言葉のチカラこぶ——『いい言葉塾』

言葉はコミュニケーションの基本。伝えたいことは「言葉のチカラ」できっと伝えられる。もっとうまく伝えられる。

乱れはいずれ大きくなる

2012-09-03 10:11:55 | 繁盛店・繁盛会社をめざそう
こんにちは。
前橋の販促経営コンサルタント、藤田です。
今日もこのブログページを開いてくれてありがとうございます。
少しばかりあなたの時間をいただきますが、よろしくお願いします。

起き掛けには曇っていましたが、すぐに晴れてきました。
今日は暑くなりそうです。また猛暑に逆戻りの感じです。

昨日は高い湿気を除けば、気温は比較的、前日などよりは低く、過ごしやすく感じましたが、晴れると暑さもけっこうありました。
でも曇ったり、雨が降ったりと天候が安定せずに、夜中もまた強めの雨が降りました。
おかげでエアコンなしでぐっすり眠れました。

▼昨日の夕方の西空です。ダイナミックな雲に見とれてしまいました。




今日は一応晴れていますが、雲もけっこうあって、夕方にはまた夕立が来そうな予感です。
これでほんの少しは八木沢ダムの水量も回復するのではないでしょうか?
これ以上減ることはないでしょう。

昨日は、近所に開店した家具の大型店に、My奥さんと出かける予定でいましたが、My奥さんが足首をねんざしてしまいまして。
数時間経って、見ると、足首のこぶのところが腫れ上がっていました。
相当痛そうですが、骨には異常がないようで、湿布をしています。

日曜当番医のところへでも行こうかと一時は思ったのですが、骨の折れているような痛さではなさそうなので、もし痛みがひどかったら、翌日医院に行こうということで、今朝になりました。

痛みはけっこう、昨日よりはあるようですが、これはけがの場合はそんなもので、当日よりも痛みはひどいと思いますし、本人も大丈夫そうですので、様子を見ることになりました。



日常生活ではこのようなアクシデントはつきものですが、もちろん商売においても、大小のアクシデントはつきもの。

大きなアクシデントはそれほどないしにしても、小さなアクシデントは日常ざらにあります。
そのようなざらにあるアクシデントに、あなたはどのように対処していますか?
その都度適切な処理をしていますか?

小さなアクシデントとともにつきものが、小さな、ほんの小さなミスですね。
しかし、そのほんの小さなミスということで目をつぶっていると、それが少しずつ、目に見えないところで大きくなっていくというのも、これまたよくあることです。

昨日の朝放送された「がっちりマンデー」では、今伸びに伸びているメガネのJINSが特集されていまして、その社長がゲストとして登場していました。
(ちなみのこの方は前橋出身で、最初は前橋で雑貨店を経営していたそうです。その地は今でもメガネ店とカフェを併設したお店で、繁盛しています。ちなみに上記のMy奥さんのまん丸いメガネもそこで作りました)

その彼が店舗視察に出かけるシーンがあったのですが、小さなことをとことん見て、まずいところをどんどん指摘していました。
そして述べていました。「小さなことに気をつけないと、いつかはそれが大きくなってしまう」と。

小さな乱れはすぐに、時間をかけずに改善できますが、大きくなると、とんでもない時間と労力が必要になってきます。

ひとつの例で、レジ横に段ボールが置いてあったことですが、見苦しいからすぐにしまいなさいと注意していました。

中で働いている人にとってはあまり気にならないことだと思いますが、わたしもこの段ボール、すごく気になります。
よくお店を訪問して、見ますが、この荷物の始末をつけているお店が少ないんですね。

どんなに素晴らしいお店であっても、段ボールや荷出し途中のように一時的に手を付けないでおいてある荷物があったりします。
別の作業が必要になったので、そちらを優先したわけでしょうが。

本人は途中だからと考えているのでしょうが、たまたまそれを見たお客様はどのように感じるでしょうか。
「あ、いい店なのに、荷物が途中でほっぽり出されている」と感じないでしょうか。

はっきり言ってそのように感じる、鋭いお客様は少ないと思います。
でも、「少ないからまあいいや」では、商いは失格です。
その思いがいつかは、商品や掃除ということにまで及んでいきます。

そうなってくると、乱雑さは止めどなく広がっていきます。
ミスは小さなうちに、乱れは少ないうちに、片を付けるように日頃から、従業員に言う前に、自分自身から訓練しておきましょう。



さあ今日もがんばろう!

ご質問も受けています。どんなことでも結構です。
このブログのコメント欄か下記のメールあてにどうぞ!
k1948f@nifty.com

また、経営や販促のご相談は24時間365日いつでも対応しています。
お気軽にお電話ください。
027-261-6617までどうぞ。

また、上記へのご意見やコメント、お問い合わせは下記メールまでお願いします。
k1948f@nifty.com
このブログに載せることはありませんので、忌憚のないご意見、感想をお待ちしています。

▼下記は現在配信中の、無料メールマガジンです。
お店や会社経営のちょっとしたいいヒントがたくさん載っています。

消費者目線のマーケティング

繁盛店になりたいか!

「あっ、そうか! ちょっとした『気づき』が繁盛店に変える」

あなたの一日が今日も普段通りの良い一日でありますように。
藤田販促計画事務所、お客様力(ぢから)プロデューサの藤田でした。

群馬県前橋市天川大島町186-25
藤田販促計画事務所

http://www.shakatsu.co

E-mail:k1948f@nifty.com
TEL.027-261-6671(FAX.同様)