神戸・須磨寺④「写経輪堂・福禄寿尊・弁慶の鐘」の続きです。
本堂は石段を上がり、唐門をくぐった正面にあります。
本堂
須磨寺の本堂は、とても立派ですが
仁和2年(886年)創建の寺にしては新しい建物なのは、火災などにより何回も焼失し再建をしてきたからで、現在の本堂は慶長7年(1602年)に豊臣秀頼が再建したものだそうです。
本堂「大悲殿」
須磨寺では、常に8種類の御朱印が準備されています。
紙面の中央に太い線で「大悲殿」の文字が墨書きされるのは、新西国霊場、十八本山霊場、神仏霊場、摂津八十八・摂津西国福原西国の御朱印です。他にも数種類あり、御詠歌が記される御朱印もあります。
御本尊は、聖観音菩薩さまです
この奥にある内陣は「宮殿」と呼ばれているという。この中には御本尊の聖観世音菩薩が脇侍と共に祀られています。
お堂の中央に御本尊の聖観世音菩薩像、向かって右に不動明王像、左に毘沙門天像がありました。
須磨のお大師さん
本堂の左側に建つ
『須磨のお大師さん』として親しまれています。
お大師さんです。
八角堂 経木(きょうぎ)供養所
旧納骨堂から経木供養所として使用していた古いお堂を
老朽化に伴い解体し、新築されたそうです。
水子地蔵大菩薩さま。
本堂と八角堂の前にあるのは、唐門と寺務所・納経所
お近くの人でしょうか・・・
弁財天女
石五仏(五智如来)
八角堂から西に向かう坂の上に
五智如来と呼ばれる「石五仏」があります。
五智如来は、金剛界曼荼羅の中央に描かれる如来の石像です。
密教で5つの知恵
法界体性智、大円鏡智、平等性智、妙観察智、成所作智
を5体の如来にあてはめた金剛界五仏のことでした。
写真右から、阿閦(あしゅく)如来、不空成就(ふくうじょうじゅ)如来、大日如来、阿弥陀如来、宝生(ほうしょう)如来です。
出世稲荷
五智如来像の隣に
平清盛が創建したとされる出世稲荷が建っています。
出世稲荷は、元々清盛が福原に遷都した時に
都の守り神として湊川のほとりに建てたもので
立身出世、事業成功の神様です。
明治中期に、湊川の改修に伴い
平家にゆかりの深い須磨寺境内に移されたそうです。
本堂から西に位置する「出世稲荷」でした。
長くなりますので「三重塔・敦盛首塚」へ続きます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ネットなどで「コラ・ネトウヨ」などを見ますが
何の事か分からないので、気になり調べました。(^^ゞ
※「コラだと思った。」とか「コラ画像かと思った。」の
コラは、コラージュ「collage (フランス語)」 の略で
絵画の技法の1つで「糊付け」を意味する、合成写真のこと。
※「ネトウヨ」は、ネット上で右翼的な言動をする人々のこと。
インターネットの「ネット」と「右翼」を合わせた造語でした。
本堂は石段を上がり、唐門をくぐった正面にあります。
本堂
須磨寺の本堂は、とても立派ですが
仁和2年(886年)創建の寺にしては新しい建物なのは、火災などにより何回も焼失し再建をしてきたからで、現在の本堂は慶長7年(1602年)に豊臣秀頼が再建したものだそうです。
本堂「大悲殿」
須磨寺では、常に8種類の御朱印が準備されています。
紙面の中央に太い線で「大悲殿」の文字が墨書きされるのは、新西国霊場、十八本山霊場、神仏霊場、摂津八十八・摂津西国福原西国の御朱印です。他にも数種類あり、御詠歌が記される御朱印もあります。
御本尊は、聖観音菩薩さまです
この奥にある内陣は「宮殿」と呼ばれているという。この中には御本尊の聖観世音菩薩が脇侍と共に祀られています。
お堂の中央に御本尊の聖観世音菩薩像、向かって右に不動明王像、左に毘沙門天像がありました。
須磨のお大師さん
本堂の左側に建つ
『須磨のお大師さん』として親しまれています。
お大師さんです。
八角堂 経木(きょうぎ)供養所
旧納骨堂から経木供養所として使用していた古いお堂を
老朽化に伴い解体し、新築されたそうです。
水子地蔵大菩薩さま。
本堂と八角堂の前にあるのは、唐門と寺務所・納経所
お近くの人でしょうか・・・
弁財天女
石五仏(五智如来)
八角堂から西に向かう坂の上に
五智如来と呼ばれる「石五仏」があります。
五智如来は、金剛界曼荼羅の中央に描かれる如来の石像です。
密教で5つの知恵
法界体性智、大円鏡智、平等性智、妙観察智、成所作智
を5体の如来にあてはめた金剛界五仏のことでした。
写真右から、阿閦(あしゅく)如来、不空成就(ふくうじょうじゅ)如来、大日如来、阿弥陀如来、宝生(ほうしょう)如来です。
出世稲荷
五智如来像の隣に
平清盛が創建したとされる出世稲荷が建っています。
出世稲荷は、元々清盛が福原に遷都した時に
都の守り神として湊川のほとりに建てたもので
立身出世、事業成功の神様です。
明治中期に、湊川の改修に伴い
平家にゆかりの深い須磨寺境内に移されたそうです。
本堂から西に位置する「出世稲荷」でした。
長くなりますので「三重塔・敦盛首塚」へ続きます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ネットなどで「コラ・ネトウヨ」などを見ますが
何の事か分からないので、気になり調べました。(^^ゞ
※「コラだと思った。」とか「コラ画像かと思った。」の
コラは、コラージュ「collage (フランス語)」 の略で
絵画の技法の1つで「糊付け」を意味する、合成写真のこと。
※「ネトウヨ」は、ネット上で右翼的な言動をする人々のこと。
インターネットの「ネット」と「右翼」を合わせた造語でした。
須磨寺が、こんなに広いと思わずに行ったので驚きました。
宝物館に展示されている「青葉の笛」と
「弁慶のつり鐘」を見れるのが楽しみです。
コメントありがとうございます。