goo

初心者向けラタトゥイユ

https://www.youtube.com/watch?v=Bi25Xey_yMw

初心者向けラタトゥイユー塩なしー

本当のラタトゥイユという事で、、、伝統的なレシピを切る工夫加えることで作っているラタトゥイユ動画はすでに作って広まってるのですが

いやーあれハードル高いからっていう声が多いのも事実、、、面倒臭い!

この動画はそんな人にもこれだけで良いんだーっていうのを体験して欲しくて動画を作成しました。
それでも、ラタトゥイユという伝統的なコンセプトは何も変えていない、これも本当のラタトゥイユです。
上手に炒める事で、上手にUMAMIを組み合わせる事で、、、塩分なしにもできます。

子供と一緒に作ったりして自分たちの健康を作っていきましょう

合わせてレミーのおいしいレストランを見ると、家族の絆も深まると思います。

映画観て感動して、料理作って腹落ちしましょう。
または料理作って感動して、映画を観て納得しましょう。

このラタトゥイユを食べてお母さんの味で記憶が蘇るシーンがありますが、プルースト効果です。

食は本当に大事だということに気づいていただければと思います。
goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

食とスポーツを通して、、、

食とスポーツについてお話をします。
ぜひ親子で参加いただければと思います。
山田大記選手!!4月26日(日)16時00分
https://www.facebook.com/events/655377555033587/

森重真人選手!!4月27日(月)18時00分
https://www.facebook.com/events/684630332108605/
goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

食と睡眠

小林さんと改めて睡眠と食について対談をさせて頂きます。

このコロナに禍で不安で寝れないって言う人も沢山いると思います、また同時にこのコロナのお陰でよく寝れるって言う人もいると思いますが。

睡眠は技術である。

と仰るスリープテックを代表するニューロマインドの小林さんから、、、色々と聞き出せればと思います。
https://forbesjapan.com/articles/detail/30567

4月23日(木)17時より1時間、、、ぜひお楽しみをー


goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

伊藤羊一さんと対談

伊藤さんにウェイウェイと学ばさせていただこうと思います。

そしてここ最近痩せた秘訣も、、、
https://www.facebook.com/events/653115148813091/

Yahoo!アカデミア学長 伊藤羊一さんと、このコロナ禍でのリーダーシップについてお伺いできればと思います。
日々変化するこの状況の中で正解を探すことは非常に難しいですが、常に情報を収集しては様々な状況判断を下しながら決断をし続けなくてはいけません。
時にはその決断もすぐ覆し変化、対応をしなくてもいけないこともあります。
まるで戦場下にいる指揮官のように、チームの使命を果たすための最適なアプローチを状況判断で決めていかなくてはいけません。

多くの経営者も非常に悩んでいると思いますが、ぜひいくつかのアイデアを聞かせていただければと思います。

そして伊藤さんには、ここ最近成功した肉体改善についても、お話を伺えればと思います。

日時 2020年4月22日(火)
時間 19時00分 日本時間 
   12時00分 フランス時間
場所 zoom

goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

4月18日です

親子うどんチャレンジ 4月18日(土)

参加希望の方は是非連絡ください!!
明日の3時より日本時間で開催します。

小麦粉、水、麺棒さえあればうどんはできます。

あとは、出汁に醤油と薬味と具材ですが、、、
そこは是非我が家自慢、ふるさと自慢の食材をご用意いただければと思います。

一応15名限定でやろうと思います。

参加希望の方は参加表明、または直接メッセージください!!

うどん作り 親子チャレンジ ー繋がりー 
https://www.youtube.com/watch?v=8jM6zGfbZ9s

コロナウイルスで自宅から、なかなか出れない環境だとは思いますが
こういう時こそ、家族の力の結集です。

ぜひ家族でうどん作りをして、食を改めて共に学ぶ機会にしましょう。
そしてその楽しかった体験をどんどんシェアしてください!!
#うどんチャレンジー繋がりー

家庭でやる人が増えたらと、豊かさの見直しになるのではと思っています。

家庭での教育ではなく共育として、皆でうどん作りで共創を学び、出汁作りからルーツや相乗効果を学び、保存食や乾物そして醤油も出身地によって慣れ親しんだ味は違う事を感じましょう。
家族にとっても原点回帰で、家族や地域、社会を繋ぐきっかけになるかと思ってます。

そして季節によって変わる薬味と言われる自然の恵み、そして様々な香辛料をぜひ改めて嗜んでみてください!!

この動画をみて、よし我が家でもやるぞーってチャレンジしてくれるかな?

