
昨夜は、チャーハンを食べました。良く見たら、夜だっていうのに、唐揚げも付いていました。って、注文したときにわかってたんですが。まぁ、まぁ(笑)。
おまけに借りてきた映画が、なんと4時間以上もある2枚組だったことが、観てる途中で判って、おかげで早寝も出来ずでした。良く見て借りなきゃ
。
えー、僕は仕事部屋には常時、ガムを置いています。キシリトールガムが出現してから、ガムって、随分「復権」しましたよね。種類も増えて。あ、どうですか、お一つ。はいどうぞ
(あげたつもり)。
一日部屋に篭って仕事してると、いつの間にやら大量に消費しちゃうんで、僕が置いているのは写真のようなボトルタイプものです。ってか、ここ最近はまさにロッ○のこればっかりかな。なんとなく、気に入ってます。美味しいですよ
。
特別言われてるように、キシリトールが歯の再石灰化を進めるわけじゃないそうなんですけど、むしろ唾液を出すことでは、再石灰化が進むとか。モノを美味しく食べるためには必要な、大切な大切な「歯」。なので、とりあえずガム噛んどきましょう。お腹ゆるくならない程度に(笑)。
永久歯の生えない子供が増えているそうです。勿論、全部ってわけじゃないんですが、何本か、レントゲン撮っても、乳歯の下になーんにも無いっていう、「先天欠如歯」っていう現代病の一つだそうです。なんと、既に7パーセントもの子供がこの「欠如歯」らしいんですよ。むむ。ずっ~と入試なんて、嫌ですよね。あ、乳歯、乳歯(汗)。
噛むのって、大切なんですよね。僕は食事をするのがもの凄く速くて、いつ突然、群れに出会うかわからない漁師とか、急を要する警察官とかだったら(どちらも体力的には全然無理ですけど)良かったんじゃないかってくらい、速いんです。「女の子に嫌われるよー」、って昔からよく仲間に脅されましたが、気をつけてもあんまり調節が効かないようなんで、もう諦めております。なんなら、倍食べるか、飲んで待ってれば。あ、なので、噛んでないんです、きっと、あんまり。いけないとはわかってるんですが、この口がっ、この口がっ
。
弥生時代には4000回、戦前では1400回、そして、現代では600回。これ、一回の食事で噛む回数だそうです。ビックリするくらい、減ってますよね。でも「これ一本でエネルギーチャージ」とか言うチューブゼリーを食事にしたら、一回も噛まないで一食終わるってことなんですよね。うーん、こりゃいけんですよ(笑)。しかし、逆に弥生時代の人って、一体何を食べてたんだろうか、と思ったりもします。一日中ずっと食べてた、ってわけはないですよね(笑)。金魚じゃないんですからね。あ、金魚って餌を与え続けると、死ぬまでパクパク食べ続けるんですよ
。
唾液を沢山出すことで虫歯の予防になるのは勿論のこと、噛むことで肥満予防、抗がん作用、ボケ防止、さらには使う筋肉の影響で、姿勢も良くなって、なんと視力もアップするとか。どれもちゃんと根拠があって、そう、いいこと尽くめなんですよ。しかし僕は、食事の時は全然出来てない。ので、せめてってわけでもないんですけど、とにかくひたすら、こうしてガムを噛んでいるのです。
明日は郡山。キャパ500人ほどのライブハウスにお邪魔してきます。なんか、楽しいことになりそうな予感がします
。
ではー。