![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8d/4a3021458587a4d17170862b6ce24645.jpg)
牛乳の脂肪分や揚げ物の油分が胃に膜を張ってくれるそうで、ちょっとした悪酔い防止にはなるそうです。
出勤する方々の波に逆らって歩きながら、結局帰ってきたのは朝7時過ぎでした。久々に(久々?)やっちまった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
。「軽く」なんてとんでもなーい。ヘビー級とは言いませんが、その下、まぁウェルター級くらいのパンチ、破壊力はありましたね、昨夜は(も?)
。
時々やってしまう朝帰り。普通なら、飲み過ぎで一日中こんにゃくみたいにぐったりぺったりしているところなんですが、昨夜はお酒の前後にいつもよりもしっかり目に食べ物を胃に入れておいたので、夜8時から約10時間にも渡って結構なペースでずっと飲んでたわりには、お昼過ぎにはちゃんと起きれて、しかも、なんと(笑)、仕事ができちゃいました。ぱちぱち。んーでも・・・やっぱしちょっと二日酔いだな、こりゃー
。
二日酔いが嫌なら、そんなに飲まないでさっさと切り上げればいいのんでは?と、お酒をお飲みにならない方や、飲むけど自制心のしっかりした方は、お思いになるかも知れません。しかし、それが出来れば世話がない、というか、それを言っちゃぁ御仕舞ぇよう、ってなものでして(笑)。やはり大勢で楽しくワイワイやっていると、なかなか、ね。でも、楽しいお酒は、カラダにそんなに悪くない、と信じているので。むしろ愚痴りながら飲んだり、ヤケ酒みたいな飲み方をするのが、一番悪そうに思えます。
僕は普段、腕時計をしないので、昨夜も「だいぶ飲んだなぁ。さすがにそろそろ3時はまわった頃かな?」と思って、隣にいた仲間に時間を聞くと「え、何言ってんのー?もうすぐ6時だよ
。」だって。腕時計ところか、体内時計も、どうかしちゃってたみたいです。でもね、ほんとにそのくらい楽しかったので。オッケー
!たぶん。
その昔・・・、あ、キケンな事なので絶対にマネをして欲しくないんですけど(言われなくてもしないでしょうけど(笑))、ビールの大瓶(633ml)を16本、ほぼ一気で飲んだことがあります。まぁ、若気のいたり、とでも言いますか、所謂(いわゆる)学生ノリ、というやつですね。まぁ、正確には悪~い(でも大好きだった)先輩達16人に飲まされたんですけどね(笑)。あ、でも愛のあるお酒でしたからね、先輩達を恨んだりなんて全然してないんですよ。大学に入って、ほんの少しだけ在籍して、すぐに自分のバンドが忙しくなったんで辞めてしまった軽音楽部の先輩達の飲み会に呼ばれて「おー、カワムラじゃんか、久しぶりだなー!頑張ってるかー?ビール飲むかー?飲むよなー!あー、ビンが重いー。早くグラス空けろよー
(笑)。」×16、というわけで。半分ほどいったところで、さすがにトイレに駆けこんで、ちょっと○○て、そして扉を開けると、トイレの目の前で先輩が二人、手に手にビール瓶とグラス持って待ってましたからね。「カワムラー、重いよー(笑)。」って、ニコニコしながら。まぁ今となっては、いい思い出ですらあるんですが。
しかし僕、その前にも別な飲み会に顔を出していて、既に普通のペースで3時間くらいは飲んでいたんですから、まぁよくぞあのビール、入りましたよね。まぁ生姜焼き定食のご飯を5杯お代わりして食べていた頃のお話ですが、それにしても、ねえ。今じゃ絶対に出来ませんよ
。ってかそもそも、死ななくて良かった、ってお話ですよね(笑)。しかしさすがにその時は、それはそれはもの凄い三日酔いにまでなってしまってですね、五日経ってもビールの匂いすら嗅ぐのが嫌でしたねー。せっかくの楽しいお酒、自分のペースで美味しく飲みましょうねー
。
でも、仕方なく二日酔いになっちゃったら、僕は「シャワーでサッパリして(お風呂は逆効果みたいなんですよ
)、無理にでも何か食べて、暖かいお茶をひたすらガブガブ飲む」、というのが対処法なんですけど、皆さんの、「これ結構効くよー。」な対処法、お持ちでしたら、是非ともお伺いしたいものです。
あ、あと迎え酒はしちゃいますね。これは本当は効果は無い(しかもカラダに悪い)らしいんですけど、まぁ、一種の気休めと現実逃避ですね(笑)。本当はね、「寝る」って言うのが一番の方法なんですけどね(笑)。
写真のワンちゃん達は二日酔いではないようですけど、一応ぐったりはしてますね(笑)。でも、なんだか気持ち良さそうでもありますね。「今日もいい感じやねー」「そうやねー」。そしてウトウトー。さきの旅行で、7月11日のブログに書きました悩みを聞いてくれる(笑)Mr.ブルースと出会う少し前に撮ったものです。
さてと、寝る前に、もう一仕事だけして、・・・ぷしゅ(笑)。
ではー。