よろしくお願い申し上げます。

各家庭で秘伝の味や、作りかたもあると思います。
そんな我が家の自慢動画も待っておりまーす。

うどんを通して過去と未来を繋ぎ、日本を繋ぐプロジェクトになってくれればと思います。

もっと詳しくーって方は
ぜひこの日清の動画を参考にしてください
https://www.youtube.com/watch?time_continue=176&v=VjFYrl2PhtI&feature=emb_logo

ぜひ作ったらシェアしてください。
#KeiAtHome
goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

うどんチャレンジ!!

うどん作り 親子チャレンジ ー繋がりー
https://youtu.be/8jM6zGfbZ9s
食は総合教育です。自宅待機な時だからこそ食を通して様々な学びと気づきを得てください!
栄養と教養を得れるチャンスです!

ぜひトライして周りにシェアしていただければです。

必要なのは、小麦粉、水、塩、麺棒ぐらいです。

コロナウイルスで自宅から、なかなか出れない環境だとは思いますが
こういう時こそ、家族の力の結集です。

ぜひ家族でうどん作りをして、食を改めて共に学ぶ機会にしましょう。
そしてその楽しかった体験をどんどんシェアしてください!!
#うどんチャレンジー繋がりー

家庭でやる人が増えたらと、豊かさの見直しになるのではと思っています。

家庭での教育ではなく共育として、皆でうどん作りで共創を学び、出汁作りからルーツや相乗効果を学び、保存食や乾物そして醤油も出身地によって慣れ親しんだ味は違う事を感じましょう。
家族にとっても原点回帰で、家族や地域、社会を繋ぐきっかけになるかと思ってます。

そして季節によって変わる薬味と言われる自然の恵み、そして様々な香辛料をぜひ改めて嗜んでみてください!!

この動画をみて、よし我が家でもやるぞーってチャレンジしてくれるかな?

よろしくお願い申し上げます。

各家庭で秘伝の味や、作り方もあると思います。
そんな我が家の自慢動画も待っておりまーす。

うちは食材は踏まないって言うのならそれはそれで問題ないです。やっと事ない人にはいいきっかけになればと思います。

うどんを通して過去と未来を繋ぎ、日本を繋ぐプロジェクトになってくれればと思います。

もっと詳しくーって方は
ぜひこの日清の動画を参考にしてください
https://www.youtube.com/watch?time_continue=176&v=VjFYrl2PhtI&feature=emb_logo

僕のよりもわかりやすいはず!(笑)

我が家の自慢のうどんを作ったらシェアしてください。
#KeiAtHome
goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ポモドーロソース

家に常に置きたいトマトソースー家庭の常備薬ー塩なし 
https://youtu.be/Hxc3m8jWl4U

できれば常に動画のもっとみるを読んでいただけると、、、嬉しいです。(笑)

家に常に置きたいトマトソースー家庭の常備薬ー塩なし

料理とは一つの教育だと思っています。
僕は食育という言葉は正直好きではないですが、、、、トマト一つでいろんなことを学べます。
トマトの歴史だけでも、非常に興味深く、日本まで辿り着いた歴史を調べると世界1周旅行の気分になれます。
当たり前にある食材ですが、、、この当たり前を手にするまでの人類の歩みに寄り添ってみるのも大事だと思います。
もちろん栄養素としても非常に優れものですが、umamiの話でいうとグルタミン酸いっぱいあるし、リコピンなんかは今注目してますよね?抗酸化作用があるということで、、、
またナトリウムも含めたくさんのミネラルが隠れています。そして、ビタミンも豊富です。

僕にとってのこのトマトソースは常備薬であり、イタリアのママのお味噌だとも思っています。
保存食として様々な場面に使えます。

ぜひ家庭んお冷蔵庫に、冷凍庫に、、、作って保存しておいてください。
困った時に助けになると思います。

今からの時期なら苗を買ってきたりして、ベランダで、または庭で、または菜園で植えつければこの夏の収穫には十分間に合うと思います。

お子様がいる家庭だったらぜひ一緒にトマトの育てから、そしてトマトソースの仕込みまでぜひ一緒にやってみてはいかがと思います。
食が間違いなく好奇心を生んでくれますし、イタリアにも行きたくなれば、ペルーにも行きたくなると思います。
それこそが、食が人を喚起できる面白い部分です。

たくさん味見してもらって、餌付けをして創造力が膨らむ教育を、、、

これが間違いなく餌付ケーションという共育です。

ぜひ作ったらシェアしてください。
#KeiAtHome
goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ボローニャ風

ボロニェーゼソース ミートソースーボローニャ風ソースー
https://www.youtube.com/watch?v=XYdSgR1dsHA
ミートソースといえば、ケチャップを使ったりして家で簡単に作れるソースとしてこれまで食卓を豊かにしてくれたと思いますが、なんかこの名前はアメリカン的な発想になりますが、このソースは本来はボロニェーゼ、要するにボローニャ風ソースです。

