kikoがスタート

2005年8月にスタートしました。
私が観た(見た)、感じた、覚書き、気になることを書いてます。(^^ゞ

ハナシュクシャ (花縮砂)」

2009年10月10日 | 花・草・木・鳥 他
>

「この花の名前は何ですか?」

花の所有者
「ショウガですよ~下を見るとショウガが生ってるでしょう~
   でも、これは食べられない"ショウガ”なんですよ。」

と、言って花の名前を教えて頂いたのですが・・・見るとショウガなんですよね~(^^ゞ


このきれいな白い花が、「ショウガ」と教えてもらった「ジンジャー」 の花です。
ジンジャーの和名は「ハナシュクシャ(花縮砂)」と言って、ショウガ科の宿根性多年草です。

わが国には江戸時代に渡来、学名:Hedychium coronarium  英名:Ginger lily
科属名:ショウガ科ヘディキウム属(シュクシャ属)  開花期:8~10月


ジンジャーの花言葉は「豊かな心」
花から香水用の精油を取るために栽培され香水の原料に利用されています。

ジンジャーはきれいな白い花ですが、今は品種改良されてオレンジ色や黄色などの花もあって
切り花や鉢植えなどで店頭に出ているそうです。(これも観賞用で食用ではありません。)

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~ 
花名 : シオン      花言葉 : 追想
9月の中旬から咲き出す菊科の植物で、平安時代から栽培されていました。今昔物語
亡き親に兄は忘れな草を、弟は思い草を供えたという話があり、思い草がシオンだといわれています。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする