2月4日分
今日は、船橋市三咲にお伺い致しました。
2021年10月に、有線LAN増設工事をご依頼頂いたお客様宅です。その節はありがとう御座いました(*^_^*)
あれから2年、別の部屋にも有線LANを引いてほしいとのご要望でした。なるほど![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
お客様宅のONUは、2Fのリビングにあります。ここから1Fのお部屋にという事です。
果たして上手くいくでしょうか?もちろん隠蔽で進めていきますよ~
ご挨拶のあと、はじめていきます。
まずは2Fから1Fまでをどの様に通線するか?これが問題でした。
いろいろと確認した結果、目的のお部屋ではない部屋にCD管が通っている事が分かりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/8e/2cd0c414c131f591000b96cef62b8b0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/dc/ae162ff7c7f0714e9814ac1ef8bfd348.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/02/a2c0c3f64e311f0c10f65318a1804b30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/aa/442e0c0b148b5cf153627c8fc94ac3d8.jpg)
これを利用しない手はありません。
そしてここから目的の部屋間をどうするか?です。
少し離れたところに浴室があり、その点検口から中を覗くと、何とかなりそうな気配が。強行します。
BOXをバラしてCD管を挿入。さらにスネークラインを入れてそれを狙います。
すると・・・天井内に出ていました。これをケーブルキャッチャーで捕獲します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6a/a01e972f88402df06827c23b4136ac9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/17/57c3894af3e7c5b94c8a80bd30361e58.jpg)
これにLANケーブルを付け、戻します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f7/a96eca4f6db1485e1bd855a545b48643.jpg)
そしてメインのお部屋へと通線をします。
端子を設けたい壁面の裏側に、スイッチが有りました。
これをバラして、先ほどと同じ様にCD管、スネークラインを差し込んでいきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/eb/066da2210ad78c0f23646d7e33b49b4b.jpg)
それをキャッチャーで捕獲し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e8/eeb06ced22cf922a861c4980ca8666a0.jpg)
同じくLANケーブルを繋ぎ戻します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/64/09dc6f58f322350d5b2384aed070aaa8.jpg)
UB上ではこの様になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/fe/92610434e6d9b9879a37cdc61b1fcb5a.jpg)
続いて増設箇所を罫書き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c5/b42adadf96427dce3f77e228cb680018.jpg)
開口します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/4c/49d1ba13ecf113ef08021a47e58dd35b.jpg)
そこに先ほどのスイッチのところからLANケーブルを通します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/db/6003754903b14451d7fd0a94e846b9f9.jpg)
端子上げをして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9e/1e7d730a3ae59cdd92dd0553e495a94c.jpg)
増設分は終了です。
中継したところに端子を2つ取り付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/af/995e5ce18c6a5443ed0804ae0cbff4a0.jpg)
ここにハブを置くそうなので、これで良し!です。
最後に導通を確認して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/9d/b218c3d9dc9bcecae3c89af4bc1583dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/95/e09d20692790221f0d44058cc0464ccf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e1/5c96cf9feab263b646816361b1a96211.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c3/13300848f66b8c4de5aef4d710b2ee54.jpg)
作業終了となりました。
この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これで快適なネット環境となりましたね。
今後ともよろしくお願い致します。
今日は、船橋市三咲にお伺い致しました。
2021年10月に、有線LAN増設工事をご依頼頂いたお客様宅です。その節はありがとう御座いました(*^_^*)
あれから2年、別の部屋にも有線LANを引いてほしいとのご要望でした。なるほど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
お客様宅のONUは、2Fのリビングにあります。ここから1Fのお部屋にという事です。
果たして上手くいくでしょうか?もちろん隠蔽で進めていきますよ~
ご挨拶のあと、はじめていきます。
まずは2Fから1Fまでをどの様に通線するか?これが問題でした。
いろいろと確認した結果、目的のお部屋ではない部屋にCD管が通っている事が分かりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/8e/2cd0c414c131f591000b96cef62b8b0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/dc/ae162ff7c7f0714e9814ac1ef8bfd348.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/02/a2c0c3f64e311f0c10f65318a1804b30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/aa/442e0c0b148b5cf153627c8fc94ac3d8.jpg)
これを利用しない手はありません。
そしてここから目的の部屋間をどうするか?です。
少し離れたところに浴室があり、その点検口から中を覗くと、何とかなりそうな気配が。強行します。
BOXをバラしてCD管を挿入。さらにスネークラインを入れてそれを狙います。
すると・・・天井内に出ていました。これをケーブルキャッチャーで捕獲します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6a/a01e972f88402df06827c23b4136ac9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/17/57c3894af3e7c5b94c8a80bd30361e58.jpg)
これにLANケーブルを付け、戻します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f7/a96eca4f6db1485e1bd855a545b48643.jpg)
そしてメインのお部屋へと通線をします。
端子を設けたい壁面の裏側に、スイッチが有りました。
これをバラして、先ほどと同じ様にCD管、スネークラインを差し込んでいきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/eb/066da2210ad78c0f23646d7e33b49b4b.jpg)
それをキャッチャーで捕獲し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e8/eeb06ced22cf922a861c4980ca8666a0.jpg)
同じくLANケーブルを繋ぎ戻します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/64/09dc6f58f322350d5b2384aed070aaa8.jpg)
UB上ではこの様になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/fe/92610434e6d9b9879a37cdc61b1fcb5a.jpg)
続いて増設箇所を罫書き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c5/b42adadf96427dce3f77e228cb680018.jpg)
開口します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/4c/49d1ba13ecf113ef08021a47e58dd35b.jpg)
そこに先ほどのスイッチのところからLANケーブルを通します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/db/6003754903b14451d7fd0a94e846b9f9.jpg)
端子上げをして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9e/1e7d730a3ae59cdd92dd0553e495a94c.jpg)
増設分は終了です。
中継したところに端子を2つ取り付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/af/995e5ce18c6a5443ed0804ae0cbff4a0.jpg)
ここにハブを置くそうなので、これで良し!です。
最後に導通を確認して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/9d/b218c3d9dc9bcecae3c89af4bc1583dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/95/e09d20692790221f0d44058cc0464ccf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e1/5c96cf9feab263b646816361b1a96211.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c3/13300848f66b8c4de5aef4d710b2ee54.jpg)
作業終了となりました。
この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これで快適なネット環境となりましたね。
今後ともよろしくお願い致します。