4月1日AM分
今日は、佐倉市井野へお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)
この度はご新築おめでとう御座います


お客様は当初平面アンテナをご希望でしたが、立地の関係でそれは難しいとなり屋根裏施工へ変更する事となりました。
このお話しは、ご依頼を頂いた時点でご説明しております。
ご挨拶の後、はじめていきます。
既存の引き込み線の位置を確認し、点検口からそれが通過しているかどうかを確認します。

残念ながらそれは、1F屋根裏経由でUB上まで配線されているようです
こうなると接続には一工夫が必要になります。
まずは2FのTV端子を利用する方法から。しかしこの方法は理由があって
に。
残るは既存引き込み線に載せる方法ですが、これも簡単にはいかないようです。
画像にある通り、引き込み線の位置は2F壁面にあります。

これを2F屋根裏へ入れ込むには、左側の○印のところからでないと入線する事はできません。
引き込み線上の部分では、北側斜線の関係で屋根裏とはなっていないからです。
この方法で入線させるしか他に手はないので、まずはこの処理からはじめていきます。
軒下を貫通し、そこから同軸を入れ込みます。
これを屋根裏から操作し、ケーブルキャッチャーで捕らえます。

余長をみて、屋外側を決めていきます。
開口部分をシリコンで埋めて、

樋上を流していきます。
引込み線と接続したら、

建物内へと戻し、変成シリコンで埋め戻します。

取り回しは、できるだけ目立たない様に仕上げました。

これで準備完了です。
屋根裏へと戻り、マストを準備します。

直下の状態は








LVは低めですが、特に問題ありません。
アンテナを取り付けて



ブースターで補います。

端末で確認します。








バッチリですね
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
今日からはTVが楽しめますね。
今後ともよろしくお願い致します。
今日は、佐倉市井野へお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)
この度はご新築おめでとう御座います



お客様は当初平面アンテナをご希望でしたが、立地の関係でそれは難しいとなり屋根裏施工へ変更する事となりました。
このお話しは、ご依頼を頂いた時点でご説明しております。
ご挨拶の後、はじめていきます。
既存の引き込み線の位置を確認し、点検口からそれが通過しているかどうかを確認します。

残念ながらそれは、1F屋根裏経由でUB上まで配線されているようです

こうなると接続には一工夫が必要になります。
まずは2FのTV端子を利用する方法から。しかしこの方法は理由があって

残るは既存引き込み線に載せる方法ですが、これも簡単にはいかないようです。
画像にある通り、引き込み線の位置は2F壁面にあります。

これを2F屋根裏へ入れ込むには、左側の○印のところからでないと入線する事はできません。
引き込み線上の部分では、北側斜線の関係で屋根裏とはなっていないからです。
この方法で入線させるしか他に手はないので、まずはこの処理からはじめていきます。
軒下を貫通し、そこから同軸を入れ込みます。
これを屋根裏から操作し、ケーブルキャッチャーで捕らえます。

余長をみて、屋外側を決めていきます。
開口部分をシリコンで埋めて、

樋上を流していきます。
引込み線と接続したら、

建物内へと戻し、変成シリコンで埋め戻します。

取り回しは、できるだけ目立たない様に仕上げました。

これで準備完了です。
屋根裏へと戻り、マストを準備します。

直下の状態は








LVは低めですが、特に問題ありません。
アンテナを取り付けて



ブースターで補います。

端末で確認します。








バッチリですね

この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
今日からはTVが楽しめますね。
今後ともよろしくお願い致します。
