こんにちは。
前橋の販促経営コンサルタント、藤田です。
今日もこのブログページを開いてくれてありがとうございます。
少しばかりあなたの時間をいただきますが、よろしくお願いします。
朝晩はちょっと涼しくなっていいんですが、相変わらず日中は暑いですね。
昨日も今日もまだまだ暑い毎日です。
今日午後からは雨も降るという予報ですが、今のところそんな兆候を感じさせない晴れている空です。
今沖縄付近を通過中の台風16号の影響が。こちらまであるんでしょうか?
あまり政治的なことはここには書き込みたくはないのですが、今回の中国でも暴動でもには馬鹿らしさがこみ上げてきました。
国にちょっと煽動されればすぐに乗ってしまう大衆の中には国に(日本に対してではなく)対しての欲求不満を単純にぶつけてきているのではないかと思っています。
こんなことを言うと悪いと思いますが、民度がまだまだ低いといわざるを得ません。
国の経済成長に国民の意識がついてきていない、日本の50年代、60年代のような感じではないでしょうか。
まあこういうことをへて、人々の意識が向上していくのではないかと期待はしているんですが。
自分にはまったく無関係な無人島のことで、こんなの暴動が起きるということそのものが、国への不満の表れであり、そのはけ口がこういう形で表現されるようになっているんでしょうね。
無人島といっても、国にとっては経済水域が関わってくるので、とても重要なものですが、一人ひとりの生活には全然関係にない話なんですから。
日中戦争で日本が中国を占領したといっても、そのずっと前には中国の元が日本に二度も攻めてきて(元寇の役)、ずいぶんと無茶なこともしているのは歴史を見れば分かることです。
自分たちの犯したことは不問にして、自分たちがされたことだけ怒ったって、それは片手落ちというもの。
こんなことを書いたら炎上? んなこと、なるわけないか。
さて、自分の鬱憤ばらしはこれまでにして、と。
今日のビジネスのお話です。
最近読んだ本の話をしましょうか。
わたしはビジネス本と小説や評論、エッセイなどを毎日並行して読んでいます。
で、その中でのビジネス本です。
今回は「小さくてもいちばんの会社 日本人のモノサシを変える64社
」という本です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/87/a257d17b506efb0e9bce909b6dacb9a5.jpg)
タイトルからも分かるように、これは「日本でいちばん大切にしたい会社
」や「日本でいちばん大切にしたい会社2
」などの著者坂本光司さんの新刊です。
今回も上記の本のように、取り上げた会社の弛まぬ努力と従業員満足のドキュメント風になっているのかなと思いきや、3、4ページに一社の紹介で、ざっと書かれているだけで、その書いた方たちも紹介会社の内部の方で、最後に坂本さんか坂本さんのスタッフが数行書いているだけという、ごくシンプルな内容でした。
いろいろな会社のいろいろな取り組みを知る意味では、取り上げられた64社という数字はいいのですが、内容的に見ると特に以前の著作から考えると、すごく物足りない内容なんです。
もっと数が少なくてもいいから、この会社のどこがこのように素晴らしいのかということを、坂本さんの視点で書いてほしかったなあというのが、読んでいる途中でも感じたことです。
何となく「日本でいちばん大切にしたい会社」を期待している自分の思いとはちょっと今回は違うなあという思いが最後までありました。
それはそれで残念ではありましたが、別の見方をすると、いろいろ日本中を探していけば、素晴らしい経営をしている会社もたくさんあるのだなあということです。
わたしが携わったお店や企業は、本当にごくふつうの経営を、ごくふつうにやっているという感じで、従業員満足とか、顧客満足とか、一応はまあ多いのが後者を目指している企業がほとんどですが、いろいろ聞いてみると、結局顧客満足を標榜していながら、自分たちの都合を優先した経営方針、顧客対応が多いということです。
わたしのほんの少数の取材では、まだまだ“大切にしたいなあという会社”を数社しか見出せていません。
経験不足ですね、自分がまだまだ。
で、これをお読みの少数のみなさんにお願いなんですが、これは! という会社やお店がありましたら、紹介してもらえませんか伺ってお話を聞かせてほしいなと考えています。それをどのように謳えていこうかということも今考えているところです。
今のところは、関東近県ということに限らせていただきますが………。
もちろん遠くでも素晴らしい、まだまだ紹介されていない会社がありましたら出かけても行きたいとは思いますが。
このブログのコメントでも、また下記宛のメールでもけっこうですので。よろしく。
↓ ↓ ↓
k1948f@nifty.com
で、上記の本の話に戻りますね。
この本で紹介されている会社のほとんどは、やはりたったひとつの強い製品、商品を研究を重ねて作り出してきているということですね。
それだけに特化しているというところがあると思います。
もちろんそれだけではなく、障害者の方を多く採用しているとか、さまざまな要素で「いちばん」がありますが、わたし的にはやはり「いちばんの製品、商品がある、もしくは作り出した」ということが企業の発展の大きな要因になっているということです。
今自分の会社がふるわないという社長は大勢いらっしゃると思いますが、とにかくまずひとつ、これだというものを発見するなり、作り出す努力をしてみようじゃないですか。
企業の発展はそれからです。
さあ今日もがんばろう!
