こんにちは。
前橋の販促経営コンサルタント、藤田です。
今日もこのブログページを開いてくれてありがとうございます。
少しばかりあなたの時間をいただきますが、よろしくお願いします。
今日も朝から蒸し暑くて、何だかやりきれないなあという感じです。
あなたはいかがですか?
空模様も晴れているような曇っているような、何ともはっきりとしないもので、今日一日を暗示しているような雲行きです。
また熊谷辺りでは今日も35℃以上の猛暑日という予報。
もちろんここ前橋でも、猛暑日一歩手前の33、34℃ということ。
もう9月も中旬に入ったというのに、この暑さ。
たまりませんねえ。
というところで、このクソ(すみません下品で)暑い中、昨日は太田の大光院というお寺の境内で行われた「呑龍さま祭り」へ行ってきました。
主催が太田商工会議所ということもあり、会議所のみなさんが総出で交通整理を行っていまして、行く先々でお会いしてはご挨拶を繰り返しました。
で、境内と門前の一部で「呑龍市」の露店が出ていたわけですが、ちょっと盛り上がりに欠けるなあという感じがなきにしもあらず、というところでした。
▼その会場風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/26/9b6d27c974cc904ee78b605ab4dfa78f.jpg)
いまいち盛り上がりが感じられないというのは、はっきりとしたテーマがなかったことに尽きると思います。
今回でこの「呑龍市」は第6回目ということですが、第1回目の盛り上がりから考えると、やはりもう一度根本から考えないと、このまま行くと尻すぼみになってしまうようなおそれがあります。
まず、毎回違ってもいいから確としたテーマを決めて、それに向かってイベントと出店するお店も考えていかなければならないということです。
次回は各地の「B級グルメ総結集!」として全国に呼びかけてみるとか、それが難しいなら関東地域のみでもいいので、とにかく他所の血を入れてほしいということもあります。
さらにその回はB級グルメであったら、次回は全然違うものーーーたとえば、その街でだけ人気のへんてこグルメ祭りとか、とにかくさまざまなテーマを考え、それに沿って毎回企画していかなければ、存続は難しいと思います。
わたしも一応太田商工会議所で仕事をさせていただいているので、何だか身内批判のようなってしまいますが、全国に「太田呑龍市」ここにあり!という気概を見せることで、太田の商工業がさらに発展していく一助になると思います。
今回はたまたま太田大光院の開山忌に合わせたものだったので、それに乗っかったということもあったのですが、開山忌に合わせたようなイベントや露店も、何か考えることができなかったかなあという反省もあります。
さてその開山忌ですが、大法要も見せていただきました。
可愛い稚児さんたちが長い廊下を、笙の音色に合わせて本堂に向かう姿は、きれいでなかなか見ることができない光景でしたので、幸運でしたね。
しかし、テレビではたまに聴くことがあった笙を、初めて生で聴くことができたのも、収穫でしたね。
あの音色はどうして耳にすると荘厳な気分になるのでしょうか?
さあ今日もがんばろう!
ご質問も受けています。どんなことでも結構です。
このブログのコメント欄か下記のメールあてにどうぞ!
k1948f@nifty.com
また、経営や販促のご相談は24時間365日いつでも対応しています。
お気軽にお電話ください。
027-261-6617までどうぞ。
また、上記へのご意見やコメント、お問い合わせは下記メールまでお願いします。
k1948f@nifty.com
このブログに載せることはありませんので、忌憚のないご意見、感想をお待ちしています。
▼下記は現在配信中の、無料メールマガジンです。
お店や会社経営のちょっとしたいいヒントがたくさん載っています。
消費者目線のマーケティング
繁盛店になりたいか!
「あっ、そうか! ちょっとした『気づき』が繁盛店に変える」
あなたの一日が今日も普段通りの良い一日でありますように。
藤田販促計画事務所、お客様力(ぢから)プロデューサの藤田でした。
群馬県前橋市天川大島町186-25
藤田販促計画事務所
http://www.shakatsu.co
E-mail:k1948f@nifty.com
TEL.027-261-6671(FAX.同様)
前橋の販促経営コンサルタント、藤田です。
今日もこのブログページを開いてくれてありがとうございます。
少しばかりあなたの時間をいただきますが、よろしくお願いします。
今日も朝から蒸し暑くて、何だかやりきれないなあという感じです。
あなたはいかがですか?
