10月3日分
今日は、八千代市大和田にお伺い致しました。
2020年1月に、エアコン工事をご依頼頂いたお客様宅です。いつも弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座います(*^_^*)
今回は和室の壁面を塗り替える事になり、一時的にエアコンの室内機を外してほしいとの事でした。
またその際に、できればコンセントの位置を変更できないか?という事です。
和室は2Fなので、天袋が開けばそれほど難しくないのでは?と考えていました。
塗り替え日が決まったので、その前日の今日お邪魔する事になりました。
しばらくぶりのご挨拶のあと、はじめていきます。
こちらが当該の室内機です。


コンセントは向かって左の隅にあります。
これをこの様に移設できればベターです><

一先ずそれはおいておいて、配管を外す為にポンプダウンをします。
でその室外機の設置位置ですが・・・

これ業者設置のようです
もちろん弊社ではありませんよ!
配管はこの様に流れていました。

勾配が微妙です。
カバーを外すと、

軽くテーピングしてあるだけです
そしてお決まりのスリーブレス仕様。


なのでその近くには、Gさんの死骸が! (モザイク処理しています)
室内機を外すと、壁にはコースの乱れ打ちです。




一体何本打っていたのでしょうか?効いていたのはその内の数本でした。ヤレヤレですね~
電線接続も、こんな感じで。

あまりどうこう言いたくはありませんが、こういうところこそシッカリやりましょう。
室内機をまとめてから、専用回路の移設に臨みます。
既設のコンセントBOXを外して、スネークラインを差し込み通線出来るか否かを確認します。

天袋からその方向を見ると・・・

ありました!!
とりあえずケーブルキャッチャーで引き寄せておきます。

天井面に障害物が無い事を確認して、増設部の開口をします。

するとどうでしょう。既設の位置から直接配線できそうな感じです。
スネークラインを抜いて、開口部側へと入れ込みます。



通りました
これにVVFを結んで、既設位置まで引き戻します。

出てきました

増設部にコンセントを取り付けます。


既設のコンセントは、送りとして残しておきます。(お客様が別の目的で使用したいとの事)

位置関係はこんな感じです。


これで今日の作業は終了です。
後日、壁の塗り替えが終了しましたら、再取付に伺います。
その際にも、どうぞよろしくお願い致します。
本日はありがとう御座いました^^
今日は、八千代市大和田にお伺い致しました。
2020年1月に、エアコン工事をご依頼頂いたお客様宅です。いつも弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座います(*^_^*)
今回は和室の壁面を塗り替える事になり、一時的にエアコンの室内機を外してほしいとの事でした。
またその際に、できればコンセントの位置を変更できないか?という事です。
和室は2Fなので、天袋が開けばそれほど難しくないのでは?と考えていました。
塗り替え日が決まったので、その前日の今日お邪魔する事になりました。
しばらくぶりのご挨拶のあと、はじめていきます。
こちらが当該の室内機です。


コンセントは向かって左の隅にあります。
これをこの様に移設できればベターです><

一先ずそれはおいておいて、配管を外す為にポンプダウンをします。
でその室外機の設置位置ですが・・・

これ業者設置のようです

配管はこの様に流れていました。

勾配が微妙です。
カバーを外すと、

軽くテーピングしてあるだけです

そしてお決まりのスリーブレス仕様。


なのでその近くには、Gさんの死骸が! (モザイク処理しています)
室内機を外すと、壁にはコースの乱れ打ちです。




一体何本打っていたのでしょうか?効いていたのはその内の数本でした。ヤレヤレですね~
電線接続も、こんな感じで。

あまりどうこう言いたくはありませんが、こういうところこそシッカリやりましょう。
室内機をまとめてから、専用回路の移設に臨みます。
既設のコンセントBOXを外して、スネークラインを差し込み通線出来るか否かを確認します。

天袋からその方向を見ると・・・

ありました!!
とりあえずケーブルキャッチャーで引き寄せておきます。

天井面に障害物が無い事を確認して、増設部の開口をします。

するとどうでしょう。既設の位置から直接配線できそうな感じです。
スネークラインを抜いて、開口部側へと入れ込みます。



通りました

これにVVFを結んで、既設位置まで引き戻します。

出てきました


増設部にコンセントを取り付けます。


既設のコンセントは、送りとして残しておきます。(お客様が別の目的で使用したいとの事)

位置関係はこんな感じです。


これで今日の作業は終了です。
後日、壁の塗り替えが終了しましたら、再取付に伺います。
その際にも、どうぞよろしくお願い致します。
本日はありがとう御座いました^^