ナニコレ珍百景 5月24日(日)放送の1枚です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0a/1c4aaeb84b31ddbda339bd2336f7db78.jpg)
家で飼われているスッポンです。
名前は「スッポンポンちゃん」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9e/1b28e9a45995e1ed648e867e49d74b17.jpg)
これは初めて見るスッポンの姿ですが・・・(驚)
「オシリの上げ方、首の角度は
どう見ても グラビアアイドルのポーズです。」
と、番組では紹介されてました。
たくさんのカメは、甲羅干しをしているイメージはありますが
スッポンのこんな姿は一度も見たことがありません。
でも、これは日光にあてて体を温めるための姿でした。(^^ゞ
●体温調整
カメは変温動物で、自分で体温を調整できないので
日光を浴びて体温を上げないと動けなくなるそうです。
●栄養補給
カメなど爬虫類は、ビタミンDそのものは吸収できないので
日光に含まれる紫外線を当てビタミンDを作り出し
骨や甲羅が曲がったり変形しないようにしているのです。
※人間も紫外線に当たらないと骨折しやすくなるので一緒です。
●皮膚病予防
カメは日光を浴びることで、皮膚につく寄生虫や細菌を退治しています。
皮膚病を予防、甲羅に藻などが生えることなどの予防です。
カメにとっては、甲羅干しは健康維持で欠かせない作業でしたが
この姿を見るとドキッとしました。(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0a/1c4aaeb84b31ddbda339bd2336f7db78.jpg)
家で飼われているスッポンです。
名前は「スッポンポンちゃん」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9e/1b28e9a45995e1ed648e867e49d74b17.jpg)
これは初めて見るスッポンの姿ですが・・・(驚)
「オシリの上げ方、首の角度は
どう見ても グラビアアイドルのポーズです。」
と、番組では紹介されてました。
たくさんのカメは、甲羅干しをしているイメージはありますが
スッポンのこんな姿は一度も見たことがありません。
でも、これは日光にあてて体を温めるための姿でした。(^^ゞ
●体温調整
カメは変温動物で、自分で体温を調整できないので
日光を浴びて体温を上げないと動けなくなるそうです。
●栄養補給
カメなど爬虫類は、ビタミンDそのものは吸収できないので
日光に含まれる紫外線を当てビタミンDを作り出し
骨や甲羅が曲がったり変形しないようにしているのです。
※人間も紫外線に当たらないと骨折しやすくなるので一緒です。
●皮膚病予防
カメは日光を浴びることで、皮膚につく寄生虫や細菌を退治しています。
皮膚病を予防、甲羅に藻などが生えることなどの予防です。
カメにとっては、甲羅干しは健康維持で欠かせない作業でしたが
この姿を見るとドキッとしました。(^^ゞ
これは見逃しました(笑) 面白すぎますね。
ちょっと サザエさんのワカメちゃんのスカートを
思い出しました(笑)
我が家の裏にも 窓を開けると大きな池があって
そこの岩の上で カメたちが甲羅干しをしています。
片足を上げて 体の隅々まで太陽の光を当てようと
ピーーーンと突っ張っています。
スッポンって 食べたことが無いのですが こんな姿を
見たら ますます食べられません(笑)
家では見られないことがいっぱいあるので楽しんでいます。
でも見逃していたのでしたら、アップして良かったです。
甲羅干以外に、体の隅々まで太陽の光を当てようとしているのを
もにもにさんは窓から見える池でご覧になっていたのですね。
私は初めてみる姿だったので驚きました!
私はスッポン料理を頂いたことがありますが
想像以上に美味しかった記憶があります。
牛やニワトリでも飼っていたら、きっと食べられないですね。
初めて見るスッポンの姿に驚きました。(^^ゞ
>これツイッターに引用でご紹介してもいいですか?
ナニコレ珍百景さんのご迷惑にならないように
ご紹介して頂ければ、どうぞお使いください。