京都大原の里・ 額縁の庭園と血天井で知られる「宝泉院」 の続きです。
実光院 (じっこういん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3d/2c62193b00ba7099e6221e12d698ad22.jpg)
実光院は勝林院の子院で
三千院から勝林院に向かう道の左側にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4a/35dcc6f53ec1e8f1b2c2546afca2485d.jpg)
秋の紅葉の頃から春まで咲く
「不断桜(ふだんざくら)」を見るのは初めてです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d0/304f612382924346c06104d3f0783dec.jpg)
客殿で、お抹茶と和菓子を頂きながらお庭を眺めてましたが
こちらのお庭は眺めるだけではなくて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1b/bf4cae6bd5a0f113d4d82fd56885f23c.jpg)
お庭に出ることができました。(嬉)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/23/0eef62f42a12e9696342e086d05698b9.jpg)
入口に「今 見頃です」と書いてありましたが
不断桜は、まだ蕾ばかりのようです。(((^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d9/ad72edf92969a134c4d47b487313d80d.jpg)
でも、咲いているのを見つけました!
これが初めて見る「不断桜」です・・・
可愛いですね。(^з^)-☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/86/4bdd40c2fb2749e06fd0708316624e17.jpg)
集合時間が近づいてきましたが、もう少し歩いていると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8d/eee5666b39c0a240d8458b9b42b8a4a9.jpg)
客殿の南側に位置する契心園は、池泉鑑賞式の庭園ですが
ここが同じ庭の中かと思うほど開けた場所に出ました。
その時に見た紅葉が、別世界のようだったので印象に残ってます。
「大原の里」を懐かしく思い出していましたが、実光院 で最後になります。
実光院 (じっこういん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3d/2c62193b00ba7099e6221e12d698ad22.jpg)
実光院は勝林院の子院で
三千院から勝林院に向かう道の左側にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4a/35dcc6f53ec1e8f1b2c2546afca2485d.jpg)
秋の紅葉の頃から春まで咲く
「不断桜(ふだんざくら)」を見るのは初めてです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d0/304f612382924346c06104d3f0783dec.jpg)
客殿で、お抹茶と和菓子を頂きながらお庭を眺めてましたが
こちらのお庭は眺めるだけではなくて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1b/bf4cae6bd5a0f113d4d82fd56885f23c.jpg)
お庭に出ることができました。(嬉)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/23/0eef62f42a12e9696342e086d05698b9.jpg)
入口に「今 見頃です」と書いてありましたが
不断桜は、まだ蕾ばかりのようです。(((^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d9/ad72edf92969a134c4d47b487313d80d.jpg)
でも、咲いているのを見つけました!
これが初めて見る「不断桜」です・・・
可愛いですね。(^з^)-☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/86/4bdd40c2fb2749e06fd0708316624e17.jpg)
集合時間が近づいてきましたが、もう少し歩いていると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8d/eee5666b39c0a240d8458b9b42b8a4a9.jpg)
客殿の南側に位置する契心園は、池泉鑑賞式の庭園ですが
ここが同じ庭の中かと思うほど開けた場所に出ました。
その時に見た紅葉が、別世界のようだったので印象に残ってます。
「大原の里」を懐かしく思い出していましたが、実光院 で最後になります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます