こんにちは。
前橋の販促経営コンサルタント、藤田です。
今日もこのブログページを開いてくれてありがとうございます。
少しばかりあなたの時間をいただきますが、よろしくお願いします。
朝から、というよりも昨夜からずっと雨が降り続いています。
こんなことは本当に久しぶりですね。
昨日は夕方に強い夕立のような雨になり、その後勢いは弱くなりましたが、ずっとそのまま続いています。
(と書いているうちに雨は止んでしまいましたが、午後からはまた雨だという予報ですので、油断はできませんね)
▼そんな強い雨の中、1匹の赤とんぼが、わが家の玄関付近に出してあるドラセナ(通称「幸福の木」)の葉にとまり、風が強く吹いても離れずにじっと羽を休めて(と言うよりも風が強くなると、その羽で風に逆らいながら)いました。強い雨がしばらく続きましたが、その間ずっととまっていました。
生き物はそれぞれに、強さをもっていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ac/3543654df932b3964778f79bffb93ebe.jpg)
さて、よく買物に行っているお店ーーチェーン店の支店ーーで、ある日を境に、少しずつ店内が変化しているのが何となく感じられる時があります。
そんな時はだいたい店長が代わった時ですよね。
それがよく分かるのがいわゆる「見切り品」の扱い方です。
わたしもわが奥さんの影響で、見切り品に目がありません。(奥さんの影響と言うより、自分もそういうのがもともと好きなのかな?)
わが奥さんは見切り品を見つけると、そのとき買おうと思っていない品物でも、つい手を出してしまう癖(?)があります。
一緒に買物に行った時に、あまりひどいときにはわたしが止める場合がありますが、一人でちょっとした買物をしてくる時には、思いがけないものがショッピング袋の中に入っていることもしばしばです。
自分も一人でたまに行ったりすると、ついつい手が伸びてしまい、逆に奥さんに、変な(ちょっと避難めいた)目で見られる場合もあるのでおあいこなんですが。
さて店長が代わると、さらには担当者が代わるとすぐに分かるのがその見切り品の扱いですという話です。
自分たちがよく購入する品はだいたい決まっていますね。
わが家の朝食は、食パンが主体で、それにバナナヨーグルトにりんごが定番です。
飲み物はわたしはコーヒーで奥さんは紅茶。決まっています。
たまには食パンがドーナツになったりもしますが(昨日がそうでした)。
それでまあ、ヨーグルトなんかはいくらぐらいが安いと分かっていますので、安い時に2つほどまとめて買います。
さらには値下げシールなどが貼られていたりしたら即購入ですね。
りんごなども必ずストックしておきますが、たまにシールが貼られている時があって、そういう時が買い時なんですが、その貼られる時期と値下げ幅で担当者か店長の交代が感じられるんですね。
今までなかなかシールが貼られなかったのに、あるときからよく貼られるようになったとか、その値下げ幅が大きくなったり、小さくなったりという時がそういう時ですね。
さて、いったい何にを言いたいのかというと、そんなことをお客様に分からせるのなら、いっそのこと、店長交代や担当者交代の時は、はっきりとお客様にもお知らせしてもいいんじゃないかなって思うわけです。
そんなことさえ、ひとつのイベントとして面白がってもいいんじゃないですか。
そういうことをさせることによって店内に、ひとつの活気が生まれるということなんです。
『店長交代記念セール』なんてね。
『今度の店長は値下げシール貼るが早いか遅いか!?』なんてサブコピーまでつけて、ちょっと遊んでみるのも面白いんじゃないですか。
そんなことも許さないチェーン店には、あまり買物に行きたくはないですよね。
あなたのお店には活気の素材はいくつありますか?
さあ今日もがんばろう!
ご質問も受けています。どんなことでも結構です。
このブログのコメント欄か下記のメールあてにどうぞ!
k1948f@nifty.com
また、経営や販促のご相談は24時間365日いつでも対応しています。
お気軽にお電話ください。
027-261-6617までどうぞ。
また、上記へのご意見やコメント、お問い合わせは下記メールまでお願いします。
k1948f@nifty.com
このブログに載せることはありませんので、忌憚のないご意見、感想をお待ちしています。
▼下記は現在配信中の、無料メールマガジンです。
お店や会社経営のちょっとしたいいヒントがたくさん載っています。
消費者目線のマーケティング
繁盛店になりたいか!
