平等院の表参道にある「竹林」さんの玄関先で見たのは↓です。
トクサの茎は直立で節が目立ち、珪酸質を含み表面にこまかい突起があり
木材・骨・爪など細工物を磨くのに使われることから「砥石になる草」が
「トグクサ」→「トグサ」になったのが、名前の由来だそうです。
1メートルぐらいのトクサは見ていますが
人の丈ほどもある「トクサ」は初めてです。
トクサの茎は直立で節が目立ち、珪酸質を含み表面にこまかい突起があり
木材・骨・爪など細工物を磨くのに使われることから「砥石になる草」が
「トグクサ」→「トグサ」になったのが、名前の由来だそうです。
1メートルぐらいのトクサは見ていますが
人の丈ほどもある「トクサ」は初めてです。