梅の香りに包まれてきました。(*^^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/25/bc573be0bc494001be7e0add2a89532e.jpg)
JR長浜 (滋賀県長浜市)
長浜には、歴史・規模ともに「日本一の盆梅展」の会場があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/af/d3905498a193a48e328b4ad58d32c021.jpg)
盆梅展会場 「慶雲館」
開催期間:2016年1月9日(土)から3月13日(日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/06/bedd3514a63781f311c78151dd9933fb.jpg)
慶雲館は、明治天皇昭憲皇太后のご休憩の場所として長浜の豪商
浅見又蔵氏が私財を投じて建設されました。
命名は同行した、初代総理大臣の伊藤博文です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/87/a2bdddd77f62f595469b81bab2da45f6.jpg)
会場に入って初めて見たのが、この「春霞 (はるかすみ)」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b5/1b37dd3ac3703dae505060e4dcadc31c.jpg)
見頃の鉢が展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1b/4c04aaabe56b6e788ef9dca7b8ee5d83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a1/c520daf5433f7bb46534c0317d6c1fbf.jpg)
掛軸は、瀬戸内寂聴さんの書です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b2/9d4ec5d10fa46641723e561fb8a8996e.jpg)
長浜盆梅展の特徴は木が大きいことと古いことですが
高さ3m近い巨木や樹齢400年を 超える古木もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/46/7eac88f3fc51ccc1b2a6e7b55d7be6bf.jpg)
こんなに花が付いてますが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7e/954b4d7af7ab2e86e87bac5a3827e2c5.jpg)
根元を見ると、大きな空洞が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/85/3af86e567f22f746cad8f83eff34c954.jpg)
妙照 (みょうしょう)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/02/98a7cb58e547235f4d8c35dc8003ccd3.jpg)
天井に届きそう・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e1/2fa81549adf2e28534ff843e6c5dd1a8.jpg)
上体を反らす技「レイバック」?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a2/b526bd3a2805439aa963976aca03acb2.jpg)
ガラスの街ならではの盆栽も・・・(写真左)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/28/8f5d204f93eea3cdf00a7f8a1d36af0c.jpg)
輪違い
一つの花から違う色の花びらが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/de/e1e3ec63278ef4efa94b0ad6092c8740.jpg)
福寿草もありました。(*^^*)
全部アップできないので こちら でご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/25/bc573be0bc494001be7e0add2a89532e.jpg)
JR長浜 (滋賀県長浜市)
長浜には、歴史・規模ともに「日本一の盆梅展」の会場があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/af/d3905498a193a48e328b4ad58d32c021.jpg)
盆梅展会場 「慶雲館」
開催期間:2016年1月9日(土)から3月13日(日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/06/bedd3514a63781f311c78151dd9933fb.jpg)
慶雲館は、明治天皇昭憲皇太后のご休憩の場所として長浜の豪商
浅見又蔵氏が私財を投じて建設されました。
命名は同行した、初代総理大臣の伊藤博文です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/87/a2bdddd77f62f595469b81bab2da45f6.jpg)
会場に入って初めて見たのが、この「春霞 (はるかすみ)」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b5/1b37dd3ac3703dae505060e4dcadc31c.jpg)
見頃の鉢が展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1b/4c04aaabe56b6e788ef9dca7b8ee5d83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a1/c520daf5433f7bb46534c0317d6c1fbf.jpg)
掛軸は、瀬戸内寂聴さんの書です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b2/9d4ec5d10fa46641723e561fb8a8996e.jpg)
長浜盆梅展の特徴は木が大きいことと古いことですが
高さ3m近い巨木や樹齢400年を 超える古木もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/46/7eac88f3fc51ccc1b2a6e7b55d7be6bf.jpg)
こんなに花が付いてますが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7e/954b4d7af7ab2e86e87bac5a3827e2c5.jpg)
根元を見ると、大きな空洞が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/85/3af86e567f22f746cad8f83eff34c954.jpg)
妙照 (みょうしょう)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/02/98a7cb58e547235f4d8c35dc8003ccd3.jpg)
天井に届きそう・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e1/2fa81549adf2e28534ff843e6c5dd1a8.jpg)
上体を反らす技「レイバック」?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a2/b526bd3a2805439aa963976aca03acb2.jpg)
ガラスの街ならではの盆栽も・・・(写真左)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/28/8f5d204f93eea3cdf00a7f8a1d36af0c.jpg)
輪違い
一つの花から違う色の花びらが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/de/e1e3ec63278ef4efa94b0ad6092c8740.jpg)
福寿草もありました。(*^^*)
全部アップできないので こちら でご覧ください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます