8月22日分
今日は、千葉市中央区東千葉にお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)
またこの度はご新築おめでとう御座います


休み明けの初日ですから、気合を入れて作業に入ります
ご挨拶のあと、はじめていきます。
建物は寄棟の造りでした。一見すると勾配が緩く、屋根裏のスペースが無いように見えましたが、どうして…中は十分な広さでした。
こちらの点検口からそれを確認しました。

また分配器などは、2Fの納戸にありました。引き込み線も屋根裏を経由しています
この引き込み線を利用してBSアンテナを取り付けたいのですが、今回はそうはいかないようです。
と言うのは、南側に大きな街路樹がありBSの電波を遮断してしまいそうだからです
別の手法を考えなければなりません。
運良くと言うか、北東の角にサイドベースを設置できる破風がありました。これを利用します。
下穴をあけてから、

変成シリコンを流しておきます。

ベースが付きました。


アンテナをセットして、

軒下を貫通し、鉄スチに結んだ同軸を挿入します。
それを屋根裏内でキャッチします。

BSアンテナを調整して、こちらは完了です。



あとは屋根裏内の作業だけです。暑さと闘いながら進めていきます。
基本のベースを取り付け

アンテナが付きました。




既存の引き込み線をカットし、地デジとBSを混合して送ります。

こちらが情報盤です。

最近よくお目にかかるサン電子のブースターです。

その下に8分配器が隠れています。

端末で確認します。










やや低目なのは、TV端子が2ケ口の為です。特に問題はありませんが。
最後に引き込み線の処理をします。

かなりの量が丸まっていますね。

屋根上設置の場合には、これは大変ありがたい事です。
今回これは使用する予定がないので、短くカットします
フッと思ったのですが、フレッツ光の配線がエアコン配管口の下を横切っています。

これでは配管カバーなどに処理に支障をきたしますネ。もう少し考える事は出来なかったのでしょうか?残念ですね。
同軸も無くなり、スッキリしました

この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
この後のエアコン工事も、よろしくお願い致します。
今日は、千葉市中央区東千葉にお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)
またこの度はご新築おめでとう御座います



休み明けの初日ですから、気合を入れて作業に入ります

ご挨拶のあと、はじめていきます。
建物は寄棟の造りでした。一見すると勾配が緩く、屋根裏のスペースが無いように見えましたが、どうして…中は十分な広さでした。
こちらの点検口からそれを確認しました。

また分配器などは、2Fの納戸にありました。引き込み線も屋根裏を経由しています

この引き込み線を利用してBSアンテナを取り付けたいのですが、今回はそうはいかないようです。
と言うのは、南側に大きな街路樹がありBSの電波を遮断してしまいそうだからです

別の手法を考えなければなりません。
運良くと言うか、北東の角にサイドベースを設置できる破風がありました。これを利用します。
下穴をあけてから、

変成シリコンを流しておきます。

ベースが付きました。


アンテナをセットして、

軒下を貫通し、鉄スチに結んだ同軸を挿入します。
それを屋根裏内でキャッチします。

BSアンテナを調整して、こちらは完了です。



あとは屋根裏内の作業だけです。暑さと闘いながら進めていきます。
基本のベースを取り付け

アンテナが付きました。




既存の引き込み線をカットし、地デジとBSを混合して送ります。

こちらが情報盤です。

最近よくお目にかかるサン電子のブースターです。

その下に8分配器が隠れています。

端末で確認します。










やや低目なのは、TV端子が2ケ口の為です。特に問題はありませんが。
最後に引き込み線の処理をします。

かなりの量が丸まっていますね。

屋根上設置の場合には、これは大変ありがたい事です。
今回これは使用する予定がないので、短くカットします

フッと思ったのですが、フレッツ光の配線がエアコン配管口の下を横切っています。

これでは配管カバーなどに処理に支障をきたしますネ。もう少し考える事は出来なかったのでしょうか?残念ですね。
同軸も無くなり、スッキリしました


この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
この後のエアコン工事も、よろしくお願い致します。
