怪しい中年だったテニスクラブ

いつも半分酔っ払っていながらテニスをするという不健康なテニスクラブの活動日誌

3回目のワクチン接種完了。

2022-02-14 18:50:38 | Weblog
先日ワクチン接種券が来たので、早速予約。
ネットで見てみると大規模接種会場の名古屋国際会議場は毎日やっていて予約枠も余裕で大丈夫。ただしモデルナです。
私は1回目と2回目はファイザーだったのですが、腕の痛みとだるさぐらいで発熱はなかったのですが、モデルナは息子が接種した時、結構熱が出たりと副反応が強かったので、多少の副反応は覚悟しておかないと。
もう少し早く週の前半にも予約できたのですが、一応翌日の予定が何もない時と言うことで日曜日の午後13時30分から13時45分に予約しました。
ただ天気が雨模様と言うことまでは予測不能でした。
因みにはげ親父は木曜日に接種したそうですが、金曜日は腕が痛くて上がらなかったとか。でも1日だけで土曜は支障なくテニスが出来たみたいです。
と言うことで日曜日は昼食後13時に家を出て国際会議場まで歩いて行きます。
丁度歩いて行く途中で雨が降り出すと言う運の悪さ。
西高蔵の駅の出口には案内看板を持った人がいます。

こんな天気にご苦労様です。
国際会議場に到着するともう少し案内看板が林立していると思いきや目立たない。ここにも案内の人はいて奥へ案内してくれます。
帰る時に気が付いたのですが、正面玄関からの案内は地下鉄の日比野側から来る人に対して分かりやすくなっていて、西高蔵側からは分かりにくい。
ともかく会場は3号棟で国際会議場の一番奥。ひたすら奥に行きエスカレーターで1階上がる。上がったら左にさらに進む。

要所、要所で案内の人がいて、看板もあるので迷うことはありません。でもこの案内の人は外で看板を持っている人と同じ賃金なのでしょうか。こんな天気では外の人は1.5倍でもいいかも。
結構中を歩いて無事会場に着いたのですが、会場では、ほとんど待つこともなくスムーズに受け付け・予診・接種と進みます。
接種する時には肩を出さないといけないのであらかじめ下着は半そでにして、セーターも片側が脱ぎやすいものにしてきたので、素早く肩を出します。酒精綿で消毒する時にはアルコールはいいですかと聞かれたので毎日飲んでいますと明るく答えたのですが軽くスルーされ…接種が終わって今日はアルコールは控えめにとのこと。
13時48分まで待機して何事もなかったので接種済証をもらって無事完了。受付からほぼ30分もかかりませんでした。

帰りは日比野へ出て地下鉄で帰ったのですが、途中の道で最近話題の水陸両用バスが通りかかったので1枚写真をパチリ。

こんな天気なのでお客は誰も乗っていないような。ひょっとすると回送便?
一応無事接種は済んだので、自分のご褒美にプレミアムロールケーキを買って帰りました。

でも早くも接種部位はぼーんとしびれたような感じで痛い。
夜になるとますます痛くなる。
この日は休肝日にして早めに風呂を入って寝ることに。
でも夜寝ると肩が痛くて寝返りを打つと目が覚める。何回も目が覚めて結局眠れない一夜を過ごすことになりました。
体温は朝図ると36度5分。まあ、平熱です。身体はなんとなく怠いので、家で静かにしているしかないか。
2回目までのファイザーの時には、こんなことがなかったのです、予想外の副反応でした。ファイザー、モデルナという訳でなく3回目接種は副反応が重いと言う人もいたのですが、となるとこれからひょっとすると半年ごとに打つようになんてなると考えてしまいます。
とここまで書いてきたのですが、夜になってどうも熱っぽいと思い測ると38度。見た途端一気に頭が痛くて鼻水が出てのどが痛い気分になってしまいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする