kikoがスタート

2005年8月にスタートしました。
私が観た(見た)、感じた、覚書き、気になることを書いてます。(^^ゞ

滋賀県・三献の茶 「千成瓢箪デザインのマンホール蓋」

2016年03月01日 | 大阪・滋賀・奈良 他

JR長浜駅

長浜では、鯖街道を食べて盆梅展・黒壁ガラス館・まち歩き・大通寺・・・
そして琵琶湖湖畔を歩いてきて、桜の名所だと知りました。


豊臣秀吉と石田三成の出会いの像 (JR長浜駅前)

三成の心配りに感心した秀吉が、三成を召抱えることになった有名な「三献の茶」の二人の出逢いをモチーフに昭和56年9月に駅前に建立されたものです。

「三献の茶」とは、長浜市石田町生まれの三成が観音寺で修行をしていたときに、当時長浜城主だった秀吉が鷹狩りの途中に立寄ったところ、最初は大きい茶碗にぬるいお茶をなみなみと、次は前より少し熱くして半分ほどのお茶を、最後には小さな茶碗に熱くした少しのお茶を差しだした逸話です。


豊臣秀吉の馬印(千成瓢箪)がデザインされた角型マンホール蓋
他にも、丸形の千成瓢箪デザインのマンホール蓋がありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする