11月1日分
今日は、千葉市稲毛区轟町へお伺い致しました。
先日、受信不良で手直しさせて頂いたお客様宅です。その節はありがとう御座いましたm(__)m
昨日お電話を頂き、また受信不可となってしまったと。大変申し訳御座ません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
早急に対応させて頂きます。
という事で本日の再訪となりました。
伺う前まで何が起こったのかを考えながら現場へと向かいました。
前回は雨水の混入によるショートでしたので、また同じ事が起きたのでは?と。
だとすると考えられるのは、屋根上からの引込み線ではないか?と。
そんな予想を立てながら、現着しました。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
まずはBOX内の分配器から確認しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/db/9073032cf71f369365022d32dbe32a77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4f/a7d9a37870c9d478045d678c45865bf6.jpg)
アレアレ・・・?引込み線側から雨水が混入していました。
これによりまたショート状態に。あっという間に分配器がパァ~!です。ヤレヤレ・・・
原因が特定できましたので(引込み線内に雨水が混入)、これを新しく引き替えていきます。
屋根上に上り確認すると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ca/2607a769f565db4ae69c17e3de811ac8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/af/e2e12b09aacd8db1cf560a67007c67cc.jpg)
白系の同軸が丸まっていました。
これを屋外で使用すると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6f/48357d0cd743ea4b9f97336eb8d3289a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5f/c35fc932abcfe402c220e716342c8ab4.jpg)
こうなります。
先を見据えない施工は、お客様に迷惑となりますね。その時だけ良ければいいという考え方、悲しいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
こちらのブースターが生きているかどうかを確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/93/9e09ba38daa1044d09910aacd1802d8f.jpg)
接続の接栓も確認して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/6f/ef18b0a5862359ae4058dc746968616d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/fd/29df75638d4db8f314852cc5c0ed5f67.jpg)
チェッカーをあてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a7/fc6dc9b78a9862ce855c9c777ee04b7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/06/7033829e7954fb3aacad5a462fa493b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b1/f0d91f925ff87c0772fca06ba0d800f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/48/4e60bb573748766c99beb592f35b0495.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/11/4bdab2d1c618b3f043bbc586dfce084b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d8/8693353b594605859b51a8600859c346.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/62/d7d24e4b17a7029bd43203a4afb09ca3.jpg)
今回調整は行いません。
問題無い事を確認して、引込み線を「黒系」に交換しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/54/f6e92b764aa2a55c898622c724e01b7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ef/1e840aa6f53de116702838fbaa354c8c.jpg)
BOX内に引き込んで、新しい分配器をセットします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7c/82c0c007f9869debbc16c77bc0fe695e.jpg)
どちらからでも電源部をセットできるように、全通電パイプを。
端末で確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/8c/9b6a9a165dd9eb5165df2609a018bc5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c1/1b511cdfe02befcfd154abf90caaf84e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0c/75a8b79c2babd50d7acd0e27c315a88b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/36/ac0343d4d2748f13d86426218b348a67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5c/f216591ef6a305eac27be9cbb3c82650.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a7/66b8ce195085815a5a11c7d039934c5d.jpg)
無事復旧です。これで再発は無いと思われます。
この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
今後とも何か御座いましたら、よろしくお願い致します。
今日は、千葉市稲毛区轟町へお伺い致しました。
先日、受信不良で手直しさせて頂いたお客様宅です。その節はありがとう御座いましたm(__)m
昨日お電話を頂き、また受信不可となってしまったと。大変申し訳御座ません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
早急に対応させて頂きます。
という事で本日の再訪となりました。
伺う前まで何が起こったのかを考えながら現場へと向かいました。
前回は雨水の混入によるショートでしたので、また同じ事が起きたのでは?と。
だとすると考えられるのは、屋根上からの引込み線ではないか?と。
そんな予想を立てながら、現着しました。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
まずはBOX内の分配器から確認しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/db/9073032cf71f369365022d32dbe32a77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4f/a7d9a37870c9d478045d678c45865bf6.jpg)
アレアレ・・・?引込み線側から雨水が混入していました。
これによりまたショート状態に。あっという間に分配器がパァ~!です。ヤレヤレ・・・
原因が特定できましたので(引込み線内に雨水が混入)、これを新しく引き替えていきます。
屋根上に上り確認すると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ca/2607a769f565db4ae69c17e3de811ac8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/af/e2e12b09aacd8db1cf560a67007c67cc.jpg)
白系の同軸が丸まっていました。
これを屋外で使用すると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6f/48357d0cd743ea4b9f97336eb8d3289a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5f/c35fc932abcfe402c220e716342c8ab4.jpg)
こうなります。
先を見据えない施工は、お客様に迷惑となりますね。その時だけ良ければいいという考え方、悲しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
こちらのブースターが生きているかどうかを確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/93/9e09ba38daa1044d09910aacd1802d8f.jpg)
接続の接栓も確認して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/6f/ef18b0a5862359ae4058dc746968616d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/fd/29df75638d4db8f314852cc5c0ed5f67.jpg)
チェッカーをあてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a7/fc6dc9b78a9862ce855c9c777ee04b7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/06/7033829e7954fb3aacad5a462fa493b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b1/f0d91f925ff87c0772fca06ba0d800f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/48/4e60bb573748766c99beb592f35b0495.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/11/4bdab2d1c618b3f043bbc586dfce084b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d8/8693353b594605859b51a8600859c346.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/62/d7d24e4b17a7029bd43203a4afb09ca3.jpg)
今回調整は行いません。
問題無い事を確認して、引込み線を「黒系」に交換しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/54/f6e92b764aa2a55c898622c724e01b7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ef/1e840aa6f53de116702838fbaa354c8c.jpg)
BOX内に引き込んで、新しい分配器をセットします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7c/82c0c007f9869debbc16c77bc0fe695e.jpg)
どちらからでも電源部をセットできるように、全通電パイプを。
端末で確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/8c/9b6a9a165dd9eb5165df2609a018bc5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c1/1b511cdfe02befcfd154abf90caaf84e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0c/75a8b79c2babd50d7acd0e27c315a88b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/36/ac0343d4d2748f13d86426218b348a67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5c/f216591ef6a305eac27be9cbb3c82650.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a7/66b8ce195085815a5a11c7d039934c5d.jpg)
無事復旧です。これで再発は無いと思われます。
この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
今後とも何か御座いましたら、よろしくお願い致します。