ご質問も受けています。どんなことでも結構です。
このブログのコメント欄か下記のメールあてにどうぞ!
k1948f@nifty.com
また、経営や販促のご相談は24時間365日いつでも対応しています。
お気軽にお電話ください。
027-261-6617までどうぞ。
また、上記へのご意見やコメント、お問い合わせは下記メールまでお願いします。
k1948f@nifty.com
このブログに載せることはありませんので、忌憚のないご意見、感想をお待ちしています。
▼下記は現在配信中の、無料メールマガジンです。
お店や会社経営のちょっとしたいいヒントがたくさん載っています。
消費者目線のマーケティング
繁盛店になりたいか!
(都合により休刊中)
「あっ、そうか! ちょっとした『気づき』が繁盛店に変える」
あなたの一日が今日も普段通りの良い一日でありますように。
藤田販促計画事務所、お客様力(ぢから)プロデューサの藤田でした。
群馬県前橋市天川大島町186-25
藤田販促計画事務所
http://www.shakatsu.co
E-mail:k1948f@nifty.com
TEL.027-261-6671(FAX.同様)
前橋の販促経営コンサルタント、藤田です。
今日もこのブログページを開いてくれてありがとうございます。
少しばかりあなたの時間をいただきますが、よろしくお願いします。
朝晩はちょっと涼しくなっていいんですが、相変わらず日中は暑いですね。
昨日も今日もまだまだ暑い毎日です。
今日午後からは雨も降るという予報ですが、今のところそんな兆候を感じさせない晴れている空です。
今沖縄付近を通過中の台風16号の影響が。こちらまであるんでしょうか?
あまり政治的なことはここには書き込みたくはないのですが、今回の中国でも暴動でもには馬鹿らしさがこみ上げてきました。
国にちょっと煽動されればすぐに乗ってしまう大衆の中には国に(日本に対してではなく)対しての欲求不満を単純にぶつけてきているのではないかと思っています。
こんなことを言うと悪いと思いますが、民度がまだまだ低いといわざるを得ません。
国の経済成長に国民の意識がついてきていない、日本の50年代、60年代のような感じではないでしょうか。
まあこういうことをへて、人々の意識が向上していくのではないかと期待はしているんですが。
自分にはまったく無関係な無人島のことで、こんなの暴動が起きるということそのものが、国への不満の表れであり、そのはけ口がこういう形で表現されるようになっているんでしょうね。
無人島といっても、国にとっては経済水域が関わってくるので、とても重要なものですが、一人ひとりの生活には全然関係にない話なんですから。
日中戦争で日本が中国を占領したといっても、そのずっと前には中国の元が日本に二度も攻めてきて(元寇の役)、ずいぶんと無茶なこともしているのは歴史を見れば分かることです。
自分たちの犯したことは不問にして、自分たちがされたことだけ怒ったって、それは片手落ちというもの。
こんなことを書いたら炎上? んなこと、なるわけないか。
さて、自分の鬱憤ばらしはこれまでにして、と。
今日のビジネスのお話です。
最近読んだ本の話をしましょうか。
わたしはビジネス本と小説や評論、エッセイなどを毎日並行して読んでいます。
で、その中でのビジネス本です。
今回は「小さくてもいちばんの会社 日本人のモノサシを変える64社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/87/a257d17b506efb0e9bce909b6dacb9a5.jpg)
タイトルからも分かるように、これは「日本でいちばん大切にしたい会社
今回も上記の本のように、取り上げた会社の弛まぬ努力と従業員満足のドキュメント風になっているのかなと思いきや、3、4ページに一社の紹介で、ざっと書かれているだけで、その書いた方たちも紹介会社の内部の方で、最後に坂本さんか坂本さんのスタッフが数行書いているだけという、ごくシンプルな内容でした。
