11月3日AM分
今日は、佐倉市六崎にお伺い致しました。
2013年6月に、地デジ屋根裏アンテナ工事をご依頼頂いたお客様宅です。その節はご依頼頂き、ありがとう御座いました(*^_^*)
あれから数年、あっという間ですね。
今回卓上型の食洗機を設置したいとの事で、分岐水栓の取付に伺う事になりました。
戸建てなどではビルドイン型が主流となってはいますが、なかなかどうして・・・
卓上型も細々と生きてはおります。
ただ一番の問題は、分岐水栓が取り付けられるかどうかにかかってきます。
幸いこちらのお客様宅の水栓には、対応分岐が有りました。(CB-SSH8)
対応分岐があれば、後はこれをセットすればOKです。
メーカー/水栓型番にもよりますが、分岐取付の難易度は大きく異なりますので注意が必要です。
今回はTOTO製でしたので、難易度はかなり低くめですが。
最近はご自身でやられる方が多いですが、難易度の高い水栓の場合には無理をしない事が重要です。
過去に無理をした為に、大きな代償となってしまった方もいらっしゃいますので。
あくまで自己責任で作業してくださいネ。
しばらくぶりのご挨拶のあと、はじめていきます。
こちらが現在ご使用中の水栓です。
TOTO製ですね。
まずはレバーハンドルを外して、カートリッジを抜く準備をします。
もちろんその前に、止水をする事は言うまでもありません。
レバーハンドルを外し、外側の囲いを抜きます。
すると細い六角ビスが3本見えます。
これを付属の六角レンチで緩め、外します。
囲いごと外すと、カートリッジがフリーになります。
するとそこはこうなっています。
ここに分岐本体を載せます。
さらにその上にカートリッジを載せ、
先ほどの囲いを付け、付属のロングビスで固定します。
レバーハンドルを戻して、止水栓を解除し水・お湯の出を確認します。(この時、他の箇所からの水漏れも)
これで分岐の取付は終了です。
これに食洗機を繋げて
試運転を行いました。
この後、ご指定の位置にコンセントを増設しました。
これで利便性が増しました。
この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これで今日から、念願の食洗生活となります。
今後ともよろしくお願い致します。
※帰り際にお土産を頂きました。大変ありがたいお心遣いです。ご馳走様でした。。。
今日は、佐倉市六崎にお伺い致しました。
2013年6月に、地デジ屋根裏アンテナ工事をご依頼頂いたお客様宅です。その節はご依頼頂き、ありがとう御座いました(*^_^*)
あれから数年、あっという間ですね。
今回卓上型の食洗機を設置したいとの事で、分岐水栓の取付に伺う事になりました。
戸建てなどではビルドイン型が主流となってはいますが、なかなかどうして・・・
卓上型も細々と生きてはおります。
ただ一番の問題は、分岐水栓が取り付けられるかどうかにかかってきます。
幸いこちらのお客様宅の水栓には、対応分岐が有りました。(CB-SSH8)
対応分岐があれば、後はこれをセットすればOKです。
メーカー/水栓型番にもよりますが、分岐取付の難易度は大きく異なりますので注意が必要です。
今回はTOTO製でしたので、難易度はかなり低くめですが。
最近はご自身でやられる方が多いですが、難易度の高い水栓の場合には無理をしない事が重要です。
過去に無理をした為に、大きな代償となってしまった方もいらっしゃいますので。
あくまで自己責任で作業してくださいネ。
しばらくぶりのご挨拶のあと、はじめていきます。
こちらが現在ご使用中の水栓です。
TOTO製ですね。
まずはレバーハンドルを外して、カートリッジを抜く準備をします。
もちろんその前に、止水をする事は言うまでもありません。
レバーハンドルを外し、外側の囲いを抜きます。
すると細い六角ビスが3本見えます。
これを付属の六角レンチで緩め、外します。
囲いごと外すと、カートリッジがフリーになります。
するとそこはこうなっています。
ここに分岐本体を載せます。
さらにその上にカートリッジを載せ、
先ほどの囲いを付け、付属のロングビスで固定します。
レバーハンドルを戻して、止水栓を解除し水・お湯の出を確認します。(この時、他の箇所からの水漏れも)
これで分岐の取付は終了です。
これに食洗機を繋げて
試運転を行いました。
この後、ご指定の位置にコンセントを増設しました。
これで利便性が増しました。
この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これで今日から、念願の食洗生活となります。
今後ともよろしくお願い致します。
※帰り際にお土産を頂きました。大変ありがたいお心遣いです。ご馳走様でした。。。