
子供の頃、男の子なら、ほぼ例外なく、一度は「乗り物」に興味を持つのではないでしょうか。電車とか、飛行機、自動車とか

。
しかも自動車にいたっては何故か「特殊車両」が多いですよね。バス、パトカー、消防車、救急車、トレーラー、ダンプカー、ショベルカー、タンクローリー、ローリー寺○・・・さんは、まぁ入ってなかったと思いますが、まぁ、とにかく普通じゃないものに(笑)、特に人気があったような気がします。あんなに持っていたミニカーは、今どこに。おもちゃって不思議ですよね。自分の意思で捨てた覚えなんて無いのに、無くなってませんか?いつの間にか
。
えー、オトナになると、それほどでも無くなるんですが、今でもたまにこれらのクルマの活躍する工事現場とか解体現場とかを見ると、やっぱり少しワクワクしたりしちゃいます
。ただ、子供が群がってるのと違って、僕ぐらいの年齢になると、「なんかいるぞ、オイ」って、現場の方に変な目で見られるのがオチなので、少しゆっくり歩いて、横目でチラチラ見るくらいにしています(笑)。
そして子供は、いつの間にか「乗り物派」と「ヒーロー派」に大きく分かれるそうです。両方好きなまま大人になる人もいますが、あ、いや僕じゃなくて(笑)。僕はねぇ、たぶん「ヒーロー派」ですよ。でしたよ。どっちだ(笑)。って、このブログ見てもらってたら、まぁ言われなくてもわかっちゃいますよって話ですよね(笑)。まぁ、一日30回も40回も変身とかするタイプの子供でしたね。と、この流れで好きだったヒーローの話なんかを始めると、またエライことになるので、もうやめます
(笑)。
えーっと。あ、そうそう、電車、電車
。こないだ、ものすごく久しぶりに(小学生以来だと思います)電車の写真を撮りました。だってね、黄色い新幹線、見たもので。訊いたら「電気軌道総合試験車」っていうもので、この車両は「T4」っていう型だそうで、・・・あ、いまほとんどの方が「ふ~ん。で?」という顔をしたのが一瞬見えた気がしましたので(笑)、やめます
。でも、なかなか見れないんですよー。
そうそう、新幹線の先端の丸い部分ってあるじゃないですか。あれってね、とある町工場の職人のおっちゃんが、たった一人で手作りで作ってるんですよ。アルミだかなんだかの板をグニューって手で曲げて、あとはハンマーで叩いて。これ、結構すごくないですか?あんなに沢山の新幹線あるのにね
。しかもこのおっちゃん、なんと日本の誇る最新型「H2Aロケット」の先端部分も作ってる、ということです。すごいよ、おっちゃん、すごい!・・・あれ、また「ふ~ん」な 顔がよぎったような気が
(笑)。
あ、新幹線の値段って、お幾らかご存知でしたか?えー、なんとですね、2億5600万円(N700系)もするんだそうです。高いですねー。しーかーも、これ、一両あたりのお値段でして(笑)。いわゆる16両編成だと、41億円になるそうです。「はい、下がってください~、41億円の電車、ホームにはいりまーす。」なんてね(笑)。いやはや結構なお乗り物なんですねぇ
。もうちょっとありがたがって乗ることにします(笑)。
ついでに、飛行機。ジャンボジェット機って、一機200億円くらいだそうです。「くらい」、というのは、「まとめて沢山買うと、安くなるから」、だそうです。「まとめて沢山」って、リンゴや梨ですかっての(笑)。
うーん、色々書きながら結構「乗り物派」でもある自分を再認識しましたね、今日は(笑)。
とゆーわけで、ただいまから41億円に乗って、大好きな牛タンの街を目指します
。
ではー。しゅっぱぁ~つ、進行。