7月3日AM分
今日は、八千代市上高野にお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^_^*)
お客様が旧宅で使用していたエアコンを、ご新居の方に取り付けさせて頂きます。
外しはお客様の方で行われたという事です。
事前に取り付け位置などを確認させて頂き、本日の施工となりました。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
室内機は、屋外の取り回しの関係でこの様な位置となりました。

既に開口して、スリーブを装着しています。
これに合わせて、室内機を掛けてから屋外で配管を接続します。

ナイログ&トルクレンチで接続したら、右配管独特のズレ防止対策を施します。

スリーブの隙間は、パテではなくシリコンで塞ぎます。

そしてカバーを被せて、ステンビスで固定します。

カバーの周りにシリコンを載せる事がありますが、埃を吸い寄せる為敢えて載せません。個人的には載せる必要はないと考えているので。
トップからカバーを仕上げて


室外機と繋いだら、真空引きを行います。

通常裏ループは取りませんが、今回は室外機を移動できるようにこの処理としました。(下部に桝がある為)


試運転を始めます。



バッチリ!冷風が出てきました
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これで暑い夜も、快適に過ごせるかと思います。
今後ともよろしくお願い致します。
今日は、八千代市上高野にお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^_^*)
お客様が旧宅で使用していたエアコンを、ご新居の方に取り付けさせて頂きます。
外しはお客様の方で行われたという事です。
事前に取り付け位置などを確認させて頂き、本日の施工となりました。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
室内機は、屋外の取り回しの関係でこの様な位置となりました。

既に開口して、スリーブを装着しています。
これに合わせて、室内機を掛けてから屋外で配管を接続します。

ナイログ&トルクレンチで接続したら、右配管独特のズレ防止対策を施します。

スリーブの隙間は、パテではなくシリコンで塞ぎます。

そしてカバーを被せて、ステンビスで固定します。

カバーの周りにシリコンを載せる事がありますが、埃を吸い寄せる為敢えて載せません。個人的には載せる必要はないと考えているので。
トップからカバーを仕上げて


室外機と繋いだら、真空引きを行います。

通常裏ループは取りませんが、今回は室外機を移動できるようにこの処理としました。(下部に桝がある為)


試運転を始めます。



バッチリ!冷風が出てきました

この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これで暑い夜も、快適に過ごせるかと思います。
今後ともよろしくお願い致します。