11月15日、101歳で亡くなられた三笠宮妃百合子さまは、昭和天皇の末弟の三笠宮 崇仁 ( たかひと ) 親王の妃で、上皇さまの叔母様でした。そして、明治以降の皇族で初めて101歳を越える最高齢でした。 ご冥福をお祈りいたします。
模擬天守だった「伏見桃山城」から
第122代 明治天皇 伏見桃山陵 へ向かいます。
明治天皇 伏見桃山陵には
高槻しろあと歴史館のボランティアだった時(2011年)に行ったことがあり・・・その時のことは今も鮮明に覚えています。
道の右側に並べて置いてある石には
『 伏見城石垣に使用されていたと思われる石材 宮内庁 』
と書かれています。
第122代明治天皇は、明治45年7月30日に61歳(数え年)で崩御され、大正元年9月13日、東京青山(現在の神宮外苑のある場所)において御大葬が行われ、翌14日京都南郊の伏見桃山陵にお鎮まりになられました。
敷地は豊臣秀吉の築いた伏見城の本丸跡地で、京都に墓所が営まれたのは「明治天皇の遺言」によるものだといわれています。
(宮内庁の管理地)
上円下方式で墳丘に “さざれ石” が葺かれ
東方向に昭憲皇太后の「伏見桃山東陵 (ふしみももやまのひがしのみささぎ)」 があります。
2019年には上皇ご夫妻が
6月11~13日の日程で京都市を訪れ、孝明天皇陵と明治天皇陵にそれぞれ退位の報告をされました。
明治天皇陵正面から宇治方面を見ています。
これは、2011年のことですが
※宇治市を眺めていると、ボランティアの方から・・・
階段の数について下記の説明をして下さいました。
天皇陵の正面にある階段は、1890年(明治23年)10月30日に、明治天皇の名で発表された「教育ニ関スル勅語(教育勅語)」の日にちなみ、23段(明治23年)の階段が、10(10月)あって合計230段あります。
お話を聞かなければ、ただ長い階段だけでしたが・・・
教えて頂いて、意味のある230段の階段だと知りました。
前に来た時は、来た道を戻ったので良かったのですが・・・
この階段だけは降りたくないと思ってました。
でも今回はお世話さんが
この階段を降りて行きます・・・と言われたので (^_^;)
私を含めて数人は足が竦む思いで降りてきました。
普段から、駅などの階段は使うようにしていますが
この高さの階段は・・・恐怖です。
藤森神社→桓武天皇陵→伏見桃山城→明治天皇陵
そして、乃木神社もコースに入っていたのですが
時間の都合で・・・? JR桃山駅へ直行でした。
乃木神社を横目にして、JR桃山駅から帰りましたが
前に来た時は、乃木神社から「明治天皇陵」へ行きました。
2011年に行った時の「乃木神社」
明治天皇陵の麓に建つ「乃木神社 (のぎじんじゃ)」
何故、乃木神社が明治天皇陵の麓にあるのでしょう
それは乃木大将などの呼称で呼ばれる乃木 希典(のぎ まれすけ)が、明治天皇による勅命で学習院院長に就任したことや、明治天皇大葬が行われた1912年(大正元年)9月13日の午後8時ころ、妻・静子とともに自刃して亡くなっていたことなどがありました。
明治天皇陵へ行かれたら「乃木神社」はお勧めです。
長くなりましたが、9月度ハイキングはこれで終わります。
模擬天守だった「伏見桃山城」から
第122代 明治天皇 伏見桃山陵 へ向かいます。
明治天皇 伏見桃山陵には
高槻しろあと歴史館のボランティアだった時(2011年)に行ったことがあり・・・その時のことは今も鮮明に覚えています。
道の右側に並べて置いてある石には
『 伏見城石垣に使用されていたと思われる石材 宮内庁 』
と書かれています。
第122代明治天皇は、明治45年7月30日に61歳(数え年)で崩御され、大正元年9月13日、東京青山(現在の神宮外苑のある場所)において御大葬が行われ、翌14日京都南郊の伏見桃山陵にお鎮まりになられました。
敷地は豊臣秀吉の築いた伏見城の本丸跡地で、京都に墓所が営まれたのは「明治天皇の遺言」によるものだといわれています。
(宮内庁の管理地)
上円下方式で墳丘に “さざれ石” が葺かれ
東方向に昭憲皇太后の「伏見桃山東陵 (ふしみももやまのひがしのみささぎ)」 があります。
2019年には上皇ご夫妻が
6月11~13日の日程で京都市を訪れ、孝明天皇陵と明治天皇陵にそれぞれ退位の報告をされました。
明治天皇陵正面から宇治方面を見ています。
これは、2011年のことですが
※宇治市を眺めていると、ボランティアの方から・・・
階段の数について下記の説明をして下さいました。
天皇陵の正面にある階段は、1890年(明治23年)10月30日に、明治天皇の名で発表された「教育ニ関スル勅語(教育勅語)」の日にちなみ、23段(明治23年)の階段が、10(10月)あって合計230段あります。
お話を聞かなければ、ただ長い階段だけでしたが・・・
教えて頂いて、意味のある230段の階段だと知りました。
前に来た時は、来た道を戻ったので良かったのですが・・・
この階段だけは降りたくないと思ってました。
でも今回はお世話さんが
この階段を降りて行きます・・・と言われたので (^_^;)
私を含めて数人は足が竦む思いで降りてきました。
普段から、駅などの階段は使うようにしていますが
この高さの階段は・・・恐怖です。
藤森神社→桓武天皇陵→伏見桃山城→明治天皇陵
そして、乃木神社もコースに入っていたのですが
時間の都合で・・・? JR桃山駅へ直行でした。
乃木神社を横目にして、JR桃山駅から帰りましたが
前に来た時は、乃木神社から「明治天皇陵」へ行きました。
2011年に行った時の「乃木神社」
明治天皇陵の麓に建つ「乃木神社 (のぎじんじゃ)」
何故、乃木神社が明治天皇陵の麓にあるのでしょう
それは乃木大将などの呼称で呼ばれる乃木 希典(のぎ まれすけ)が、明治天皇による勅命で学習院院長に就任したことや、明治天皇大葬が行われた1912年(大正元年)9月13日の午後8時ころ、妻・静子とともに自刃して亡くなっていたことなどがありました。
明治天皇陵へ行かれたら「乃木神社」はお勧めです。
長くなりましたが、9月度ハイキングはこれで終わります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます