goo blog サービス終了のお知らせ 

怪しい中年だったテニスクラブ

いつも半分酔っ払っていながらテニスをするという不健康なテニスクラブの活動日誌

松阪・街歩き

2023-09-23 18:57:20 | Weblog
たまには温泉でもと鳥羽のホテルで一泊したのですが、翌日そのまま帰るのももったいないし、定番の伊勢神宮内宮は何回も行った事があるので、今回は松坂へ行って街歩きすることに。
鳥羽から快速みえで松阪へ。快速みえは1時間に1本しかないのですが鳥羽始発なので余裕で座れます。
松阪駅に着いたらまずは駅前の観光案内所へ行き、街歩きマップをもらいます。

観光案内所ではボランティアガイドの方が親切に対応してくれます。お城に行きたいと言うと道案内をしてくれたのですが、薀蓄を話し出すと止まらない感じで適当に切り上げて早速街歩きへ。
その前に荷物を預けたかったのですが、観光案内所でも預かってくれるのですが1個500円と高い。駅改札の横にあると言うコインロッカーの場所を教えてもらって、400円で預けます。
駅前の道をまっすぐ行ってから右に曲がって、さらに左に曲がっていくと観光交流センターに。ここでは2階シアターで短編ビデオをやっていて、この日は三井高利の物語だったような。暑い日だったのでここで休憩がてらクールダウン。店先現銀売りという画期的な商法で江戸の豪商越後屋となる三井高利のルーツたる松阪商人。でもどうして松阪商人が画期的な商法で成功を収めたのかはイマイチわからない。三井だけでなく他でも豪商が出ているんですよね。
周りには三井家発祥の地というのもあり、ライオン像が鎮座しています。

他にも紙問屋の豪商旧小津清左衛門家とか旧長谷川治郎兵衛家もあります。

そこから道をまっすぐに市役所、市民病院を通り過ぎてお城へ。

立派な石垣で場所によって江戸時代の算木積みと戦国時代の野面積みの場所があって時代の変遷が分かります。表門から入りましたが建物は全部破却されていています。
因みに築城は蒲生氏郷。知らなくて観光案内所で藤堂かというとボランティアの方に困った奴だと言う感じで教えてもらいました。
表門からは天守に向けてかなり上がっていくのですが、お城の常で道は右に折れ左に折れ、石垣の上から攻撃されればあえなく討ち死にです。
本丸まで上がっていくと松阪の街が一望できます。

ところでここの石垣は手すりなど一切ない。かなり急傾斜で高いので端まで行くと恐る恐るになります。
下を見ると急傾斜。小学生は連れてくるのは危険かも。

安全のためには手すりをつけるべきですが、本物に手を加えていけないとなれば危険は事故があっても自己責任と割り切るのか。子どもが落っこちて大きな報道がされると手すりが必要という議論が起こるんでしょうけど…多聞櫓だけでも復元すると安全対策になるかも。
観光ボランティアガイドさんによるとこのお城の特徴は本丸が二段になっていることだそうで、こんな形は他にないとか。

本丸から降りて裏門へ歩いて行くと途中に本居宣長旧宅があります。

でもここは有料とのことでパス。本居宣長は国粋主義の本家のようであまり好きでないからね。
さらに行くとお城番屋敷。石畳の道の両側それぞれ10軒ほどの長屋ですが、生け垣が美しい。

生け垣と建物が突然江戸時代にタイムスリップしたみたい。
一番端の建物は一般公開していて無料なので見せてもらいます。

中に入ると6畳2間に8畳2間。台所にトイレがついています。管理人の方に声をかけると暇だったのでいいお客が来たとばかりにいろいろ話してくれます。長屋の家はみんな同じ作りだそうですが、実際に住んでいるのでサッシにしたりエアコンを入れたりとそれぞれ住みやすいように改造しているとか。元から住んでいる人もいるけど借りている人もいて家賃は駐車場1台付(裏畑がついていたのが今は駐車場にしてある)で月8万円とか。市役所にも病院にも近くて駅にも徒歩圏内、買い物にも便利なので考えようによっては格安ですが、道の清掃とか生け垣の手入れとかは必要です。休日になると観光客がぞろぞろ歩いて家の中を覗き込まれることもあるかも。
そろそろ13時過ぎになったので駅前に引返して昼食でもと思ったのですが、駅前は人も通らないし商店もあまりやっていない。JR側より近鉄側の方が賑やかではと連絡通路で近鉄側に回ったら、何もなくてもっと閑散としている。松阪は和田金とか牛銀がある魚町あたりが一番の盛り場?観光案内所でグルメマップもあったかもしれません。もっともホテルでしっかり朝食を食べてきたこともあって松阪牛を食べるほどの元気はなくてコンビニでお茶とお菓子を買って帰りは近鉄特急で帰りました。

近鉄特急はさすがに座席は広くて快適。快速みえとは違いました。当たり前か。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 9月17日鶴舞公園テニスコ... | トップ | 9月24日千代田橋緑地テニ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事