空模様も晴れているような曇っているような、何ともはっきりとしないもので、今日一日を暗示しているような雲行きです。
また熊谷辺りでは今日も35℃以上の猛暑日という予報。
もちろんここ前橋でも、猛暑日一歩手前の33、34℃ということ。
もう9月も中旬に入ったというのに、この暑さ。
たまりませんねえ。
というところで、このクソ(すみません下品で)暑い中、昨日は太田の大光院というお寺の境内で行われた「呑龍さま祭り」へ行ってきました。
主催が太田商工会議所ということもあり、会議所のみなさんが総出で交通整理を行っていまして、行く先々でお会いしてはご挨拶を繰り返しました。
で、境内と門前の一部で「呑龍市」の露店が出ていたわけですが、ちょっと盛り上がりに欠けるなあという感じがなきにしもあらず、というところでした。
▼その会場風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/26/9b6d27c974cc904ee78b605ab4dfa78f.jpg)
いまいち盛り上がりが感じられないというのは、はっきりとしたテーマがなかったことに尽きると思います。
今回でこの「呑龍市」は第6回目ということですが、第1回目の盛り上がりから考えると、やはりもう一度根本から考えないと、このまま行くと尻すぼみになってしまうようなおそれがあります。
まず、毎回違ってもいいから確としたテーマを決めて、それに向かってイベントと出店するお店も考えていかなければならないということです。
次回は各地の「B級グルメ総結集!」として全国に呼びかけてみるとか、それが難しいなら関東地域のみでもいいので、とにかく他所の血を入れてほしいということもあります。
さらにその回はB級グルメであったら、次回は全然違うものーーーたとえば、その街でだけ人気のへんてこグルメ祭りとか、とにかくさまざまなテーマを考え、それに沿って毎回企画していかなければ、存続は難しいと思います。
わたしも一応太田商工会議所で仕事をさせていただいているので、何だか身内批判のようなってしまいますが、全国に「太田呑龍市」ここにあり!という気概を見せることで、太田の商工業がさらに発展していく一助になると思います。
今回はたまたま太田大光院の開山忌に合わせたものだったので、それに乗っかったということもあったのですが、開山忌に合わせたようなイベントや露店も、何か考えることができなかったかなあという反省もあります。
さてその開山忌ですが、大法要も見せていただきました。
可愛い稚児さんたちが長い廊下を、笙の音色に合わせて本堂に向かう姿は、きれいでなかなか見ることができない光景でしたので、幸運でしたね。
しかし、テレビではたまに聴くことがあった笙を、初めて生で聴くことができたのも、収穫でしたね。
あの音色はどうして耳にすると荘厳な気分になるのでしょうか?
さあ今日もがんばろう!
ご質問も受けています。どんなことでも結構です。
このブログのコメント欄か下記のメールあてにどうぞ!
k1948f@nifty.com
また、経営や販促のご相談は24時間365日いつでも対応しています。
お気軽にお電話ください。
027-261-6617までどうぞ。
また、上記へのご意見やコメント、お問い合わせは下記メールまでお願いします。
k1948f@nifty.com
このブログに載せることはありませんので、忌憚のないご意見、感想をお待ちしています。
▼下記は現在配信中の、無料メールマガジンです。
お店や会社経営のちょっとしたいいヒントがたくさん載っています。
消費者目線のマーケティング
繁盛店になりたいか!
「あっ、そうか! ちょっとした『気づき』が繁盛店に変える」
あなたの一日が今日も普段通りの良い一日でありますように。
藤田販促計画事務所、お客様力(ぢから)プロデューサの藤田でした。
群馬県前橋市天川大島町186-25
藤田販促計画事務所
http://www.shakatsu.co
E-mail:k1948f@nifty.com
TEL.027-261-6671(FAX.同様)