ここ最近は、オレオレ料理が流行っているのか?
土地に対する歴史や伝統よりも、ちょっと表層的なつながりの料理や考え方の方が多いように思います、○○風というような、土地の名前がついた料理を見ることが少なくなってきているのは残念です、、、ミートソースといえば、肉のソースかも知れないですが、ボロニェーゼと覚えボローニャという地方名が浮かんでいただければと思います。

それが伝統ということなのではないかと思います。

そう、このソースは、北部イタリアの美食、芸術、学問、歴史の街ボローニャが発祥です。

隣はバルサミコで有名なモデナ、そしてパルマプロシュートやパルメザンチーズで有名なパルマなど、、、イタリアでも有数な美食エリアの一つです。
料理とは表層的なものではなく、その背景や歴史、言葉も学ぶべきで、ボローニャの気候風土や環境のことを少し学ぶと、農業や酪農がとても盛んなこの豊かな土地について知ると、この料理の奥深さもわかるのではないかと思います。

ちなみに農業が盛んなおかげであの有名なランボルギーニも登場しています。

ボローニャ風ソースの中には、ミンチ、鶏レバー、野菜、そして乾燥のポルチーニ茸、赤ワイン、チキンブイヨンなどが入り、、、それらの良さを旨味の相乗効果で一つに上手にまとめこんだソースのように思います。

うま味成分は、グルタミン酸、イノシン酸、グアニル酸としっかり入っていて相乗効果もしっかりしています。
そしてそこに薬味である、黒胡椒が入ると本当に味が引き締まり美味しいです。

その上にパルメザンチーズをかけてカロリーをあげるかどうかは、、、お好みでお試しください。
ただこのパルメザンチーズも熟成してるおかげでグルタミン酸の塊のように、美味しさを増してくれます。

ぜひ作ったらシェアしてください。
#KeiAtHome
goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

お陰様で、、、

予定より少し早くKチャンネル1000名達成!!

そもそもumamiって何だっけー
https://www.youtube.com/watch?v=mInt7CbUo6o

今更聞けない味覚というセンスについてアップしました。
シェアして頂けると幸いです。口福、いや幸福への第一歩かな?

僕はこのUMAMIこそが人類の進化のカギだと思っています。
自分の言葉でわかりやすく伝えてるつもりです。(苦笑)

ただ日本だと、化学調味料的なイメージを持ってる人が多いのが残念な事だけど、食材にはいろんなところに隠れていて、その人が目を向けないところにこそ、心との繋がりを得れる豊かさや秘密があるように思っています。

19世紀以前は、うま味の存在が科学的に立証されていなかった。現在は、舌にはうま味を感じる能力があり、うま味を示す物質があることが分かっている。
2000年に舌の味蕾にある感覚細胞にグルタミン酸受容体(英:mGluR4)が発見されたことによって、うま味の実在が世界的で広く認知されるに至った。(wikipedia)

少し大げさかもしれないけど、人類の歩んできた道のりをもう一度見直すべきだと思っています。
https://www.umamikyo.gr.jp/knowledge/physology.html
マイアミ大学の研究グループは、2000年に「うま味レセプター」候補を発見したことで大きな話題になりました。2002年にはハワード医科大学の研究グループがアミノ酸のレセプターを発見。
これらの研究成果をもとにうま味レセプター解明に向けた研究の発展が期待されています。

なんだこれ、面白いぞーっていう人は、ぜひこいうサイトを活用してください。
https://www.umamiinfo.jp/what/whatisumami/
goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

食と宗教

UMAMI教を開きたい訳じゃないけど、、、


宗教の事を色々と勉強すると、食と宗教の繋がりってとても面白いなって思います。

それは日本国内もですが、それから世界の他の国に置いてもです。
仏教だけでも、インドと中国と日本と違うしね、、、

宗教って言うのは地域毎の暮らしを豊かに暮らすための、生きるためのガイドブックだと僕は思っています。

また、食の視点から僕は考えちゃうので、、、宗教のお話をするのは非常に大好きです。
今回は京都の川上さんとお話を改めてさせて頂きますが、、、チャットの内容が深すぎて二人でシェアしてるだけじゃ勿体ないからこれは企画にしようと、、、まー太っ腹和尚!!

ここ最近マクロビや、ビーガンやベジタリアンなど地域の宗教を超えたテクノロジーや、道徳、SDGs観点からの流れもありますが、、、

ふと立ち止まって考えると、、、非情に面白い観点です。このコロナで立ち止まってしまってるので、、、ぜひ色々と共に考え直し見直す機会にできればと思います。

喰い改めよ!悔い残さないためにも、、、
goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

line