ELサービス:船橋市、習志野市、八千代市、鎌ヶ谷市、市川市、佐倉市、地デジアンテナ工事

地デジアンテナ工事を中心に、家電に関する工事全般。
→http://www.el-service3673.com

千葉県:八千代市大学町にて、地デジ屋根裏アンテナ工事

2025年01月30日 | ★八千代市:屋根裏アンテナ工事
1月15日分

今日は、八千代市大学町にお伺い致しました。

昨年6月にアンテナ工事をご依頼頂いたお客様のご実家です。

娘さんからのご紹介で弊社へご連絡頂きました。大変ありがたい事です。

ご期待に添えるよう頑張りますので、よろしくお願い致します(*^_^*)

現在JCOMでの配信を受けているそうですが、毎月の支払いが・・・

ネットと電話TVで、相当な額!でした。。。

そんな中ネットを違うところに変更する事になり、ならばTVもアンテナ受信に替えられないかとの事。

一般的にはその方がベストではありますが、アンテナ受信の場合には受信状況が関係してきます。

失礼では御座いますがこの地区、そのアンテナ感度が著しく悪い地区なのです

過去に数件この地区で施工させて頂きましたが、その立地条件により感度がマチマチで・・・

施工方法もその都度変えなければならない、大変アンテナ泣かせの地区なのです。

その主たる原因は、スカイツリー側にある建物なのです。

これに電波が遮断されて、この地区一帯は厳しい環境にあるのです

とは言えすべてがNGという訳ではありません。その影響を受けない場所なら、受信の可能性は広がります。

今回はどうでしょうか?

地図上ではその障害を受けそうにない場所でした。あとはそれを祈って・・・

ご挨拶のあと、はじめていきます。

まず建物の配線がどうなっているかを確認しました。

2F壁面にBOXがあり、ブースター分配器があり屋外露出配線のようです。



さらに2Fの点検口内を確認すると、

旧型の3分配器がありました。(画像忘れ)

基本はここからの分配のようですが、後からケーブル会社が必要箇所に露出配線を行ったようです。

配線が何処にどの様にされているかを把握し、アンテナからの入力をどうするかを見極めた上進めていきます。

まずは屋根裏内での受信状態をチェックします。すると珍しく(失礼!)何とかなる環境でした。

これならGOです。

ポイントにマストを付けて


アンテナを設置し、測定します。

左側が直下、右側がブースト後です。









アンテナはこうなりました。



増幅部を付けて


入力線をBOXに向けて出力します。

BOX内を組み替えて、


露出配線が生きるようにしました。

リビングで確認します。




バッチリ!です。

この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

これで毎月のコストも大幅に削減できました。

娘様にもよろしくお伝えください。

今後ともよろしくお願い致します。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。