なのではないかと思います。

なので勇気を持って一歩踏み出す事が、、、文化を生む第一歩なのかなっと思います。
もちろん自然に訪れる事もあると思いますが、、、

また、それが円の内側なのか、それとも外側なのか?で、、、また変わってきます、、、

大切なのは出会いを感じる事です。

芸術とは文化であり、歴史であり、現在であり、そして未来だと僕は思います。
だから人は芸術に出会う事で、、、歴史を感じ、現在を感じ、未来を感じる事もできます。

出会いは大切です。

出会いをもっと大切にしなければいけないと思います。

自分自身が出会いをおろそかにしていないか?って問わなければいけません。

人は芸術を大切にしなければ行けませんし、出会う事で生まれる芸術は人間が生きる上で大切にしなければいけないものです。

出会いに感謝、一期一会、、、この時期は本当にたくさんの出会いがある時期なので、心の隅に出会いの大切を留めておかなければいけないなって思います。
goo | コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

ドラゴン引退(涙)

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/headlines/20120406-00000047-kyodo_sp-spo.html
ライバルドラゴンの現役引退、、、いつか来るとは解っていたけどどこか寂しいなー、竜は間違いなく僕の兄貴分!!
ドラゴンがいて、自分がいる。これは一生変わらないです。
今の自分がいるのはこの男の影響がとても大きいんです。
高校時代から追っかけてきたあの背中!!
学生時代は共に練習をし、そしてドラゴンはプロサッカーの道へ、、、
僕はステージは違うけど、どれだけいライバルだと意識をし、、、彼に認められたい一心で頑張ったものです。
生意気な後輩だったかもしれませんが、本当に良く可愛がってもらったものです。
沢山思い出がありますが、、、彼の家にご飯を作りに行ったのは今でも良い思い出です。
男の約束を果たしに行ったようなものだったし、、、「うめ~ぞ」って言われたときは、嬉しかったんです。
自分の憧れる先輩に認められるって、、、やっぱり嬉しいんです。
本当にたくさんの思い出がある、、、
彼が世界で勝負する姿に、どれだけこちらの闘志にまで火がついた事やら、、、
チェコ戦のあのゴール、イギリスまで応援に行ったときのイングランド戦のあの姿勢はいまだに忘れれません。
夢、計画、実行!!
自分の目の前で、、、それを形にして行く力に、憧れました!!
努力する事の大切さを身をもって教えてくれた先輩です。
どんな料理人の先輩よりも、、、多分一番の影響を与えられたんです。
そんなドラゴンが、今後は後輩の育成に励むようですが、、、頑張って欲しいです、でも兄貴には、後輩達にあの規格外のプレーではなく、姿勢を伝えてもらいたいものです。(笑)
あ、そうそう、、、現役引退まで待っていた男の勝負がもう一つあります。
六本木の居酒屋で、潰されたあの悪夢、、、!!
ビールジョッキ一気飲み大会で挑もうっと、、、
このリベンジだけはまだ果てしていない、、、まってろよ!(笑)根に持ってます。
goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

福岡県人会のお知らせ、、、

http://www.restaurant-i.jp/news-35.html

私の東京のレストランで年に数回行っている福岡県人会のご案内です。
春、、、
この時期は気持ち新たに上京してきた人も入れば、またはこのとても陽気な気候のお陰で出会いも沢山生まれます。
人のおせっかいが大好きな福岡人ばっかりで、しゃーしーかもしれませんが、お時間があれば是非お越し下さい!!
福岡への思い、、、皆それぞれあると思いますが、東京で今後の明るい話をできればと思います。
なんだかんだ言っても、やはり地元の人と飲むお酒は格別ですよね?
goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

第15回の食とアートの会!

アートは少し解んない?
なんて思ってる人は沢山いるのではないでしょうか?
でも興味はある、でも知識が無い、、、
だから今ひとつアートに足を踏み込めない、、、そんな方は是非参加をして頂ければと思います。
アートで大切な事は技術的な事でアートを判断するよりも、その横に描かれている評価よりも、直接アーティストのお話を聞く事で、作品に込められた想いを知る事だと思います。
そこで始めて、、、自分の琴線に触れるのか?それがアートとの対話だと思います。
鑑賞力を磨く為には、、、直接気持ちを伺う事が一番です。
そんなアーティストと出会う貴重な機会ですので、、、是非是非多くの皆様にご参加して頂ければと思います。
日本人の現代アーティストは、、、作品に今の社会へのメッセージを沢山込めて発信をされています。
是非ご一緒に、、、アーティストの気持ちに触れてみませんか?
参加は自由です。
ご興味のある方はご連絡を頂ければと思います。
http://plusartclub.com/?p=946
goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  

line