前線通過後のいつもの天気で晴れ
てはいても風が強い。
こういう日はテニスには向かないのですが、だからと言ってキャンセルはできない。
仕方なく13時30分過ぎに家を出て瑞穂公園テニスコートへ歩いて
いきます。
途中しげ寿司の前を通りかかると先週に続いて片づけをしている様子。

ちょっと覗いたらおかみさんがいて「店をたたむんですね」と声をかけたら、「主人が倒れて後遺症もあってもう店はできません」とのことでした。残念ですがお大事にしてくださいというのがやっとでしたが、本当に残念ですが、同時に個人営業の厳しさを感じました。
14時15分にコートに着くとこの日は7番コートなのですがタケちゃんマンが一人で練習
しています。タケちゃんマン一人だけでしたが早速一緒に練習します。聞くと相変わらずの時間感覚が狂っているみたいで30分以上前に来ていて、コートが空いていたので一人で練習していたとか。
間もなく森の熊さんが登場して、さらにえみちゃんも登場。時間になるとはげ親父も来て一応5人になりました
。
5人になったので「ヨイショ方式」の練習(わかる人は分かります)にします。ローテンションで球出しが一回りしたら、結構いい汗かいて一休み。
青空は出ているのですが、やっぱり風が強い。予報でいけば北西の風5~6メートル。

風は一定ではなくて時折突風のような風が吹く。これが後の試合の結果に大きく影響するのです。
とにかくじゃんけん

して試合
にします。
最初の試合はえみちゃんと組んで森の熊さん、はげ親父組と対戦。この試合はヘナチョコ球しか打てない私は風に翻弄されて、いいところなしに0:4で完敗。実はえみちゃんも今年は娘さんの里帰りのため3月のブランクがあって走り込みが出来ずにマラソン出場は断念とか。そのせいかテニスでも足の動きはいつもの動きが出来ずに身上の粘りができなかった
みたいです。
丁度1試合目をしている時にカバちゃんが登場
。早速少し練習して試合に入ってもらいます。
私たちの次の試合は再度えみちゃんと組んでタケちゃんマン、カバちゃん組と対戦。この試合は最初のゲームだけは何とか取ったのですが、ここからは転落の一途で3ゲーム連続で落として1:3の負け。なんだかな~
タケちゃんマンはこの14日にはデトロイトで旅立つそうで、これでしばらくのお別れ。まあ、最後の試合は気持ちよく勝ってもらいたかったとしておきましょう。でも寒さ厳しいアメリカで3月ほどいるそうですから、引きこもり生活は必至?無事に一緒にテニスできる日を待っています。
次の試合は森の熊さんと組んではげ親父、カバちゃん組と対戦。この頃となると太陽が傾いて丁度目に入る高さになってきます。西を向くと眩しい。風は相変わらずの強風。太陽が雲に隠れると今度は気温が急に低くなる感じがします。どうもテニスを楽しむには不向きな天候です。

それでも森の熊さんは歳を感じさせない動きで相手の動きをよく見て間を抜いていく。結果は4:0の完勝でした。
早くから一人来ていたタケちゃんマンは、3試合やるともう予定終了ということで早めに帰りました。春には元気な姿を見せてください。
私もタケちゃんマンに付き合って早くから練習していたので最後の試合はリタイアして残りの4人で試合をやってもらいました。
終わってコート整備して終了。
この日はえみちゃん、はげ親父、カバちゃんは車だそうで森の熊さんと二人で新瑞まで行くことに。

こういう日はテニスには向かないのですが、だからと言ってキャンセルはできない。
仕方なく13時30分過ぎに家を出て瑞穂公園テニスコートへ歩いて

途中しげ寿司の前を通りかかると先週に続いて片づけをしている様子。

ちょっと覗いたらおかみさんがいて「店をたたむんですね」と声をかけたら、「主人が倒れて後遺症もあってもう店はできません」とのことでした。残念ですがお大事にしてくださいというのがやっとでしたが、本当に残念ですが、同時に個人営業の厳しさを感じました。
14時15分にコートに着くとこの日は7番コートなのですがタケちゃんマンが一人で練習

間もなく森の熊さんが登場して、さらにえみちゃんも登場。時間になるとはげ親父も来て一応5人になりました

5人になったので「ヨイショ方式」の練習(わかる人は分かります)にします。ローテンションで球出しが一回りしたら、結構いい汗かいて一休み。
青空は出ているのですが、やっぱり風が強い。予報でいけば北西の風5~6メートル。

風は一定ではなくて時折突風のような風が吹く。これが後の試合の結果に大きく影響するのです。
とにかくじゃんけん




最初の試合はえみちゃんと組んで森の熊さん、はげ親父組と対戦。この試合はヘナチョコ球しか打てない私は風に翻弄されて、いいところなしに0:4で完敗。実はえみちゃんも今年は娘さんの里帰りのため3月のブランクがあって走り込みが出来ずにマラソン出場は断念とか。そのせいかテニスでも足の動きはいつもの動きが出来ずに身上の粘りができなかった

丁度1試合目をしている時にカバちゃんが登場

私たちの次の試合は再度えみちゃんと組んでタケちゃんマン、カバちゃん組と対戦。この試合は最初のゲームだけは何とか取ったのですが、ここからは転落の一途で3ゲーム連続で落として1:3の負け。なんだかな~
タケちゃんマンはこの14日にはデトロイトで旅立つそうで、これでしばらくのお別れ。まあ、最後の試合は気持ちよく勝ってもらいたかったとしておきましょう。でも寒さ厳しいアメリカで3月ほどいるそうですから、引きこもり生活は必至?無事に一緒にテニスできる日を待っています。
次の試合は森の熊さんと組んではげ親父、カバちゃん組と対戦。この頃となると太陽が傾いて丁度目に入る高さになってきます。西を向くと眩しい。風は相変わらずの強風。太陽が雲に隠れると今度は気温が急に低くなる感じがします。どうもテニスを楽しむには不向きな天候です。

それでも森の熊さんは歳を感じさせない動きで相手の動きをよく見て間を抜いていく。結果は4:0の完勝でした。
早くから一人来ていたタケちゃんマンは、3試合やるともう予定終了ということで早めに帰りました。春には元気な姿を見せてください。
私もタケちゃんマンに付き合って早くから練習していたので最後の試合はリタイアして残りの4人で試合をやってもらいました。
終わってコート整備して終了。
この日はえみちゃん、はげ親父、カバちゃんは車だそうで森の熊さんと二人で新瑞まで行くことに。