7月1日AM分
今日は、船橋市本中山のオーナー様宅にお伺い致しました。
先日はEEスイッチの交換で、他エアコンなど、いつも弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いますm(__)m
今回は、アパート一室の屋外コンセントの移設を承りました。
給湯器用の防水コンセントなのですが、本体から離れているところにあるそうです。
これを近くに移動できないか?というご希望です。
前回伺った時に、私が可能だと話ししていたそうです。(スミマセン、忘れてしまいました。。。)
再度確認させて頂き、本日のご訪問となりました。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
こちらが現在の状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/82/8e8d9957f54c28453ce239c291edc294.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d7/951f4ee826ffe6dde17c4389f7980085.jpg)
コードがだらしなく垂れていますね。
これを給湯器側へ移設します。
ルートをどうしようか?迷って、この様に配管しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5e/e09d82da15e57ae4e6dde5db9dd038b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/56/f7756f6052132e865b8014cb2c345ee6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/30/68c91a7397055f94250b896c738603d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9a/5b5131db8b41f27fa8fe5fa8e68f1a8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ef/72b040d3d5437a9e3cc4f57af57aa61d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/df/9f3928481b2a2c81a8158bc2a0838e19.jpg)
1方出の周りには、変成シリコンのクリアーを塗布して完了です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/36/675eb467bbfcf307984911b950e32781.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/80/4fa217b8b7f0265a1ed6db965f6493ee.jpg)
続いて電気の引き込み線を修正します。
保安協会から指摘を受けたそうです。被覆が剥がれていると。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6e/49080fb911b4090677b828a07d496a17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4c/4c8c6393ffb8c6b1b6d6c2de7eedc638.jpg)
確かにそうでした。
幸いお客様宅には足場が掛かっておりましたので、それを使用させて頂き補修を行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/9d/ad2c9d8dd59de03891a8ee16f5eec30d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7f/a199e0fe70c1892c48a0d3da90d5c46e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ed/5cf13be5f3afe533e1d894c272a4f344.jpg)
この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
今後とも何か御座いましたら、よろしくお願い致します。
今日は、船橋市本中山のオーナー様宅にお伺い致しました。
先日はEEスイッチの交換で、他エアコンなど、いつも弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いますm(__)m
今回は、アパート一室の屋外コンセントの移設を承りました。
給湯器用の防水コンセントなのですが、本体から離れているところにあるそうです。
これを近くに移動できないか?というご希望です。
前回伺った時に、私が可能だと話ししていたそうです。(スミマセン、忘れてしまいました。。。)
再度確認させて頂き、本日のご訪問となりました。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
こちらが現在の状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/82/8e8d9957f54c28453ce239c291edc294.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d7/951f4ee826ffe6dde17c4389f7980085.jpg)
コードがだらしなく垂れていますね。
これを給湯器側へ移設します。
ルートをどうしようか?迷って、この様に配管しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5e/e09d82da15e57ae4e6dde5db9dd038b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/56/f7756f6052132e865b8014cb2c345ee6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/30/68c91a7397055f94250b896c738603d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9a/5b5131db8b41f27fa8fe5fa8e68f1a8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ef/72b040d3d5437a9e3cc4f57af57aa61d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/df/9f3928481b2a2c81a8158bc2a0838e19.jpg)
1方出の周りには、変成シリコンのクリアーを塗布して完了です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/36/675eb467bbfcf307984911b950e32781.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/80/4fa217b8b7f0265a1ed6db965f6493ee.jpg)
続いて電気の引き込み線を修正します。
保安協会から指摘を受けたそうです。被覆が剥がれていると。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6e/49080fb911b4090677b828a07d496a17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4c/4c8c6393ffb8c6b1b6d6c2de7eedc638.jpg)
確かにそうでした。
幸いお客様宅には足場が掛かっておりましたので、それを使用させて頂き補修を行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/9d/ad2c9d8dd59de03891a8ee16f5eec30d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7f/a199e0fe70c1892c48a0d3da90d5c46e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ed/5cf13be5f3afe533e1d894c272a4f344.jpg)
この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
今後とも何か御座いましたら、よろしくお願い致します。