『嘘八百 京町ロワイヤル』(2021年)
エンドロールエピソードの前のラストシーン。
「つづく」とある。
映画が映画だけにどこまで本当か判らない
のだが、この作品がシリーズになってくれる
ことを望む。
近年まれにみる面白い作品だからだ。
リアル社会での現実世界では、絶対に逃れ
られない突っ込みどころはいろいろあるが、
それはそれ、映画というエンターテイメント
ならではの作品に仕上がっている。
おすすめ。
ビリー・ザ・キッド(1859-1881)。
左利き説があるが、それは写真裏焼きから
の誤認。M73ライフルのチャージングゲー
トの向きからしたら、彼のガンベルトの
ホルスターは間違いなく右に装着されて
いた。ビリーは右利きである。
彼の愛銃コルトM1877は、メカトラブル
の故障が多かったそうだ。特にトリガー
スプリング周り。
故障知らずの西部を征服した銃であるシン
グル・アクション・アーミー(陸軍採用後
のコードはM1873)とは違い、デリケート
だったようだ。
しかし、このコルト社初のダブルアクショ
ンは結構人気あったようだ。SAA程では
ないにしろ。
設計開発は、かつて金属薬莢コンバージョ
ンモデルを開発したメイスンだ。
実は、西部開拓時代終焉後に多くのギャン
実は、西部開拓時代終焉後に多くのギャン
グが暴れている。
この女列車強盗のパール・ハートも、コル
トダブルアクションだろうか。
あるいは、シングルアクションのバーズ
ヘッドグリップモデルだろうか。
銃身はSAAの4.75インチモデルと見受け
られる。
でも、これは、ヤラセ写真で、ポーズを
取らせた新聞記者が用意した銃らしい。
明治期の日本写真によくあるニセ武士の
写真のようなもの。パールは本人。
M73ライフルと比較すると、いかに彼女
が小柄だったかが判る。
メカトラブルが多かったM1877は軍に
採用されなかったが、1892年に陸軍は
M1889ダブルアクション.38口径を採用
する。
これは良くできた銃だったようで、威力
不足から.45口径のオートマティック式
のM1911が採用されるまで軍に使われた。
そして、M1911の.45口径オートマティッ
クは、改良されてA1となってからは、アメ
リカ軍に70年以上制式拳銃として採用され
続けていた。
コルトSAAと同じく、「最初から完成され
た銃」であったのである。
SAAを実質的に設計開発したのはウィリア
ム・メイスンだ。
そして、M1911ガバメントの機構原理を
考案したのはメイスンと並ぶ天才ジョン・
ブローニングだ。
ブローバックそのものの開発はブローニン
グよりも先行者がいたが、ガス圧作動機構
を完璧に開発し切ったのはブローニングで
ある。
コルトガバメントより先行したこのM1910
などは、日本警察でも引退したのはつい
最近の事だ。日本軍将校なども私費で自弁
装備していたし、日本国内でも終戦までは
誰でも銃砲店で拳銃を買えたので、内地か
ら外地に渡航する民間人にも人気があっ
た。
アニメでは峰不二子ちゅわーんがまだ使っ
ている(笑)。
Twitterを悪意の発露にしか使うことを
知らない愚者がまたぞろTwitterで慇懃
無礼に人を揶揄してるとのことだ(笑)。
真実は真実。
私は適当な流言飛語を流しているのでは
ない。
事実の情報の出所は往時の番組製作スタッ
フだったが、さすがに良心が咎めた為だろ
う。
そして、残された映像を精査すれば、あり
とあらゆる不整合が映像に証拠として残さ
れているのだが、それを愚者は見落とす。
何より、何が真実たるかを一番知るのは、
やった当人じゃないのかなあ。
良心の人であった故人である若き日の御
子息のあの映像での苦虫を噛み潰した顔。
そこにさえ真実が映り込んでいる。別人
の下手な驚く小芝居と一緒に。
第一、映っている物体が場面でまるで違う
のに、映像を見た者はなぜ気づかない?
ペンタゴン突撃機体のようなもんだぞ。
まあ、当世、吉根ゆりあは整形した森川
涼香であると気づかない御仁ばかりなの
だから、日本刀の真実を見極めて嘘を見
抜くなどというのは到底無理もやむなし
なのか(笑)。
映画『嘘八百』でも観て勉強するがいい。
てことで、この実銃そっくりの1/1フル
スケールの私のこれは、ライターである。
きょうはお風呂はこれの日だってよー。
カボチャも食うだな。
あれ?
きのうだった?(笑)
まあ、きのうあたりから来年までが冬至
だ。
太陽が270°の位置になる瞬間だけでなく、
期間としても冬至の時期。
やあ。
『愛の不時着』は凄くに良かったよ。
ソンねーちゃんの演技が最高だったが、
ヒョンビンもくっそ真面目な共和国の
青年を好演していて、ほんと良かった。
最後なんて、作り物のモノガタリとは分
かっていても、心が揺さぶられて感動し
たもの。
あの嫌韓人間の百田尚樹がハマってもう
たという程の作品が『愛の不時着』だ。
これね、まじで良い作品です。
良作は国境を越える。
というか、国境を無くす。
人間が創る文芸の良きところ。
文学と絵画と映像と音楽。芸術は国を
隔てない。
この二人の演技が最高だった。
これ、観れば分かる。観ないと分かる
分からない以前に何のこっちゃになる。
備中國水田住 山城大掾源國重/家伝
日本刀を勉強するのに、錵(にえ)、匂い、
映り、鍛え肌等々をいくら書籍で覚えて
も無駄だ。
日本刀の学習は、刀剣実見から入る。
予備知識などは要らない。
まず日本刀そのものを見て、姿を見て、
鉄の色を見て、そして、刀身に現れた様々
な鍛えと熱変態による変化=景色を見るの
である。
然るのちに、それらが刀剣学上なんという
分類呼称であるのかを覚えるのだ。
ただし、歴史的な事項、各地の特徴、流派
の系譜や由縁、各派の関係性等は文献に
よる反復学習しかない。
こちらは学校での勉強の方法に似ている。
しかし、「刀が見えるようになる」ために
は、本物の日本刀をこれでもかという程に
実見するしかない。
日本刀の勉強は「知識のコレクション」を
拒否する。
カタログのような上っ面だけを暗記羅列し
て事済む浅さは日本刀にはないからだ。
独自の「所見」と「知見」が構成されない
日本刀の見方は、中身がまるで無い。
けだし、日本刀は実刀を見ないと見えて
来ない。
事あるごとにあしげく刀がある場所に通っ
て実刀を見る事だ。
そのうち観ることができるようになり、
やがてそれは覧るから視るに至る。
さらに、診る事や看る事ができるように
なったならば、もはや素人の域はとうに
脱している。
要するに、日本刀を見るという事は、日本
刀を鑑みる事なのである。
この動画、こりゃ面白い。
40年前に勉強していた言語学では無かった
解釈だ。
これらの所見は40年前にも存在した。
現実に有る現象を識別理解するだけなの
で、こうした観察による類別分けには学術
的な研究深化において研究時の時代的な
ものは関与しないからだろう。
弥生時代の日本語を再現する
(Pre-)Proto-Japano-Ryukyuan