いろいろな会社のいろいろな取り組みを知る意味では、取り上げられた64社という数字はいいのですが、内容的に見ると特に以前の著作から考えると、すごく物足りない内容なんです。
もっと数が少なくてもいいから、この会社のどこがこのように素晴らしいのかということを、坂本さんの視点で書いてほしかったなあというのが、読んでいる途中でも感じたことです。
何となく「日本でいちばん大切にしたい会社」を期待している自分の思いとはちょっと今回は違うなあという思いが最後までありました。
それはそれで残念ではありましたが、別の見方をすると、いろいろ日本中を探していけば、素晴らしい経営をしている会社もたくさんあるのだなあということです。
わたしが携わったお店や企業は、本当にごくふつうの経営を、ごくふつうにやっているという感じで、従業員満足とか、顧客満足とか、一応はまあ多いのが後者を目指している企業がほとんどですが、いろいろ聞いてみると、結局顧客満足を標榜していながら、自分たちの都合を優先した経営方針、顧客対応が多いということです。
わたしのほんの少数の取材では、まだまだ“大切にしたいなあという会社”を数社しか見出せていません。
経験不足ですね、自分がまだまだ。
で、これをお読みの少数のみなさんにお願いなんですが、これは! という会社やお店がありましたら、紹介してもらえませんか伺ってお話を聞かせてほしいなと考えています。それをどのように謳えていこうかということも今考えているところです。
今のところは、関東近県ということに限らせていただきますが………。
もちろん遠くでも素晴らしい、まだまだ紹介されていない会社がありましたら出かけても行きたいとは思いますが。
このブログのコメントでも、また下記宛のメールでもけっこうですので。よろしく。
↓ ↓ ↓
k1948f@nifty.com
で、上記の本の話に戻りますね。
この本で紹介されている会社のほとんどは、やはりたったひとつの強い製品、商品を研究を重ねて作り出してきているということですね。
それだけに特化しているというところがあると思います。
もちろんそれだけではなく、障害者の方を多く採用しているとか、さまざまな要素で「いちばん」がありますが、わたし的にはやはり「いちばんの製品、商品がある、もしくは作り出した」ということが企業の発展の大きな要因になっているということです。
今自分の会社がふるわないという社長は大勢いらっしゃると思いますが、とにかくまずひとつ、これだというものを発見するなり、作り出す努力をしてみようじゃないですか。
企業の発展はそれからです。
さあ今日もがんばろう!
ご質問も受けています。どんなことでも結構です。
このブログのコメント欄か下記のメールあてにどうぞ!
k1948f@nifty.com
また、経営や販促のご相談は24時間365日いつでも対応しています。
お気軽にお電話ください。
027-261-6617までどうぞ。
また、上記へのご意見やコメント、お問い合わせは下記メールまでお願いします。
k1948f@nifty.com
このブログに載せることはありませんので、忌憚のないご意見、感想をお待ちしています。
▼下記は現在配信中の、無料メールマガジンです。
お店や会社経営のちょっとしたいいヒントがたくさん載っています。
消費者目線のマーケティング
繁盛店になりたいか!
(都合により休刊中)
「あっ、そうか! ちょっとした『気づき』が繁盛店に変える」
あなたの一日が今日も普段通りの良い一日でありますように。
藤田販促計画事務所、お客様力(ぢから)プロデューサの藤田でした。
群馬県前橋市天川大島町186-25
藤田販促計画事務所
http://www.shakatsu.co
E-mail:k1948f@nifty.com
TEL.027-261-6671(FAX.同様)