8月29日AM分
今日は、船橋市上山町にお伺い致しました。
昨年一度、エアコンを取り付けさせて頂いたお客様宅です。その節はありがとう御座いましたm(__)m
今回お手持ちのもう1台を!という事になり、本日のご訪問となりました。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
まずはこちら
失礼ですが、保存状態がよろしくありませんね。
取り外したエアコンを再取付する場合、外す前の状況や外し方が分かりませんのでリスクがあります。
その点をご理解頂き、作業をはじめていきます。
既存の配管口に合わせて、㊧直で背板を取り付けました。
配管を屋外から入れて、
室内機を浮かせた状態で接続します。
断熱材がボロボロだったので、新しいそれを纏い更にホウタイで処理しました。
屋外側は今回、テープ巻としました。
左直の場合、配管の繋ぎが出ないので綺麗に仕上がります。
配管とナットは新品を使用し、接続します。
そして真空引きを
設置完了です。
試運転を開始します。
バッチリ!でした
この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
今後ともよろしくお願い致します。
今日は、船橋市上山町にお伺い致しました。
昨年一度、エアコンを取り付けさせて頂いたお客様宅です。その節はありがとう御座いましたm(__)m
今回お手持ちのもう1台を!という事になり、本日のご訪問となりました。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
まずはこちら
失礼ですが、保存状態がよろしくありませんね。
取り外したエアコンを再取付する場合、外す前の状況や外し方が分かりませんのでリスクがあります。
その点をご理解頂き、作業をはじめていきます。
既存の配管口に合わせて、㊧直で背板を取り付けました。
配管を屋外から入れて、
室内機を浮かせた状態で接続します。
断熱材がボロボロだったので、新しいそれを纏い更にホウタイで処理しました。
屋外側は今回、テープ巻としました。
左直の場合、配管の繋ぎが出ないので綺麗に仕上がります。
配管とナットは新品を使用し、接続します。
そして真空引きを
設置完了です。
試運転を開始します。
バッチリ!でした
この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
今後ともよろしくお願い致します。