言葉のチカラこぶ——『いい言葉塾』

言葉はコミュニケーションの基本。伝えたいことは「言葉のチカラ」できっと伝えられる。もっとうまく伝えられる。

入魂と息抜き

2012-09-22 09:50:06 | 販売促進コンサルタントの日記
こんにちは。
前橋の販促経営コンサルタント、藤田です。
今日もこのブログページを開いてくれてありがとうございます。
少しばかりあなたの時間をいただきますが、よろしくお願いします。

昨日は雨だったり、曇りだったり、そして晴れたりで、また夜には雨が降りと、いろいろな天候を経験しましたね。
そして今日は曇りで夜が開けました。
今も曇っています。
その分涼しい感じですが、それでも熱いコーヒーをスタバの大きいマグカップ一杯飲むと、汗が出てきました。
最高気温は、予報では、27℃前後らしいんですが、どうなることやら。
ちょっと蒸し蒸ししていますかね。



昨夜はずいぶん久しぶりに、野球のナイターをテレビで見ました。
もちろんジャイアンツの優勝がかかったゲームだったからです。
昔からのジャイアンツファンでしたが、サッカーが盛んになってからはそちらの方に結構ファン力をシフトしていました。

昨日はまあ他に内容のある番組、というか自分の好みのという意味ですが、がなかったということがありましたが。

4期のテレビ番組の1クール終了時の特番ラッシュになると、最近はこちらの歳のせいなのか、それとも番組を作るプロデューサーやディレクターのクリエイティブ力がなくなったのか、自分にとってはつまらないものが増えました。
作り込んでるなあという感じが、いまいちないんですね。

じゃあどういうものを作れと言うんだ、と問われるとは思いますが、そのときはその時で、いろいろなプランも提示できると思うんですがねえ。
素人だから考えることができるものがあると思うんです。

いざ現場の中に入り込んでしまうと、普段なら客観的に見えるものが、その当事者集団の中では見えなくなるということが往々にしてあります。

それは販売時点でもそうですし、工場作業でもそうではないでしょうか。

自分が実際に関わり、自分で手足を動かすようになると、そのことだけに気が入り込み、他のことが見えなくなるということがよくあります。
仕事ができるという人ほどその傾向があります。
研究者、学者の方がその一番の典型ですね。

傍から何となく眺めていると、あれはちょっとこうやればもっとうまく事が運ぶのになあとか、ああいう場合は違う言い方の方がいいのになあとか、あそこでひと言言うだけでよくなるのになあとか、いろいろ思うことがあります。

私も仕事柄、お店に行っては、お客様に話しかける店員さんの言葉や受け答えに、知らん顔をしながら耳だけダンボにして聞いていることがあります。
というか、自然と耳がそちらの方に向いて聞いてしまうのですが、そんな時にも、もちろん素晴らしい接客もありますので、ああそれはいいことだなあとか思うこともありますが、あ、いや、その口の利き方はないだろうとか、思うこともよくあります。
もちろん知らん顔して、何も口を挟んだりはしませんけど。

たまには「おい、それはないだろう」と思わず口をついてきそうになりますが、そこははっと我に帰り、知らん顔を決め込む自制心はまだありますが。

ということで、今日は「入り込んでしまうと、良いところも悪いところも見えなくなってしまう」という話でした。

入り込んでしまうというのは悪いことではありません。
仕事にはそういう心構えは必要です。

でもいつも入り込んでしまうのではなく、たまには息を抜いて、ちょっと自分の仕事ぶりを外からというか、冷静に自分自身を客観的に眺める時間も作ってほしいということなんです。

そうすることで、新しい発見もできるということなんです。


ところで、このブログを始めて今日が600日目です。

連続600日で、毎日欠かさず、その間1日に2回の時もありましたので、おそらく700以上のことを書いたわけです。
よくもまあと、我ながら感心しますが、毎日、朝にこれを皮切りに他のことをするという習慣ができてしまいましたので、必ずこのブログから朝のパソコン生活が始まるというわけです。

朝早く出かけなければならないという時は前日にある程度書いておき、出かける前に仕上げてから出かけるということをして、何とか欠かさずに続けてこられました。
今日は忙しいからいいかなって、ちょっとでも思ってしまうと、わたしの心は弱いので、すぐにそちらの怠惰の方へ傾いてしまい、怠ける方を支持してしまう傾向があるので、ぜったいに思わないようにして今まで続けてきました。

そう思ったら、自分に負けます。
思わないようにするには、もう叱咤激励しかないですね。
これぐらいできなきゃバカだ、と言い聞かせながら。

明日からもずっと続きます。
いや、続けます。

このブログに、毎日目を通してくれる数少ない読者の一人ひとりの方に感謝いたします。

      Thanks!


さあ今日もがんばろう!

ご質問も受けています。どんなことでも結構です。
このブログのコメント欄か下記のメールあてにどうぞ!
k1948f@nifty.com

また、経営や販促のご相談は24時間365日いつでも対応しています。
お気軽にお電話ください。
027-261-6617までどうぞ。

また、上記へのご意見やコメント、お問い合わせは下記メールまでお願いします。
k1948f@nifty.com
このブログに載せることはありませんので、忌憚のないご意見、感想をお待ちしています。

▼下記は現在配信中の、無料メールマガジンです。
お店や会社経営のちょっとしたいいヒントがたくさん載っています。

消費者目線のマーケティング

繁盛店になりたいか!
(都合により休刊中)

「あっ、そうか! ちょっとした『気づき』が繁盛店に変える」

あなたの一日が今日も普段通りの良い一日でありますように。
藤田販促計画事務所、お客様力(ぢから)プロデューサの藤田でした。

群馬県前橋市天川大島町186-25
藤田販促計画事務所

http://www.shakatsu.co

E-mail:k1948f@nifty.com
TEL.027-261-6671(FAX.同様)