2月6日AM分
今日は、八千代市村上南にお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)
現在配信中のJ-comを止め、自前のアンテナを設置したいとの事です。
設置にあたってのご希望は“平面アンテナ”です。ただ調べていくと少し無理がある様なので…
現地で詳しく確かめる事にしました。
ご挨拶の後、はじめていきます。
3F部分となるところに、屋根裏部屋がありました。
その横に点検口があり、この中であれば設置はできそうです。受信方向も
なので…

測定の結果、ここに設置する事にしました。
ただこの中には同軸が1本もありません。引き込み口は当然外側で…そこまでの通線が必要になります。
そこでベランダ上にある空気口の一部を広げ、そこからの通線とします。
空気口はこの画像の一番奥です。

ベランダからスネークラインを入れ

確認すると…

出ていますね。
これをケーブルキャッチャーで捕らえます。

これに同軸を付け引き戻せば…

通線は完了です>< これで作業の半分は終わりました
ポイントにマストを取り付け

アンテナを設置します。

直下の状態は









問題ないですね。
ベランダからはMt.富士が一望できました。

躯体を一部横切る同軸には、軽い化粧を施しておきます。

既存の引き込み線とのジョイント部は、雨水が入らない様に建物の中へと挿入しておきます。

UB上のケーブル用ブースターを調整して、端末で確認します。









バッチリです
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
今日からはステルスアンテナで、それも無料にてTVが楽しめます。
今後ともよろしくお願い致します。
今日は、八千代市村上南にお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)
現在配信中のJ-comを止め、自前のアンテナを設置したいとの事です。
設置にあたってのご希望は“平面アンテナ”です。ただ調べていくと少し無理がある様なので…
現地で詳しく確かめる事にしました。
ご挨拶の後、はじめていきます。
3F部分となるところに、屋根裏部屋がありました。
その横に点検口があり、この中であれば設置はできそうです。受信方向も


測定の結果、ここに設置する事にしました。
ただこの中には同軸が1本もありません。引き込み口は当然外側で…そこまでの通線が必要になります。
そこでベランダ上にある空気口の一部を広げ、そこからの通線とします。
空気口はこの画像の一番奥です。

ベランダからスネークラインを入れ

確認すると…

出ていますね。
これをケーブルキャッチャーで捕らえます。

これに同軸を付け引き戻せば…

通線は完了です>< これで作業の半分は終わりました

ポイントにマストを取り付け

アンテナを設置します。

直下の状態は









問題ないですね。
ベランダからはMt.富士が一望できました。

躯体を一部横切る同軸には、軽い化粧を施しておきます。

既存の引き込み線とのジョイント部は、雨水が入らない様に建物の中へと挿入しておきます。

UB上のケーブル用ブースターを調整して、端末で確認します。









バッチリです

この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
今日からはステルスアンテナで、それも無料にてTVが楽しめます。
今後ともよろしくお願い致します。