「あっ、そうか! ちょっとした『気づき』が繁盛店に変える」
あなたの一日が今日も普段通りの良い一日でありますように。
藤田販促計画事務所、お客様力(ぢから)プロデューサの藤田でした。
群馬県前橋市天川大島町186-25
藤田販促計画事務所
http://www.shakatsu.co
E-mail:k1948f@nifty.com
TEL.027-261-6671(FAX.同様)
前橋の販促経営コンサルタント、藤田です。
今日もこのブログページを開いてくれてありがとうございます。
少しばかりあなたの時間をいただきますが、よろしくお願いします。
朝から、というよりも昨夜からずっと雨が降り続いています。
こんなことは本当に久しぶりですね。
昨日は夕方に強い夕立のような雨になり、その後勢いは弱くなりましたが、ずっとそのまま続いています。
(と書いているうちに雨は止んでしまいましたが、午後からはまた雨だという予報ですので、油断はできませんね)
▼そんな強い雨の中、1匹の赤とんぼが、わが家の玄関付近に出してあるドラセナ(通称「幸福の木」)の葉にとまり、風が強く吹いても離れずにじっと羽を休めて(と言うよりも風が強くなると、その羽で風に逆らいながら)いました。強い雨がしばらく続きましたが、その間ずっととまっていました。
生き物はそれぞれに、強さをもっていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ac/3543654df932b3964778f79bffb93ebe.jpg)
さて、よく買物に行っているお店ーーチェーン店の支店ーーで、ある日を境に、少しずつ店内が変化しているのが何となく感じられる時があります。
そんな時はだいたい店長が代わった時ですよね。
それがよく分かるのがいわゆる「見切り品」の扱い方です。
わたしもわが奥さんの影響で、見切り品に目がありません。(奥さんの影響と言うより、自分もそういうのがもともと好きなのかな?)
わが奥さんは見切り品を見つけると、そのとき買おうと思っていない品物でも、つい手を出してしまう癖(?)があります。
一緒に買物に行った時に、あまりひどいときにはわたしが止める場合がありますが、一人でちょっとした買物をしてくる時には、思いがけないものがショッピング袋の中に入っていることもしばしばです。
自分も一人でたまに行ったりすると、ついつい手が伸びてしまい、逆に奥さんに、変な(ちょっと避難めいた)目で見られる場合もあるのでおあいこなんですが。
さて店長が代わると、さらには担当者が代わるとすぐに分かるのがその見切り品の扱いですという話です。
自分たちがよく購入する品はだいたい決まっていますね。
わが家の朝食は、食パンが主体で、それにバナナヨーグルトにりんごが定番です。
飲み物はわたしはコーヒーで奥さんは紅茶。決まっています。
たまには食パンがドーナツになったりもしますが(昨日がそうでした)。
それでまあ、ヨーグルトなんかはいくらぐらいが安いと分かっていますので、安い時に2つほどまとめて買います。
さらには値下げシールなどが貼られていたりしたら即購入ですね。
りんごなども必ずストックしておきますが、たまにシールが貼られている時があって、そういう時が買い時なんですが、その貼られる時期と値下げ幅で担当者か店長の交代が感じられるんですね。
今までなかなかシールが貼られなかったのに、あるときからよく貼られるようになったとか、その値下げ幅が大きくなったり、小さくなったりという時がそういう時ですね。
さて、いったい何にを言いたいのかというと、そんなことをお客様に分からせるのなら、いっそのこと、店長交代や担当者交代の時は、はっきりとお客様にもお知らせしてもいいんじゃないかなって思うわけです。
そんなことさえ、ひとつのイベントとして面白がってもいいんじゃないですか。
そういうことをさせることによって店内に、ひとつの活気が生まれるということなんです。
『店長交代記念セール』なんてね。
『今度の店長は値下げシール貼るが早いか遅いか!?』なんてサブコピーまでつけて、ちょっと遊んでみるのも面白いんじゃないですか。
そんなことも許さないチェーン店には、あまり買物に行きたくはないですよね。
あなたのお店には活気の素材はいくつありますか?
さあ今日もがんばろう!
ご質問も受けています。どんなことでも結構です。
このブログのコメント欄か下記のメールあてにどうぞ!
k1948f@nifty.com
また、経営や販促のご相談は24時間365日いつでも対応しています。
お気軽にお電話ください。
027-261-6617までどうぞ。
また、上記へのご意見やコメント、お問い合わせは下記メールまでお願いします。
k1948f@nifty.com
このブログに載せることはありませんので、忌憚のないご意見、感想をお待ちしています。
▼下記は現在配信中の、無料メールマガジンです。
お店や会社経営のちょっとしたいいヒントがたくさん載っています。
消費者目線のマーケティング
繁盛店になりたいか!
「あっ、そうか! ちょっとした『気づき』が繁盛店に変える」
あなたの一日が今日も普段通りの良い一日でありますように。
藤田販促計画事務所、お客様力(ぢから)プロデューサの藤田でした。
群馬県前橋市天川大島町186-25
藤田販促計画事務所
http://www.shakatsu.co
E-mail:k1948f@nifty.com
TEL.027-261-6671(FAX.同様)