京都大学総合博物館は、延床面積約13,350m2(展示室面積 2,470m2)です。
自然史展示室
1.地震(地球の鼓動)2.化石(化石から見た進化)3.霊長類(京大が生み出した霊長類学)4.ミューズ・ラボ 05.動物植物(栽培植物の起源)6.動物植物(温帯林の生物多様性と共生系)7.ランビルの森 (熱帯雨林の生態多様性と共生系) ~ランビルの森の自然~ 8.昆虫/情報検索コーナー
文化史展示室
9.地理(江戸時代の京都図)10.日本史(日本の古文書)11.考古学(石棺)
12.考古学(日本古代史文化の展開と東アジア)
技術史展示室
13.技術史(京都大学~伝統と未来~)
------------------------------------------------
ランビルの森(1階)
マレーシアにある「ランビル国立公園」の熱帯雨林を再現した
「ランビルの森」は、未知なる生物の宝庫と言われている場所です。
ここに生える木は、約70m以上にも成長するマメ科のタパンという木で
木の周りには落ち葉が広がり、幹にはツル性植物や花などが咲いています
これはタバンの木の上部分です。(2階)
これらは、実際の植物から型を取って作製したものだそうです。
京都大学の野外研究は、現地で70mの木の上での活動となるので
木の上に縄ばしごを張って、そこを行き来していたそうです。
------------------------------------------------
追記
震度6弱の地震後、ガスは使えないけど電気も水道も使えているので大丈夫!
プールも駄目だけど、いつもと同じように駅まで歩いて特別な買い物は無しです。
携帯電話の破損した充電器はポイントを使うと0円でした。
自然史展示室
1.地震(地球の鼓動)2.化石(化石から見た進化)3.霊長類(京大が生み出した霊長類学)4.ミューズ・ラボ 05.動物植物(栽培植物の起源)6.動物植物(温帯林の生物多様性と共生系)7.ランビルの森 (熱帯雨林の生態多様性と共生系) ~ランビルの森の自然~ 8.昆虫/情報検索コーナー
文化史展示室
9.地理(江戸時代の京都図)10.日本史(日本の古文書)11.考古学(石棺)
12.考古学(日本古代史文化の展開と東アジア)
技術史展示室
13.技術史(京都大学~伝統と未来~)
------------------------------------------------
ランビルの森(1階)
マレーシアにある「ランビル国立公園」の熱帯雨林を再現した
「ランビルの森」は、未知なる生物の宝庫と言われている場所です。
ここに生える木は、約70m以上にも成長するマメ科のタパンという木で
木の周りには落ち葉が広がり、幹にはツル性植物や花などが咲いています
これはタバンの木の上部分です。(2階)
これらは、実際の植物から型を取って作製したものだそうです。
京都大学の野外研究は、現地で70mの木の上での活動となるので
木の上に縄ばしごを張って、そこを行き来していたそうです。
------------------------------------------------
追記
震度6弱の地震後、ガスは使えないけど電気も水道も使えているので大丈夫!
プールも駄目だけど、いつもと同じように駅まで歩いて特別な買い物は無しです。
携帯電話の破損した充電器はポイントを使うと0円でした。