湖畔人です。
正月ですから、和を感じさせる曲も少しご紹介いたします。
何時も文句ばかり言うNHKですが、仮に彼らが今後国民からNOを突き付けられて、今後存在しなくなっても、彼らの中で残したい美点は幾つかございますね。プロフェッショナルとか、岩合さんの猫番組とか、色々ありますね。それで、その残したいものの内2つが、このドキュメンタリー番組のテーマ曲2つです。
一つ目は巨匠、冨田勲さんの『新日本紀行』のテーマ曲です。
最近再放送を時々やっています。THE日本って感じの曲ですね。日本っていいなーってなる曲です。富田さんは言わずと知れたシンセサイザーの世界的大家で日本より海外での評価が高いかもしれませんね。年末年始にご紹介したM.I.Zさんの師匠にあたる方です。本曲は名曲中の名曲ですね。第二国歌にしてもイイくらいです。
次は同じくNHKの紀行番組のテーマ曲、大野雄二さんの『光と風の季節』です。こちらも新日本紀行と同じNHKの紀行番組である”小さな旅”と言う番組のテーマ曲です。この曲を聴くと山口百恵さんのいい日旅立ちを思い出します。80年代前半の空気感ですかね。大野さんと言えばJAZZピアニスト、”ルパンザサーーード”って言うルパン三世のビッグバンド風なテーマ曲で有名ですね。そんなファンキーな方の曲とは思えないTHE和って感じの名曲です。
お薦めします。
湖畔人
正月ですから、和を感じさせる曲も少しご紹介いたします。
何時も文句ばかり言うNHKですが、仮に彼らが今後国民からNOを突き付けられて、今後存在しなくなっても、彼らの中で残したい美点は幾つかございますね。プロフェッショナルとか、岩合さんの猫番組とか、色々ありますね。それで、その残したいものの内2つが、このドキュメンタリー番組のテーマ曲2つです。
一つ目は巨匠、冨田勲さんの『新日本紀行』のテーマ曲です。
最近再放送を時々やっています。THE日本って感じの曲ですね。日本っていいなーってなる曲です。富田さんは言わずと知れたシンセサイザーの世界的大家で日本より海外での評価が高いかもしれませんね。年末年始にご紹介したM.I.Zさんの師匠にあたる方です。本曲は名曲中の名曲ですね。第二国歌にしてもイイくらいです。
次は同じくNHKの紀行番組のテーマ曲、大野雄二さんの『光と風の季節』です。こちらも新日本紀行と同じNHKの紀行番組である”小さな旅”と言う番組のテーマ曲です。この曲を聴くと山口百恵さんのいい日旅立ちを思い出します。80年代前半の空気感ですかね。大野さんと言えばJAZZピアニスト、”ルパンザサーーード”って言うルパン三世のビッグバンド風なテーマ曲で有名ですね。そんなファンキーな方の曲とは思えないTHE和って感じの名曲です。
お薦めします。
湖畔人