goo

発想の転換!いや発送の転換だった、、、

LAWSONさん、そしてコンビニには素晴らしいロジスティックがある。

徹底管理されてます。

これって凄い事ですよね、そんな常識を上手に生かして商品開発と言うか、食品開発をさせてもらいました。

ま〜でも、道のりは長かった、、、笑

塩と化学調味料って僕の提出したレシピには入っていないし、しかも作ってる現場も見て、しかも食べましたよね?あのうま味たっぷりな滋味深きスパイシーなカレーを!!
どうしていきなり全く別物が出てくるんですか?

そしたら、生産現場は塩は保存の為にも入れなきゃ、添加物は配送の際に溢れないために入れなきゃ、って言い張るんですよね〜

電光石火の言い訳回答は早かったんですけど、入れないで作るにはどうすれば良いですかね?僕が見たことも触ったことのない、余計な知らない化学調味料を外す為にはどう工夫しますか?って問うと全く返信なし(苦笑)

皆、凍りつくんですよね〜完全に僕は悪役!

少し深い器じゃダメなの?そもそも食材の中にはペクチンみたいな自然のものあるし、冷めたら凝固しますよね?それじゃダメなんですか?
て言うか、テストしましたか?

チーン!

それから配達してる車の運転手って安全運転だし、冷蔵保存で配送してるんですよね?

なので、製造現場の言い分の意味がわからないし、僕が馬鹿で単なる判らず屋なのか?説明してください!って突き返すと、、、沈黙

沈黙の艦隊になってました。って完全にこの人マジで面倒臭い人だなって思われてただろうなぁ〜

なので、これはちょっと意味不明なんで直接社長に話しておきます。

って言うと、完全に学校で良くある、ちくって嫌われて虐めれる役状態、、、でもそんなの無視!!(苦笑)

コンビニ弁当のフードロス問題って社会問題って言われてますが、非常に短い賞味期限が切れたら販売しないのに、保存の為ってどういう事ですか?管理システム凄いですよね?現場は、、、

回答なしで、永久保存かのように凍ってました。

食の工業化って何なんでしょうね?

まーさまざまな常識と闘いました。滅茶苦茶な奴だって思われてたと思います。
でも、これだけ管理と流通システムがしっかりしてるから生鮮食品を届けるような出来立てを届けれるじゃないかって信じてました。

また、無駄に作りすぎてフードロスを出すより、個数限定で売り切れごめん🙏じゃ現場はダメなの?

そんな事ができればさらに良いですよね!!

って、何度担当者から嫌な顔、面倒臭い顔をされた事やら、、、苦笑

ま〜とりあえず騙されたと思って一度トライしてみてください!ってそれが毎回愛言葉でした。(笑)

結果、こんな常識はずれなプロジェクトができました。
担当者も半信半疑だったようですが、塩なしで化学調味料なし、、、コンビニでそんな事がって言われますが、コンビニだからできたんだと思います。

今から20年前は、フランスで店を始めますって、24の時に言うと、そんな事できるの?非常識だね、大変じゃないのって言われ、まー間違いなく裏では笑われ続けてたようです。あいつは馬鹿だってね、、、

常識ってなんなのか?考えさせられます。

常識はずれなのか?非常識なのか?

ちなみに今の僕の夢は、製造元が全国違うので全国のLAWSONにミシュランの覆面被って調査しに行きたいなって思ってます。
早くコロナ落ち着かないかな〜
https://news.yahoo.co.jp/articles/4401053a6dafa8b841475fbf89911ca8285df4b6
憎たらしい、憎まれ役やるのも大変です(笑)

でも社会に噛み付くしかないです。そう言うキャラなんで、、、

そそ、パッケージには一言、よく噛んでゆっくりお召し上がりください!と入れてますが、忙しい人の選択肢に、お婆ちゃんからの一言、、、伝われば良いな〜って思います。
goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。

line